バッタ(飛蝗)の飛来をアヒル(家鴨・阿比留)が防ぐカモだが、故盧名は?

 2865日目・文字霊日記
 かみがみ・・・カミガミガ見・・・飛蝗vs阿比留
 ・・・ バッタ(飛蝗)の飛来をアヒル(家鴨・阿比留)が防ぐ・・・
 「螇蚸=蝗虫=蝗=Grasshopper」
 a big grasshopper called desert locust
 バッタ(飛蝗)
 バッタ目(直翅目
 バッタ亜目 (Caelifera)
 に分類される昆虫の総称
 イナゴ(蝗)も含まれるが
 地域などによっては
 バッタ
 と
 イナゴ
 は区別される
f:id:naie:20200224191019j:plain
   ↓↑
 an infestation of locusts
 蝗(イナゴ=螽・バッタ=飛蝗・蝗虫)vs家鴨(アヒル・鶩・阿比留)
  「locust(ロケスト)=grasshopper (グラスホッパァ)」
   vs
  「domestic duck(goose・イタリア語=アナトラ=anatra)」
  「ガチョウ(鵞鳥・鵝鳥・家雁・Domestic goose・仏語 oie)
   カモ目カモ科ガン亜科 の鳥
   雁の仲間・家禽
   白い姿はアヒルに似ているが互いに別種」
f:id:naie:20200224191014j:plain
   ↓↑
 鵞鳥ゲーム
 フランスの双六
 「Jeu de l'oie」と呼ばれる
   ↓↑
 紀元前1600年頃
 ファイストス円盤の文字

   ↓↑
 音節文字=子音+母音
 ある音節に対して1つの文字
   ↓↑
 ミノア文明の文字
 音節文字が
 ギリシア
 ミノア語(ギリシア語とは異なる)
 に合致していなかった
 ビブロスから取り入れた
 最初の音節文字がすぐに
 線文字A
 ミケーネの
 線文字B
 ミノアからキプロスに文字が伝わり
 キュプロ・ミノア文字(線文字C)
 キュプロス音節文字に移行・・・
   ↓↑
f:id:naie:20200224191004j:plain
 ファイストスの円盤
 1908年7月3日
 クレタ島南岸の
 ファイストス宮殿(神殿)の内部で
 イタリア人
 ルイジ・ペルニエル (Pernier)
 によって発見された
 厚さ2.1cm
 直径16cm
 の粘土製の考古学上の遺物
 粘土のひもを
 渦巻き状に巻いて作った
f:id:naie:20200224190959g:plain
 1574年~1587年
 フィレンツェ
 トスカーナ大公
 フランチェスコ1世
 デ・メディチから
 スペイン国王
 フェリペ2世
 への贈り物に起源・・・
 ゲームの誕生に
 テンプル騎士団が貢献
 聖地から他のゲームや
 ファイストスの円盤のような
 円盤の影響を受け
 ゲーム
 や
 サンティアゴ・デ・コンポステーラ
 の巡礼路への
 秘密の、暗号化された道標を発展
 この巡礼でゲームが違った形で
 世界で広まった・・・
 ゲームに隠されたメッセージが
 ゲームの中ではなく
 サンティアゴ・デ・コンポステーラ
 に至るまでの道程における
 モニュメント、大聖堂
 教会堂の中にあるはず・・・
   ↓↑
 1597年6月
 ジョン・ウォルフェは
 このゲームが
 ロンドンを発祥とする物である事を証明
 鵞鳥のゲームが
 近代における多くの
 ヨーロッパの
 商業的なボードゲーム競技の
 プロトタイプに違いない・・・
 このゲームは
 ヨーロッパで最も遊ばれる物で
 家庭での娯楽物
 1880年代~1890年代
 商業性のあるゲームが生まれ
 時代の衣装を着た
 妙齢の大人や子供のように
 古いヨーロッパ人の
 典型的な特徴を捉えた物であった
 1960年代
 CO-5というゲーム会社が
 Gooses Wild
 と呼ばれる様々なバージョンの
 鵞鳥ゲーム
 を発売した
   ↓↑
 盤面
 連続した数字(63)・・・7×9=63
 が付けられたマスで構成
 スタート地点が一番外側で
 螺旋状に描かれている
 各々のプレイヤーの駒は
 1つか2つのサイコロを投げた
 目の数によって動く
 鵞鳥
 が描かれた一連のマスが
 盤面の隅から隅まで散らされ
 鵞鳥の上に乗る事によって
 プレイヤーは同じ距離を
 繰り返して動く事が許されている
 橋の絵が描かれたマスで
 ボーナスの近道に止まると
 プレイヤーは
 別の特別なマスに進む事ができる
 プレイヤーが後ろへ戻されたり
 1回休みにさせられるなど
 ペナルティーを課せられるマスもある
 ドクロや死を意味する物で描かれた
 マスに止まってしまうと
 プレイヤーは
 スタート地点に戻される
 スペインの盤面では
 Parchisの盤面
 と呼ばれる
 逆回りの物が使われる
   ↓↑
 世界に広まった
 ジャック・オッフェンバック
 オペラ・ブッフ
 「美しきエレーヌ(1864年)」
 ギリシャ王は踊りを舞い
 鵞鳥のゲームを遊んで
 イカサマをする様が描かれている
   ↓↑
 ジュール・ヴェルヌ
 1899年の小説
 『ある変人の遺言』で
 アメリカを
 鵞鳥のゲームの盤面に見立て
 巨大な現実生活のゲームとして描き
 7人のプレイヤーが
 各々6,000万ドルの
 相続をめぐって行動する様を描いた
   ↓↑
 ロジェ・マルタン・デュ・ガール
 1922年~1940年
 の小説
 『チボー家の人々』で
 膨大な発明品や著書を売っている
 店の店主である
 Mr.Chasleなる人物が登場
 彼のデザイナーの一人が
 鵞鳥のゲームに見立てて
 マルヌ会戦
 ドゥアムントの戦い
 その他の
 第一次世界大戦の戦
 の風景を描いた携帯可能なゲームを作成
   ↓↑
 ウルスラ・デュボサルスキー
 の子供向け小説
 『The Game of the Goose』で
 3人の子供達が救世軍の店で
 昔の鵞鳥のゲームのコピーを発見し
 ゲームを遊んでいく中で
 魔法のように
 冒険に入っていく様が描かれている
   ↓↑
 イタリアで
 『Il Grande Gioco Dell'Oca
  (The Great Game of the Goose)』
 名付けられたゲーム
 スタントショー
 スペインの
 『El gran juego de la oca』
 はこのゲームを基にして作られた物
 スペインで
 1993年~1995年にかけて行われた
 1998年に
 『El nuevo juego de la oca
 (The New Game of the Goose)』
 として再度作成
f:id:naie:20200224191004j:plain
 ↓↑
 ・・・イシュタル=イシス=イオ
    壹與=壱與=委地与=市与=伊知与
f:id:naie:20200224192532j:plain
 既に
 「掟の女神テミス」と結婚していた
 「ゼウス」は
 「郭公」・・・郭務悰・・・武士彠・・・則天武后の父
  に変身し
    朝散大夫=郭務悰
 ↓↑ 郭=享+阝
      亠+口+子+阝
      亠+口+一+了+阝
      カク・くるわ・そとぐるわ
      都市を二重に囲む高い壁の
      外側の壁、「外城」
      内側の壁を「城」
 ↓↑郭=廓=郛・・・牢屋・捕虜収容所・隔離病棟・隔離地区
 「カッコーの巣の上で
 (One Flew Over the Cuckoo's Nest )
  1975年のアメリカ映画
  ケン・キージー
 (Kenneth Elton Kesey)
  1935年9月17日~2001年11月10日
      大運1998年7月(62歳)~2008年
       2001年11月10日   戊┏寅 食神
  乙亥(戊甲壬)印綬・偏印 絶⇔辛┏巳 偏財
  乙酉(庚 辛)印綬・偏財 死⇔己┗亥 傷官
  丙申(戊壬庚)  ・偏官 病⇔丁 丑 劫財
  甲午(丙 丁)偏印・比肩帝旺⇔丙 午 比肩
   辰巳空亡
  ↓↑
  1935年9月16日18時・・・?(if)
      大運1998年4月(62歳)~2008年
                戊┏寅 正財
  乙亥(戊甲壬)比肩・劫財 死⇔辛┏巳 偏財
  乙酉(庚 辛)比肩・正官 絶⇔己┗亥 傷官
  乙未(丁乙己)  ・食神 養⇔丁 丑 劫財
  乙酉(庚 辛)比肩・正官 絶⇔丙 午 比肩
    辰巳空亡
  が1962年に発表した同名の ベストセラー小説
  壬午 印綬
  壬寅 印綬
  ↓↑
   Vintery, mintery, cutery, corn,
   (葡萄も ミントも お菓子も きびも)
   Apple seed and apple thorn;
   (林檎も種と とげとげと)
  Wire, briar, limber lock,
   (巻き毛にかたくも ふさふさも)
   Three geese in a flock.
   (鵞鳥が三羽群れながら)
   One flew east
  (一羽は東に飛んでった)
   And one flew west,
  (一羽は西に飛んでった)
  And one flew over the cuckoo's nest.
  (そして一羽は郭公の巣の上に)
   ↓↑
  ヴィンターリー、ミンテリー、キュートリー、コーン
  美韻 多有意  視ん𠂤理意 究 得鳥 意 故音?
   ↓↑
  アップルシード、アンド アップルソーン
  ワイヤー、ブライヤー、リンバーロック
  スリー グース インナ ㇷロッグ
  ワン フル― イース
  ワン フル― ウエス
  アンド
  ワン フル― オヴァ~ ザ カッコウズ ネット
  ↓↑
  Vintery, mintery, cutery, corn,
  葡萄に ミントに お菓子に コーン
  Apple seed and apple thorn;
  りんごの種に りんごのギザギザ
  Wire, briar, limber lock,
  ワイヤー ブライヤー 柔らかな毛
   Wire, briar, limber lock,
  (巻き毛にかたくも ふさふさも).
  Three geese in a flock.
  ガチョウが三羽いましたとさ
  One flew east,
  一羽は東に飛んでった
  And one flew west,
  一羽は西に飛んでった
  And one flew over the cuckoo's nest.
  もう一羽はカッコウの巣の上に
  ?
  ↓↑
  郭=享+阝
    都市や城の周りを囲む壁
    ものの外回り
    輪郭
    くるわ=色里・遊里・遊郭
   「郭公(カッコウ)」
    カッコウカッコウ属の鳥
    別名
   「大杜鵑(タイトケン)」
   「布穀鳥(フコクチョウ、ふふどり)」
   「鳲鳩(シキュウ)」
   「鴶鵴(カツキク)」
   「擊穀(ゲキコク)」
  「桑鳩(ソウキュウ)」
ーー↓↑ーー
 「郭公」・郭務悰・武士彠・則天武后の父
  に変身し
ーー↓↑ーー
  享=神や目上の人から
    授かる、受ける、素直に受け入れる
    神に供物を奉げる
    目上の人に馳走を差し上げる
    心から持て成す
  ↓↑
  α+享
  醇=酉+享=濃い酒
  惇=忄+享=真心
  淳=氵+享=すなお
  敦=享+攵(𠂉+乂)=たっとぶ
    手厚い・誠実で心がこもっている
    丁寧な
    強く促す、急き立てる
    食物を盛る蓋付き足付きの器
    蓋と器を合わせるとほぼ球形
    蓋には逆さまにして器とし
    足が付く
    祭礼の際に
    収穫した
    黍稷(ショショク、キビ、イネの植物)
    を盛る容器
   「敦煌(トンコウ)」
    西漢代(前202年~8年)の郡名
    甘粛省敦煌市付近
  孰=享+丸(九+丶)=いずれか
  鶉=享+鳥=うずら・キジ科の鳥
    鶉=鹑𪆾𨿡𩁛㝇
    雄を「鶛」
    雌を「痺=疒+卑」・・・弥呼
   「鶉火(ジュンカ)」
    獅子宮黄道十二宮の第五
  㨃=手+享=棒で撞く
  椁=木+享=上柩(棺)・棺の外箱
    石製は「𥕖」
  梈=弩=機械仕掛けの大型の弓
  諄=言+享=ねんごろ・丁寧
  鞟=革+享=かわ・皮=鞹
  錞=金+享=錞釪・石突(いしづき)
     金属製の打楽器
  綧=糸+享=布のへり・規準・尺度
    布の幅が広くゆったりしている様
  稕=禾+享=束ねた藁(わら)
  朜=月+享=月光
  啍=口+享=丁寧・重々しいさま
    戯言(たわごと)・冗談
  㝇=享+享=うずら=鶉
  鯙=魚+享=Moray eel・鰻
   ウツボ(鱓)
   ウツボウツボ属の魚の総称
  嚲=享+單=垂れ下がる
   ↓↑
  䵍=黄+享
  𪏆=享+黃
    鲁哀公(前494年~前468年在位)
    の子の名
    別名「孺子𪏆」
   「集韻」
    亦作𪎶。又人名
   《禮・檀弓》
    孺子𪏆
   《註》
    魯哀公 之 少子也。
   《呂氏春秋
    墨者 鉅 子 腹䵍・・・鉅の子、腹の䵍
   《高誘註》
    鉅 姓、腹䵍 字
    精墨 之 道者
    䵍 與 𪏆 同
   《廣韻》
    義同。亦作 䵊・・・䵊=丹+黄
   ↓↑???
  「息子、すべての人は
   私的(血縁)です」
  「血縁関係は
   誰もが大事にするが
  「正義」を行うために
  「倫理」を許容し
   子供を殺す・・・?
   私刑は私的正義・・・私刑=敵討?
   公刑は社会(公)的正義
  「正義の厳守」は
  「親relativeの正義の絶滅」
  ?・・・腹部・・・䵍
  「信仰の情熱」は
  「血の関係(絆)?を無限に放棄」
  「神との契約」は
  「家族血縁の絆」の放棄を強要
  「神との契約」=「公的社会の契約」
   神=全体主義・?
     独裁主義・?
     専横主義・?
     専横=専門+横並・?
        専属+横島・?33度
     私=個人主義・?
    公私=民主主義・?
     私=自由主義・?
     公=社会主義・?
  おおやけ=大焼けの時の秩序維持?
   ↓↑
  犉=牛+享=黄毛黑唇的黄牛
     七尺牛・大牛
    an ox with
    yellow hair
    and
    black lips
  犉=𤚮=𤜀
  ↓↑
  𤭞=瓦+享=𤮩=亠口了一瓦=𤭞
    甌瓿(オウホウ)
    首は細く
    口が広がり
    胴が膨らんだ容器
    瓶、甕の比較的小さいもの
    に似た容器
    廣韻:上平聲:魂第二十三:𤭞
  ↓↑
  䇏=立+享=木實垂貌・重聚
    樹木の実が垂れ下がる様
  弴=弓+享=えゆみ・red lacquer bow
    lacquer=ラッカー=漆塗り
    模様を彫り込んだ弓、天子の弓
  㨃=扌+享=棒で撞く
    檉=木+聖
    ムロの木=無呂杜松・這杜松の古名
    異体字「柽朾㨃揨檙𢾊𢿦」
  埻=土+享=まと・のり
     あずち=弓場の盛土台場の的
     臬=弓矢の的・法則・日影柱
       極み・門の仕切り
       䠶臬
  㝄=享+屯=純、醇の異体字
   ↓↑
   韕=韋+享=「管子・卷十三・白心第三十八」
     韕乎其圜也
    (韕復貌謂遇圎則為圜也)
     韕韕乎莫得其門
    (雖復圎轉終不見其門也)」
    ・・・?
  亸=享+単=?
  蜳=虫+享=不安なさま・不安定なさま
   「螴蜳」
  ↓↑
  䧐=阝+享=「䧐山」、山名、山西省
  焞=火+享=明るい・火が赤々と燃える様
    吉凶を占うために
    亀の甲を焼く、亀卜の為の火
    烹=煮・煎
  㬀=日+享=
  𥇜=目+享=目が虚ろなさま
     目を見張るさま
  崞=山+享=「崞山」、山名、山西省
ーー↓↑ーー
  ゼウスは
 「郭公」・・・郭務悰・・・武士彠・・・則天武后の父
  に変身し
  ↓↑
 「ヘーラー」に迫ったが失敗し、
 「テミス」との離婚を条件に
 「ヘーラー」との思いを遂げた・・・恋女房
 だが、浮氣癖はおさまらず、
 「ゼウス」は
 「イオ」と浮気・・・
 「ヘーラー」は
 その現場をおさえようとしたが
 「ゼウス(Zeus)」は
 「イオ」
 白い牝牛に変身させ、
 その牛を「ヘーラー」にプレゼントして、その場を繕った・・・
 ↓↑
 「イーオー(イヲ・ヰヲ・イオ・ヰヨ)=イシタル=イシス」は
 「ヘーラー(ヘラ・へら・ヘレ・Hērē・聖鳥=郭公・ダイアナ)」の放った
 虻(あぶ)を耳に入れられて追われ、その逃亡途中で
 スキュティアー
 の岩山に縛り付けられた
 プロメーテウス
 ・・・人間に「火の利用」を教えた
    人間が自然界から
   「火の利用」を知識として得たのは
   「噴火」、or 「落雷」での
    森林火災から・・・
   「種火」→「摩擦棒の乂」→「火打ち石」での点火
 に出会い
 プロメーテウスは
 イーオー
 が各地をさまよった末
 エジプトで元の姿に戻り
 エパポスを生み
 イーオーの子孫の
 13代目の末裔が・・・13代目
 プロメーテウスを
 解放するだろうと予言
 ↓↑
 カグツチ迦具土)=火の神・・・迦具土=熔岩土
 ↓↑
 『古事記
  火之夜藝速 男 神
 (ひのやぎは やをのかみ)
  火之炫 毘古 神・・・炫=火+玄=光、色彩が
 (ひのかがびこのかみ) 目にまばゆい,まぶしい
             炫眼目=強い光が人の目を
                 まぶしくさせる
                 ひけらかす
                 見せびらかす
                 てらう
  火之迦具土   神
 (ひのかぐつちの かみ・加具土命)
         ・・・迦具夜姫=竹取物語
  ↓↑
 『日本書紀
  軻遇突智・・・軻=車+可=車+丁+口
 (かぐつち)  軻親断機(カシンダンキ)
        『列女伝』「鄒孟軻母」
         轗軻不遇(カンカフグウ)
        『北史』「文苑伝・序」
         軻=むりに押しこんで
           車の軸をはめる
           車がきしるさま
 ↓↑
 火産霊
 (ほむすび)
 ↓
 イザナギ伊弉諾尊伊耶那岐命
     (いざなぎ)
 ↓
 イザナミ伊弉冉尊=伊耶那美命
     (いざなみ)
 ↓
 との間に生まれた神
 火の神で
 出産時に
 イザナミ伊弉冉尊=伊耶那美命
 の陰部に火傷ができ
 イザナミ伊弉冉尊=伊耶那美命
 は死ぬ・・・産褥死・・・
 怒った
 イザナギ伊弉諾尊伊耶那岐命
 は
 十拳剣
  天 之尾羽張
 (アメノオハバリ)
 で
  火産霊
 (ほむすび)
 を殺した・・・
 ↓
 『古事記
 カグツチ迦具土)の血から
 ↓
 石 折  神
 (いはさくのかみ)
 根折  神
 (ねさくのかみ)
 石 筒 之男 神
 (いはつつのをのかみ)
 ↓
 以上三柱の神は
 十拳剣
 の先端からの血が
 岩石
 に落ちて生成された
 ↓
  甕 速 日 神
 (みかはやひのかみ)
  樋速 日 神
 (ひはやひのかみ)
  建 御雷  之男 神
 (たけみかづちのをのかみ)
 別名
  建 布都 神
 (たけふつのかみ)
 別名
  豊 布都 神
 (とよふつのかみ)
 ↓
 以上三柱の神は
 十拳剣の
 刀身の根本から
 血が岩石に落ちて生成された
 ↓
  闇 淤加美 神
 (くらおかみのかみ)
  闇 御津羽 神
 (くらみつはのかみ)
 ↓
 以上二柱の神は
 十拳剣の
 柄からの血より生成
 また
 カグツチ迦具土)の死体から
  正 鹿山 津見 神
 (まさかやまつみのかみ
  迦具土神の頭から生まれる)
  淤縢山 津見 神
 (おどやまつみのかみ
  迦具土神の胸から生まれる)
  奥 山 津見 神
 (おくやまつみのかみ
  迦具土神の腹から生まれる)
  闇 山 津見 神
 (くらやまつみのかみ
  迦具土神の性器から生まれる)
  志藝山 津見 神
 (しぎやまつみのかみ
  迦具土神の左手から生まれる)
  羽山 津見 神
 (はやまつみのかみ
  迦具土神の右手から生まれる)
  原 山 津見 神
 (はらやまつみのかみ
  迦具土神の左足から生まれる)
  戸山 津見 神
 (とやまつみのかみ
  迦具土神の右足から生まれる)
 ↓↑
 771年(宝亀二年)
 創祀された
 火男火売神社(大分県別府市
 別府温泉の源である
 鶴見岳
 2つの山頂を
 火之加具土命
 火焼速女命
 の男女二柱の神として祀り信仰
 ↓↑
 秋葉山本宮
 秋葉神社静岡県浜松市
 を始めとする全国の
 秋葉神社
 愛宕神社
 野々宮神社
 (京都市右京区
  東京都港区
  大阪府堺市ほか全国)
 などで祀られ
 島根県
 安来市
  意多伎神 社
 (おだきじんじゃ)
 もこの神と関連
 ↓↑
 産田神社(三重県熊野市有馬町)
 伊奘冉尊
 により出産
 花窟神社(三重県熊野市有馬町)
 伊弉冉尊の御陵の対面に
 軻遇突智の御陵も併せて鎮座
 先の産所とされている
 産田神社
 軻遇突智墓所・・・
 ↓↑
 天津(あまつ)
 日高日子(ひだかひこ)
 波限建(なぎさたけ)
 鵜葺(うがや)
 草葺(ふき)
 不合命(あえず みこと)
 ↓↑
 鵜葺草葺不合
 ↓↑
  天 津日高日子番能迩迩芸 命
 (あまつひこひこほのににぎ みこと)
 瓊瓊杵
 ↓↑
  天 津日高日子穂穂手見命
 (あまつひこひこほほでみ)
 火遠理
 ↓↑
  天 津日高 彦 瓊瓊杵 尊
 (あまつひたかひこににぎ みこと)
 瓊瓊杵
 ↓↑
  天 津日高 彦 火火出見 尊
 (あまつひたかひこほほでみ みこと)
 火遠理
 ↓↑
  天 津麻羅
 (あまつまら)
 鍛冶の神
 ↓↑
  伊弉諾尊伊耶那岐命
 (いざなぎ)
 創造神、国生みの神
 ↓↑
  伊弉冉尊=伊耶那美命
 (いざなみ)
 創造神、国生みの神
 ↓↑
  伊弉諾尊伊耶那岐命
 (いざなぎ)
 創造神、国生みの神
 ↓↑
 伊弉冉尊=伊耶那美命
 (いざなみ)
 創造神、国生みの神
 ↓↑
  ないの神
 (地震の神)・・・ナイルのカミ
 ↓↑
  火之迦具土 神
 (ひのかぐつち)
 迦具土神
 ↓↑
  樋速 日 神
 (ひはやひ)
 火の神・・・?・・・水樋の神
 ↓↑
  火遠理命
 (ほおり)
  山幸彦、稲穂の神?
 ↓↑
  火須勢理命
 (ほすせり)
  稲穂の神?
 ↓↑
  火照命
 (ほでり)
  海幸彦、稲穂の神?
 ↓↑
  火 雷大  神
 (ほのいかづち)
 ↓↑
  火牟須比・火産霊
 (ほむすび)
 軻遇突智
 ↓↑
  若 雷
 (わかいかづち・わかいかつち)
 火雷大神
ーーーーー
 ???・・・か・く・カ・ク・・・
 「かく・がく・カク・カグ」
 「か・く・カ・ク」・・・同音異字のすべて・・・

「イぃシス」と呼んだ・・・石州・石守・石洲・医師守?

 2864日目・文字霊日記
 なわ・ナワ・・・名和・那波・・・撚る・編む・名重瑠⇔罠
 繪も文字もぜぇ~ンブ、「コラージュ」・・・オリジナルのモノはナイ・・・
 ↓↑
 白(シロ・暤・皓・皎・皜・史路・斯蘆・顥=景+頁)い
 ウシ(得史・宇志・丑・牛=ゼウス=是碓・眦得素・豺卯州)に
 拉致、誘拐された
 「乙女=ヨーロッパ(エウロパ・Europa)」
 クレタからヨーロッパ・・・
 と
 ヘーラー女神信仰の
 アルゴス地方(アルゴリス)
        アルゴス・・・百の目を持つ番人
               普見者(パノプテース)
 を流れる河の神
 イーナコスの娘
 ゼウスに
 白い牝牛されエジプトに渡った
 「イヨ (io)=イーオー・・・伊緒・衣音⇔伊豫・伊予・壱与
      =アルゴス
       ヘーラーに仕える女神官」
 エジプト人
 「デーメーテール
 と
 「イーオー」を
 「イーシス」と呼んだ・・・石州・石守・石洲・医師素?
 イーオーは
 ヘーラーの
 虻(あぶ)・・・阿武=則天武后・・・阿部・阿毎
 に追われて逃亡し
 スキュティアー
 の岩山に縛り付けられた
 プロメーテウス
  ・・・符盧(炉)眼(女)照有珠(臼・碓)
 に出会い
 プロメーテウスは
 イーオーが各地をさまよった末
 エジプトで元の姿に戻り
 エパポスを生み
 イーオー(イオ・イシス)の子孫の
 13代目の末裔が・・・13代目
           セトにバラバラに切断された
           夫オシリスの肉体
           イシスが拾い集めた
           オシリスの肉体部分=十三個
           ペニス(penis)が欠損行方不明
 プロメーテウスを
 解放するだろうと予言
 解放者は
 ヘーラクレース
 だった・・・
 エジプトからヨーロッパ・・・ジャポンへ・・・小泉八雲
 ↓↑
 朝鮮半島(the Korean Peninsula)
 黄海日本海の間の半島
 に拉致誘拐された日本人・・・
 ↓↑
 ティルス(Tyrus・テュロス・Tyros)
 レバノン・・・レバノンの語源
        フェニキア語で「白い」を意味
        山頂が冠雪したレバノン山に由来
 の
 南西部、地中海に面する
 ギリシャフェニキア)の都市国家
 「ティルス」の現在の名前は
 「スール(アラビア語)」
 「ティール(アラビア語=岩)」
 ↓↑
 座標
 北緯33度16分15秒
 緯度33度
   会稽山~長崎・横嶋~熊本・横嶋
      ~阿蘇山~大分・横嶋~宇和島・横嶋
 東経35度11分46秒
 ↓↑
 紀元前332年に
 半島
 (peninsula・ペニンスラ・ペニンシュラ )となった
 紀元前1000年頃
 フェニキアの首都
 アレクサンダー大王
 唯一抵抗した国家
 ↓↑
 紀元前11世紀~紀元前9世紀
 最盛期
 ティルスの植民都市
 カルタゴを建設
 紀元前9世紀~紀元前8世紀
 アッシリアによって勢力を失い
 アッシリアに従属
 紀元前701年
 エジプトと同盟
 アッシリアに反乱
 アッシリア
 センナケリブ
 の遠征軍に包囲され5年間抵抗し、服属
 紀元前669年
 エジプトと同盟
 アッシリアに反乱
 アッシリア
 エサルハドン
 の遠征攻撃を受ける
 紀元前585年
 新バビロニア
 ネブカドネザル2世
 の遠征軍に包囲され
 13年間・・・・・十三歳⇔壹與・恵美・アレックス
 抵抗し、服属
 紀元前332年・・・紀元前333年~?・・・33°
 マケドニア
 アレクサンドロス3世(歴山大王)
 の東征軍に
 激しく抵抗
 包囲され、要塞化された
 ティルス島に立てこもった
 アレクサンドロス3世
 は艦隊で海上を封鎖
 7ヶ月かけて
 島との間を
 埋め立てて
 突堤を築き・・・横嶋が陸続きの
         半島(ペニンシュラ)になった?
 攻撃
 弾岩射出装置によって
 城壁を砕き
 破砕口から進撃し
 ティルス軍を一網打尽
 ティルス側の
 戦死者8,000人
 陥落後2,000人
 が殺害され
 3万人のティルス市民が奴隷
 後
 アレクサンドロス3世の許しを得て
 再建
 後
 セレウコス朝シリア
 ローマ帝国
 の支配下
 12世紀
 十字軍の支配
 後
 イスラム化で
 ティルスは縮小、放棄
f:id:naie:20200222054603j:plain
 縄=糸+日+电
   糸+田+电
   幺+小+田+日+乚
 繩=糸+黽
   幺+小+黽
   ジョウ
   なわ・・・rope・cord
   ただす
   わらなどを
   より合わせて
   作った太いひも状のもの
   すみなわ=墨縄
   直線を引くための道具
   のり・規則・規準・法則
   正す・改め正す・いましめる
   継ぐ・受け継ぐ
  ↓↑
  黽=⊏+E+乚+丨+⊐+ヨ=黽
    ビン
    ベン
    ボウ
    あおがえる(蒼蛙)
    つとめる
    青蛙・かえるの一種
    つとめる・はげむ・努力する
    黽池(べんち・めんち)、地名・・・カエルの池
f:id:naie:20200222054550j:plain
  α+黽
  蠅=蝿=はえ=はい(蝿)座=Musca=はえ(蠅)座
  ↓↑    「ハイ=fly」は東京方言
         16世紀以降に作られた星座
         南十字星、クルースの
         南にある小さな星座
         ペーテル・ケイセル
         と
         フレデリック・デ・ハウトマン
         の観測記録を元に
         ペトルス・プランシウス
         1597年に作成した地球儀に残した
         ヨハン・バイエルが
         1603年に発刊した
         ウラノメトリア
        (浦の女、娶り蛙=龜・龜=亀=かめ)?
         で引用
         1603年刊行の
         ヨハン・バイエルの星図
        『ウラノメトリア』
         で
        「みつばち座(APIS・アピス)」と記録
        『ウラノメトリア』
         に記載されている別の星座
        「インドの蜜蜂(みつばち)座
        (PARADYSVOGEL APIS INDICA)」
        「インドのトリ座
        (PARADYSVOGEL APUS INDICA)」
         であった
        「ふうちょう座(風鳥・Apus)」
         となってい、両者の綴りが
        「Apis」「Apus」と酷似し
         17世紀~18世紀前半に
         刊行された他の天文学者星図
         ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョーリ
         が
        「はち(蜂)座」、または
        「はえ(蠅)座」
         ハレーが
        「はえ(蠅)座」、または
        「みつばち(蜜蜂)座」
         と表記上に混乱
         18世紀に
         ラカーユが
  ↓↑    「はえ座(Musca)」を採用
  竈=竃=かま
  龜=亀=かめ
  僶鄳憴黿鼂鼃繩蠅䵷竈鼅鼇䵹鼈
  鼉鱦鼆䵴澠鼀鼊䵶虌鼁䵸譝鼄
  ↓↑
 以魚駆蠅(イギョクヨウ)・・・異玉用・異漁句用?
  物事の対処の仕方を間違えると
  かえって悪化する
  蠅が寄ってくる魚を
  振り回して追い払おうとしても
  蠅は逆に寄ってくる
 「魚を以て蠅を駆る」
  出典『韓非子』「外儲説・左下」
  ↓↑
 臭肉来蠅(シュウニクライヨウ)・・・集字句等意用?
  良心に恥じることがあると
  悪者に利用される
  生臭い肉に蠅が群がる
  出典『五灯会元』「一一・三聖彗然禅師」
  ↓↑
 蒼蠅驥尾(ソウヨウキビ)・・・蘇鵜要記備?
  普通の人でも
  賢者の指示に従って行動すれば
  功績をあげることが出来る
 「蒼蠅」=青ばえ
 「驥」=駿馬
  一日で千里もの距離を走る馬
  駿馬の尾に止まれば
  青ばえも千里を移動することが出来る
  「青蠅驥尾に付す」を略した言葉
  謙遜する表現として
  「驥尾に付す」と形で用いる
  出典『史記』「伯夷伝・索隠」
  ↓↑
 朝蠅暮蚊(チョウヨウボブン)・・・重用簿文?
  度量の狭く
  くだらない人が
  集まってきて鬱陶しいこと
  朝には蠅がまとわりつき
  日暮れには蚊がまとわりつく
  出典 韓愈「雑詩」
  ↓↑
f:id:naie:20200222054554j:plain
 蠅頭細書(ヨウトウサイショ)・・・八盗最初?
  非常に細かい文字のこと
 「蠅頭」=蠅の頭・小さいもののたとえ
 「細書」=細かく書くことや細かい文字
  ↓↑
 落筆点蠅(ラクヒツテンヨウ)・・・等句比通転用?
  失敗をうまく取り繕うこと
 「点蠅」は
  蠅(はえ)の絵を描くことで
  筆を落とした際の汚れを
  うまく蠅の絵にするという意味
  三国時代
  呉の曹不興が
  孫権の命で絵を描いていたときに
  誤って筆を落とした際の汚れを
  蠅に書き換えてうまく処理した
  出典『三国志』「呉志・趙達伝・注」
  ↓↑
 鼃=ア・カイ・ワイ
   かえる・かわず
   両生類の生き物=蛙
   みだら・下品=蛙
   やかましい・さわがしい=蛙
  ↓↑
 綱=糸+岡
   幺+小+冂+䒑+山
   幺+小+冂+丷+一+山
   コウ
   つな
   つな・おおづな・あみづな
   かなめ・おおもと
   物事のかなめとなるもの
   物事をとりしまるもの
   綱目・項目・・・考模句?
   治める・すべる(統べる)
       ・・・・滑る=すべる=術る
              なめらか・つるつる
              すべすべ・ぬめる
           滑=氵+骨
             氵+冎+月
   管理する
   分類上の大きな区分
   しめなわ
   注連縄・七五三縄・標縄
  ↓↑
   岡=堽
     堽=土+罡
       土+罒+正
       十+一+罒+一+止
     罡=コウ=
     強い・かたくて強い
     岡(おか)
    「天罡(テンコウ)」
     北斗七星の柄
    「魁罡(カイコウ)」
     「戊戌・庚辰・庚戌・壬辰」
ーーーーー
 ・・・???・・・つな・・・なわ・・・
 むすぶ・よる・・・
 rope・cord名和・那波
 すべる
 氵+骨
 氵+冎+月
 卨=卜+咼=卜+冎+口口
 骨=冎+月=冂+F+冖+月(肉・冃)
 ◻️◻️
 ➖
 門𨳈𨳈𨳈非𩇦𩇧𩇨𢨋艹臦戼丱卝
 黽=⊏+E+乚+丨+⊐+ヨ
 ‡†⁅ㅌ彐彑E∃⺕ㅑ
ーーーーー
 ・・・部品不足・・・
 鍛冶の神「ヘーパイストス」、あるいは
 「ダイダロス(大太郎守)」が造った「青銅の人種」・・・ロボット・・・
 「青銅の人種」・・・
 クレタ島
 ゼウスの愛人
 「エウローペー=エウロペエウロパ=ヨーロッパ」
 を守った・・・
 「有翼のタロース(太郎守)」・・・⒉ドラクマ銀貨・・・?
 ・・・「有翼のタロース(太郎守)」なら「イカルス」だろう・・・
f:id:naie:20200222054558j:plain
 䵶=a kind of frog
   a kind of sea turtle
   with two horns
   and pattern on the tortoise shell
   屬・頭有兩角・出遼東
   鼊,水蟲名・似龜,皮有文
   與玳瑁各別,卽今蟕蠵之小者,玳瑁有四鬣無足
   龜屬也・如瑇瑁・此與單名者各物・・・

コロナ・光冠・光環・あや=文模様・綾模様・文様・紋様・彩・絢・彪

 2863日目・文字霊日記
 コロナ・光冠・光環(コウカン)・あや=文模様・綾模様・文様・紋様・彩光
           光観・交換・公簡・・・
 穆=禾+㣎・・・異体字「𢒮=細文」
 穆=禾+㣎
   禾+白+少+彡
   ・・・異体字「𢒮=細文」
      彡=文・・・「彡=刷毛・筆・鑿・爪」の痕
        あや=文模様・綾模様・文様・彩・絢・彪
         文=亠(音)+乂(刈)
           棒(丿+乀)を重ねる・合わせる
             刃を相合わせる音
                  ・・・チャリ~ン・キ~ン
                     シャキ~ン
             木刀を相合わせる音
                  ・・・コ~ン・カ~ン
                     カチ~ン
             擬音語+擬態語=擬声語オノマトペ
             擬態語は、「mimetic words」と表記
             オノマトペ(ono ma topee 仏語)
             オノマトペ=ono ma topoei a=オノマトペア
             斧 的 辺=小野 真 譯保英蛙=小野真登部?
 ↓↑   ↓↑       ↓↑     ↓↑
             小野妹子=607年(推古十五年)
                  聖徳太子の命令で遣隋の使
                  大禮(冠位十二階の第五階位)
                  天 押 帯 日子 命・・・「張政」?
                 (あめおしたらしひこのみこと)
                  の後裔
             小野岑守(参議)の長男
              「岑=山+今」+「守=宀+寸」
                 山=サン   宀=メン・ベン
             小野篁(おのの・たかむら)
               篁=竹+白+王
             小野「小町=亅+八+田+丁(一亅)」
             などの先祖
             小野「妹子=女+未+子」
                   女=おんな・おうな・め
                   未=いまだ・ひつじ
                   子=ね・こ=一+了
             の中国名
             蘇 因 高
             (ソ インコウ・そいもこ?)
              姐 引  航・・・?
              蘇 咽  喉・・・韻交(寅考)?
               淫  行・・・隠公・陰爻?
               淫=氵+爫+壬
                 水戸黄門徳川光圀
ー↓↑ーー↓↑ーー
    天 押 帯 日 子 命・・・「張政」?
    てんおうたいにちしみごと
    テンヨウタイニチㇱメイ
    転 用 対 日 使命(氏名・市名・死命・誌名)?
    ↓↑      二葉亭四迷
            1864年4月4日(元治元年二月二十八日)
            ~
            1909年(明治四十二年)五月十日)
                    大運1904年5月(40歳)~1914
                           壬申正財
            甲 子(壬 癸)正官・偏財 絶⇔己酉比肩
            丁┏卯(甲 乙)偏印・偏官 病⇔己巳比肩
            己┗亥(戊甲壬)  ・正財 胎⇔庚午傷官
            庚 午(丙 丁)傷官・偏印建禄⇔壬午正財
              辰巳空亡     1909/5/10
    ↓↑       ↓↑
            小説家・翻訳家
            本名 長谷川 辰之助(はせがわ たつのすけ)
            筆名 二葉亭四迷
            坪内逍遥の名を借りて
           『浮雲』を出版し
            自身を
           「くたばって仕舞(しめ)え」
            と罵ったことによる・・・?
            別号 冷々亭主人・杏雨
            江戸市ヶ谷生れ
            1883年2月1日~1885年12月25日
            専修学校専修大学)卒業
            東京外国語学校東京外国語大学
            露語科入学後
            同科が改組された
            東京商業学校(一橋大学
            第三部露語科
            1886年1月中退
            ↓↑
            坪内逍遥
            交流
            評論『小説総論』を発表
            1887年~1891年
            写実主義小説
           『浮雲』を
            言文一致体で書いた
            ロシア文学翻訳
           「あひゞき・めぐりあひ」
           『其面影』『平凡』
            1909年
            ロシア赴任からの帰国途中
            ベンガル湾(Bay of Bengal)上
            で客死
f:id:naie:20200219022006j:plain
     ↓↑
 ・・・「張政」?
    魏国の支配地域
    帯方郡
    の武官で
    塞曹掾史(さいそうえんし)
    帯方郡太守
    王頎の部下
    ↓↑
    正始八年(247年)
    邪馬壹國(邪馬台国
    と
    狗奴国
    との紛争時
    魏から派遣された
    塞曹掾史
    ↓↑
    邪馬壹國(邪馬台国)で過ごし
    泰始二年(266年)
    帰国・・・
    ↓↑
    卑弥呼
    王に共立
    弟が補佐
    官
    伊支馬、次に彌馬升、
    次に
    彌馬獲支
    次に
    奴佳鞮
    戸数は
    七万余戸
ー↓↑ー↓↑ーー
   小野道風のヤナギ(柳)に跳び付くカエル(蛙)
   小野の同封
ー↓↑ー↓↑ーーーーーーーーーーー↓↑
   小野篁(おのの・たかむら)
     ・・・篁=竹+皇(白+王)
        しろ・シラ=斯蘆=新羅
             =暤・皎・皓・皜
   承和元年(834年)
   遣唐副使
   承和二年(835年)
   従五位上
   承和三年(836年)
   正五位下
   承和三年(836年)
   承和四年(837年)
   2回に亘り出帆
   いずれも渡唐に失敗
   承和五年(838年)
   三度目の航海で
   遣唐大使
   藤原常嗣の乗船する
   第一船が損傷漏水
   常嗣の上奏により
   篁の乗る
   第二船を第一船とし
   常嗣が乗船
   これに対して
   篁は
   己の利得のために
   他人に損害を押し付ける
   道理が罷り通るなら
   部下を率いての
   遣唐使できないと抗議
   乗船を拒否し
   遣唐使
   篁を残して
   六月に出帆渡海
   十二月
   官位剥奪
   隠岐国流罪
   ↓↑
   嵯峨天皇
  「無悪善」の落書きを
   篁に読めと命じ
  「悪さが  無くば、善けん」
  「 嵯峨  いなければ良いのに」
   天皇は更に
   篁に
  「子子子子子子子子子子子子」
   を読めと
   篁は
  「猫の子の
     子猫、
    獅子(虎子・彪子・乕子・寅子)
    の子の
     子獅子(虎子・彪子・乕子・寅子)」
   と読んだ
f:id:naie:20200219022109j:plain
  「一伏三仰不来待書暗降雨恋筒寝」
  (壹に伏す、纂の行、附等意、辞書、安功を得、連棟、審)?
   を
  「月夜には来ぬ人待たる
   かき曇り
   雨も降らなん
   恋つつも
   寝ん」
   と読む・・・?
ー↓↑ーー↓↑ーー
 渋川春海
 別名 六蔵(幼名)
    順正
    安井助左衛門
      新蘆・・・・・新羅
    保井春海
 寛永十六年閏十一月三日
 1639年12月27日
 ~
 正徳五年十月六日
 1715年11月1日
 ↓↑
 京都四条室町
 ↓↑
 貞享暦
 日本長暦・三暦考・貞享暦書
 天文瓊統・地球儀
 江戸時代前期
 天文暦学者・囲碁棋士神道
 幼名 六蔵
 諱  都翁(つつち)
 字  春海・順正
 通称 助左衛門
 号  新蘆・・・・新羅・白・斯蘆
 霊社号 土守霊社
 貞享暦作成
 姓
 安井~保井~渋川と改姓
 ↓↑
 江戸幕府
 碁方の安井家・一世
 安井算哲の長子
 京都四条室町で誕生
 慶安五年(1652年)
 ↓↑
 十三歳
 二世
 安井算哲となる
 安井家は一世
 算哲の養子
 算知が継ぎ
 保井(後に改字)姓を名乗った
 秋冬は江戸に
 春夏は京に住んだ
 ↓↑
 万治二年(1659年)
 二十一歳
 幕府より禄を受け
 御城碁に初出仕
 本因坊
 道悦に黒番4目勝ち
 御城碁に出仕
 延宝六年(1678年)
 本因坊
 道策が碁所に任じられ
 先の手合
 上手並み(七段)とされた
 ↓↑
 数学・暦法
 池田昌意(まさおき)に
 天文暦学を
 岡野井玄貞・松田順承に
 和漢の書
 垂加神道
 山崎闇斎
 土御門神道
 土御門泰福に学んだ
 二十一歳(1659年)
 天体観測に基づいて
 中国四国地方の各地の
 緯度・経度を計測
 ↓↑
 貞観四年(862年)
 唐の
 宣明暦
 を用いていた
 宣明暦は
 月食・日食の予報が
 天の運行に2日も遅れていた
 1670年(寛文十年)
 三十二歳
 天体観測
 結果をもとに
 元の授時暦への改暦を願い出た
 延宝三年(1675年)
 春海が
 授時暦に基づいて
 算出した
 日食予報が
 失敗し、申請却下
 ↓↑
 太陽の運行の遅速にかかわる基点
 (近日点)が
 授時暦では
 冬至と一致すると仮定されていた
 (13世紀に近似)がすでに移動
 中国と日本には里差(経度差)があり
 時差の発生を発見
 授時暦に通じていた朱子学者の
 中村惕斎の協力を得
 観測データをもとに
 授時暦を日本向けに改良し
 大和暦を作成
 大和暦の採用を求めたが
 京都所司代
 稲葉正往の家臣
 谷宜貞(一齋・三介・谷時中の子)
 が、春海の暦法を批難
 一部修正しただけの
 明の大統暦を採用
 春海は里差の存在を主張し
 日本には適合しないと主張
 後
 春海は暦道の最高責任者
 泰福
 を説得し
 大和暦の採用に同意させ
 三度目の上表により採用され
 貞享暦
 日本初の国産暦
 碁や神道を通じた
 徳川光圀
 泰福・・・土御門 泰福(つちみかど やすとみ)
      公卿(非参議)・陰陽師・官位は従二位
      氏族 安倍氏 土御門家
      土御門神道の祖
 ら有力者とのつながり
 春海の観測に裏打ちされた
 暦学理論によって
 改暦の実現を可能にした・・・
 ↓↑
 貞享元年十二月一日(1685年1月5日)
 初代幕府天文方
 250石で任ぜられ
 碁方は辞した
 ↓↑
 貞享三年(1686年)
 京都より
 江戸麻布に移り住み
 元禄二年(1689年)
 本所に天文台の建設設置
 1690年
 52歳の時
 日本で最初の
 地球儀(直径25センチメートル)
 天球儀
 を造った
 1697年
 直径33センチメートルの
 地球儀
 元禄五年(1692年)
 蓄髪して安井助左衛門と名乗り
 元禄十五年(1702年)
 渋川に改姓
 先祖が
 河内国渋川郡を領していたが
 播磨国安井郷
 に変わり、再び
 渋川の旧領に還ったため
 元禄十六年(1703年)
 天文台
 駿河台に移転
 著書
 天文暦学
 『日本長暦』
 『三暦考』
 『貞享暦書』
 『天文瓊統』
 神道
 『瓊矛拾遺』
 ↓↑
 朝鮮の
 「天象列次分野之図(1395)」
 「天象列次之図」
 「天文分野之図(1677)」
 さらに星の位置を測定して
 「天文瓊統」
 子の
 昔伊
 「天文成象(1699)」
 改暦の際に
 「地方時」
 地球儀・天球儀・渾天儀
 百刻環(赤道型日時計
 などの天文機器を作成
 嫡男の
 「昔尹」
 に
 天文方の地位を譲った
 正徳五年(1715年)
 昔尹が子供のないまま急死
 春海も死去
 渋川家と天文方は
 春海の弟
 知哲の次男
 敬尹が継承
 法号
 本虚院
 透雲
 紹徹居士
ー↓↑ーー↓↑ーー
 穆=禾+㣎
   禾+白+小+彡
   禾+白+亅+八+彡
   ボク
   モク
   やわらぐ
   おだやか
   なごやか・・・名護屋
   あつい
   てあつい
   丁寧
   むつまじい・・・・陸奥交彙(意・委)
   つつしみ深い・・・斎み・欽み
 ↓↑
 舃=シャク・サク・セキ・タク
   二重底のくつ
   かささぎ(鵲・カササギ
   潟=澙=氵+舃=鹵地・鹹鹵・苦地
           盐=塩・鹽
           碱=塩基
           盐碱地・不毛地
           アルカリ性土壌
   咸=鹹(繁体字)・・・鍼(はり・鍼灸・シンキュウ)
     口+戌(ノ戈一)
     武具で脅して口を閉じさせる意
    「緘」の原字
     異体字「鹹」・しおからい・ショッパイ
     封じ込めた全て
     咸-oracle-bronze-seal.svg
     咸-bigseal
 ↓↑ ↓↑
   寫=写
   瀉・・・吐瀉
   獡=shuo・惊惧=猎・猎々
     种像 熊的野兽(獣)
     种=熊
 ↓↑
 舃(せきのくつ)
 履=鼻高履
 靴(カのくつ)
 鞋(カイのくつ
 ↓↑
 㣎=fine (material, etc.)
    and delicate(繊細)
 ↓↑
 昭穆倫序
 ↓↑(ショウボクリンジョ)
   勝  北 隣 除・・・?
 ↓↑
 祖先の霊を祭っている建物の
 宗廟の序列の
 一定の決まり
 「昭」
 太祖を中央にして
 左側に二世、四世、六世を祭る
 「穆」
 太祖を中央にして
 右側に三世、五世、七世を祭る
 「倫序」=順序
ーーーーー
 ・・・???・・・
 𥭣=「良」の古字
 𥭣=竹+𠃊+日+八
   𥭣
 ↓↑
 𡰩=古文良字(玉篇
   𡰩=尸+彐)
     尸⇔𡰣⇔𡰲⇔万⇔勹
     ㄋ一ㄣˊ・・・ㄋ一ㄣ
     爲=爫+尸+ㄣ+ˊ+灬
     馬=马・・・傌=㐷
           憑=憑依
           馮=冯⇔賴・依頼
     鳥=乌
     烏=户(戸)+丂+灬
  (康熙字典・艮部・良=古文 𡰩𥭣𡆨)
     𡰩⇔巪=巨+𠃍
         巨+ㄱ
         蓉城・・・?
         person's name
     林巪正(韓1504年~1562年1月3日)
     朝鮮王朝明宗時期の盜賊
     朝鲜三大盗贼
 ↓↑
 汚=污=汙
 汚水・汚染・汚濁・汚物・汚穢(おわい・おあい)
 汚職・汚名・汚辱・汚点・汚名・汚吏
 穢厭(キタナヒ)
 汚=氵+亐
   氵+丂+一
     丂
 亐=一+𠀁=于=亐
 于=猶(ためらう・ぐずる)爲也
   猶=犭+酋
     ユウ
     尚、更に
     犭+酋
     猶予・・・執行猶予・・・猶太
     異体字
    「犹・尤・猷・𧳫・𨺧・蕕・䚻・謡
     尢・尣・怣・莸・訧・𡯁・𡯊・𣧗
     𦵵・𦽈・𧥩」
   猷=酋+犬
     八+酉+犬
     丷+酉+犬
     ユウ
     はかる・はかりごと
     みち(道)
     嘉猷(カユウ)
 ↓↑   ↓↑
     シュウ
     おさ
     かしら
     うむ・熟する
     よく熟したお酒
     すぐれる・まさる
     酒の醸造をつかさどる役人
     おさ・かしら
 ↓↑
 禸=冂+厶
   ジュウ
   異体字「蹂・⽱」
  「獸足の地を蹂(ふ)む」
  「狐貍貛貉醜
   其の足は𨆌
   其の迹は厹」
   狐狸の類の足迹
   厹=禸
   人間のやったコトじゃぁない
 ↓↑
 良=丶+艮
  =丶+日+𧘇
   リョウ
   よい
   すぐれる・まこと
   やや
   通仮字「諒」
   異体字「𡆨・𡰩・𣌣・𥭣・𣌩」
   質の優れた・善良な・誠実・優しい
   賢い・正しい・素直な
   生まれながらの
   とても・甚だ
 ↓↑
 佲=イ+夕+口・・・人が暗闇で口にする
 囜=囗+厶
   ジン・ニン
   かしこい
   異体字「回」
 ↓↑
 毋⇔毌⇔母⇔毎⇔每
 ↓↑
 毐・毑・毒・毓・毗・毘
 ↓↑
 祖母也称 为 娭毑
 ↓↑
 为=爲・為・行為
   なす・する・行う
   ~と見なす・~とする
   ~に変わる・~になる
   ~である
   (比較)~より~だ
   (為+名詞+所)
   ~される・~られる・れる
   「何」と呼応して疑問を現す
   ~のために
   ~のせいで・~が原因で・~のために
   ~に対して
ーーーーー
 ・・・???・・・ダレのせいで、ナニがゲンインで、ナンのタメに・・・

福髪守=櫛とハサミが入ったお守り・・・「髮福=富を築く」

 2862日目・文字霊日記
 高・・・タカイ・たかい・多回・他界・高居・他階・高橋
 カミサシをトク・・・神武帝・・・高の歓喜・・・?
f:id:naie:20200215005253j:plain
 高斉=北斉(550年~577年)
    南北朝時代
    高氏によって建国
    高歓(神武帝)~547年に高歓が死没~高澄
    ~~~幼主(高恒・在位577年)
  高+α・・・
 「高橋・高野・高木・喬木・高階・高村・高里・高井・高城」
  ・・・高麗・高句麗・・・難民?
  高木の神=高御産巣日神タカミムスビノカミ)=高皇産霊尊
  高皇産霊神
 (コウコウサンレイシン)
  後 項 「纂・簒・篹・讃」例新
 ↓↑ ↓↑
 高木兼寛
 ↓↑ ↓↑
 薩摩藩郷士
 高木喜助兼次
 の長男
 日向国
 諸県郡
 穆佐郷(宮崎県宮崎市高岡町)
 で誕生
 通称 藤四郎
 号  穆園
 18歳
 薩摩藩
 蘭方医
 「石神良策」・・・石の神の良い策
 に師事
 戊辰戦争・・・・・戊辰=土の兄の龍
 で
 薩摩藩兵軍医で従軍
 明治二年(1869年)
 開成所洋学局に入学
 明治三年(1870年)
 鹿児島医学校に入学
 教授に抜擢
  ↓↑ ↓↑
 「高木岬」・・・高は壹の葉知のミサキ
         タカイの記はサンコウ
          岬=山甲=参 考
 南極大陸
 南緯65度33分
 西経64度14分
 高木、彼の名に因んで付けられた
  ↓↑ ↓↑
  高木兼寛
  ↓↑ ↓↑
  ・・・高い木を兼て寛(ひろげる)
  寛=宀+艹+見
  寬=宀+萈(艹+見+丶)
    ひろい・心がひろい・ゆとりがある
   「寛恕・寛大・寛容・寛座」
    くつろぐ・のんびり
    寛=宀+萈=寬
     萈=体の丸いヤギ
       家中に余裕があるさま
      カン
      ひゆ・・・比喩・脾兪・譬喩・日比
           日向(ひゅ-うが)
      草の名・ヒユ科一年草
      莧陸(カンリク)
      植物の名
      やまごぼう=山牛蒡
  ↓↑ ↓↑
  高木兼寛
  嘉永二年九月十五日
   1849年10月30日
   ~
  大正九年
   1920年4月13日
  ↓↑
     大運1916年12月(67歳)~1926年
                 丁卯 偏印
 ┏己酉┓(庚 辛)比肩・食神長生⇔庚申 傷官
 ┣甲戌┫(辛丁戊)正官・劫財 養⇔庚辰 傷官
 ┗己酉┛(庚 辛)  ・食神長生⇔辛丑 食神
  庚午┃(丙 丁)傷官・偏印建禄⇔甲午
  壬申┛(戊壬庚)15~17:00?
   寅卯空亡       1920年4月13日
  方合辛局・・・食神
  ↓↑ 
  明治十四年(1881)5月1日
  「成医会講習所」・・・「東京慈恵会医科大学
  脚気について栄養欠陥説を提唱
  愛称「麦飯男爵」
  日本海軍から脚気を撲滅
 「ヴィタミン(Vitamin・ビタミン・維生素・維他命)の父」
 「日本の疫学の父」
  海軍軍医総監
  ↓↑
  高良大社の背後に
  高良山
  筑紫平野
  吉野ヶ里遺跡
f:id:naie:20200215005240j:plain
 ↓↑
 ・・・ナゼ、「長孫」で「無忌(ムキ)」なのか?
              忌=己の心は無し=無私
              忌(い)む
              イム(医務・異夢・任) 
             むき=剥き・剝き
                無季=季語が無い
                   木之子が無い?            
    ・・・「鮮卑」・・・天孫(天津)族?
    アザヤカで卑しい?・・・癒しさが鮮やか・・・
    卑しい=いやしい
       =癒やし意(彙・委・慰)
    癒=疒+愈
      疒+兪+心
      疒+俞+心
      疒+入+一+月+巜+心
      疒+亼+刖+心
      疒+人+一+月+刂+心
      いえる・いやす
      なおす・病気が治る
    慰=尉+心
      尸+示+寸+心
      なぐさめる
      悲しみや苦しみなどをいたわり
      心を安らかにさせる
      なぐさむ・気が晴れる
      心がおだやかになる
      もてあそぶ
 ↓↑     ↓↑          
       卑=鄙賤者・田舍漢・鄙賤?
    ・・・陋=阝+𠃊+丙
    傖=イ+倉
       俚=イ+里
倀=イ+長=チョウ・トウ・ジョウ
             くるう・たおれる
倀鬼(チョウキ)・虎倀(コチョウ)
        長=尹(おさ)=酋(おさ)=譯田
         =太郎=長男の・・・
             孫(まご・孑+一+幺+亅+八)
               馬子・・・・蘇我馬子
               馬子=まご・めご=目子・・
          太郎・・・何太郎・・・次郎
          長男
         小太郎・・・何小太郎・・小次郎
          長男の子・孫?
          ↓↑
          郎子(いらつこ・いらつきみ)
          継体天皇=450年?〈允恭天皇三十九年〉
 ↓↑        ↓↑    ~
               531年3月10日?〈継体天皇二十五 年二月七日〉
               第二十六代天皇
               507年3月3日?〈継体天皇元年2月4日〉
               ~
               531年3月10日?〈継体天皇25年2月7日〉
 ↓↑        ↓↑    諱はヲホド・大迹王(日本書紀
          の曾祖父
          応神
          の孫
          ↓↑
          大郎子(オホイラツコ)
          又の名
          意富々将王(オホホト王)
          意富々杼王=意富富等王=大大迹王
          ↓↑
          若野毛-二俣(わかぬけふたまたの)王
          稚野毛-二派皇子
          と
          百師木-伊呂弁(ももしきの-いろべ)
          の子
          乎非王
          彦主人王(26)
          継体天皇
          古事記 では袁本杼命(ヲほどのみこと)
          日本書紀では男大迹王(ヲほどのおホきみ)
 ↓↑
 郎女 (いらつめ) =以良都女
 大郎女(おホいらつめ)=貴人の長女
 大郎女=大娘=大嬢(おホいらつめ)
 ↓↑
 郎=秦・前漢の官位
   郎中令の属官の一
 郒=𨝥=郎の異体字
 良+邑=葛+阝・・・葛
    =艹+日+兦+阝
    =良+阝
 ↓↑
 𣌣=白+兦=良の本字
   亾 聲
   亾=人+乚=𠃊+人=亾
     ボウ・モウ
     ない・なくなる・ほろびる
     逃亡⇒流亡
     異体字「亡・兦」
     㤀(わす)れ
     亾(あやう)き
   譌(なまる・訛り・カ・ガ)=言+爲(為)
                爲=爪を立てる烏?
                爲=爪+象?
                  爪+尸+勹+灬+丶
                爳=爲+了?
   𥭣 字上原似卄作,如 𨝥 字所从
 ↓↑ ↓↑
   𠆦=人+一+𠃊
     サ・ジャ
     ながら=乍
     人𠆢一亼L乚𠃊𠆦
     急に、突然に
     乍~乍~
     ~するかと思えば急に~する
     ~であるかと思えば急に~である
     ながら
     ~ではあるが
     ~しつつ
     幾つかの動作を同時に行うこと
  ↓↑
 郎(ロウ・いらつこ・お)
 清らかな男子
 妻が夫を呼ぶことば
 女性が恋人の男を呼ぶことば
 男子の美称
 中央官庁の中級の役人
 春秋時代
 魯ロの近郊の邑
 山東省にあった
ーー↓↑ーー
 ・・・ナゼ、「長孫」で「無忌(ムキ)」なのか?
              忌=己の心は無し=無私
              忌(い)む
              イム(医務・異夢・任)
    ・・・「撫忌」ならば・・・己の心は孫を愛撫?
   撫=なでる
    =𢻲=攴+亾
   フ・ブ・なでる・・・・名出留?
   ブ=撫・𢸮・𢺌・抚・𢻬
   漢字構成
   人L乚𠃊亾ト卜⺊ヌ又攴=𢻲
   「乚=乙」の人⇔ト・卜・⺊
         人が占う=事象の先読み・予測
   手を滑らすようにして
   軽く摩(さす)る
   摩るようにして
   愛(いと)おしむ・愛撫
   摩るようにして
   優しく労(いた)わる・慰撫
   物の上に手を置く
   手で軽く押える
   軽くぽんぽんと叩(たた)く・拊
   手本をなぞって書く・描く
   手本とするものに
   倣(なら)って書く・描く・摸
 ↓↑      ↓↑
 長=おさ=酋=おさ=訳語・通事
  =おさ=筬=竹+成
   機織機の操作で
   経 (たて) 糸の位置を整え
   打込んだ緯 (よこ) 糸を押して
   さらに密に定位置に
   打働きをするモノ(部品道具)
   竹の薄片を
   櫛の歯のように並べ
   枠をつけたもの
   織物の幅とたて糸を整え
   杼(ひ)で打ち込まれたよこ糸を押さえ
   織り目の密度を決める道具
   金属製のものもある
   タテ糸を揃え、ヨコ糸を押し詰めて、
   織り目を整えるための織り道具
 ↓↑      ↓↑
 『魏書(官氏志)』
 献帝(拓跋鄰)のとき
 兄を
 拔拔氏
 とし、後に
 漢化して
 長孫氏に改めた・・・
 ↓↑
 鮮卑に由来しない長孫姓?
 『漢書(儒林伝)』
 『韓詩』を伝えた
 長孫順・・・長の孫の順?
 ?~?
 淄川人
 王吉 將《韓詩》傳 授給
 長孫順
 官 至 博士
 豐部刺史
 《韓詩》 從此分 為 王氏
 食氏 和 長孫氏 三個學派
 長孫順 
 又 將《韓詩》傳授 給 東海人 髮福
 髮福也 位 列高官
 「髮福=富を築く」
 ???
 御髪神社の福髪守
 主祭神
  藤 原  采 女 亮 政 之 公
 (ふじわらのうねめのすけまさゆきこう)
 「福髪守=櫛とハサミが入ったお守り」
  㐱=シン=鬒
    人𠆢ノ丿彡=㐱
    髪が多い
    髪が黒く美しい
 ???「韓詩外伝」=前漢の韓嬰 ( カンエイ) の著
           十巻
       『詩経』の章句に関連して
        故事・逸事・伝承を記述した書物
        韓嬰は生没年未詳
        燕の人
        前漢
        文帝、景帝に仕えた・・・
f:id:naie:20200215005249j:plain
 ↓↑
 長孫皇后・・・「観音の婢」?
 文徳皇后 長孫氏
 (601年~636年)
 唐の
 太宗
 李世民
 の皇后
 ↓↑
 兄は
 鮮卑
 拓跋の
 長孫無忌
 ↓↑
 小字 観音婢・・・観る音(おと)の婢?
 ↓↑
 本貫 河南郡
    洛陽県
 ↓↑
 李世民との間に
 高宗
 李治 第九子
 ↓↑
 承乾 長男
 泰  次男
 ↓↑
 四女
 長楽公主
 城陽公主
 晋陽公主
 新城公主
 ↓↑
 父親 右驍衛将軍
 ↓↑   長孫晟・・・晟=日+成(なる・セイ)
            ・・・戌(いぬ・ジュツ)
               戊(つちのえ・ボ)
               戍(おの・ジュ)
               戉(おの・ヱツ)
          晟=セイ・あきらか・さかん
             日が照って明るい
 ↓↑          ↓↑
             日晟(ニチセイ)
            ↓↑
            室町時代
            連歌師
            伊勢国
            北畠教具(のりとも)の家臣
 ↓↑          ↓↑
            浅野長晟(あさのながあきら)
            安土桃山時代~江戸時代前期の大名
            備中
            足守
            紀伊
            和歌山藩
            安芸
            広島藩
            などの歴任藩主
            大坂夏の陣
            徳川方
            松平
 ↓↑          ↓↑
       三河国(愛知県)
       庄屋
       松平太郎左衛門信重
       に婿養子
       時宗の遊行僧
       徳阿弥
       清和源氏
       河内源氏
       義国流
       得川氏
      (徳川氏、世良田氏)の末裔
       浪人となり
       大浜
       称名寺
       で開かれた
       連歌会での出会いで
       養子に入る
       父祖の
       地上野国新田郡徳川郷の
       時宗寺院
       徳川満徳寺は後に縁切寺
       還俗して
       松平親氏
       と名のった
 ↓↑     ↓↑ 
    吉良上野介・・・
    高家旗本(高家肝煎
   「高家」=役職の名称
    江戸幕府における
    儀式や典礼を司る役職
 ↓↑  ↓↑ 
    慶長十三年(1608年)十二月二十四日
    従五位下・侍従・左兵衛督に叙任
    後
    従四位下・左少将に昇進
    この日に
    吉良義弥
    と
    大沢基宿
    は
   「高家職」に就任
    朝鮮や琉球からの使者の
    謁見に際しても
    披露の役割を担当
 ↓↑   ↓↑      ↓↑
 長孫皇后・・・「観音の婢」
 の
 母親 高氏・・・高麗(高句麗)系?
 ↓↑
 高夷族
 『呂氏春秋』勿躬篇・・・呂の氏・・・背骨?
             口と口を繋ぐだろう・・・
             ハナシをツナグ・・・?
 「高元作室」
 ↓↑・・・高い丘の元に
      作る室(家)
      作=人+乍
        乍=サ
        たちまち
        ながら
        急に・俄かに・さっと・ふと
        重ねて
        ~したり~したり
        ~したかと思うと~する
        ~ではあるが
        ~にもかかわらず
        ~しつつ
        ・・・平行動作の進行形・・・?
      怎=乍+心
        シン・ソ・ソウ
        いかで・・・烏賊手=十本・拾本?
        いかでか・・如何でか
        なんぞ・・・何ぞ・奈・胡・蓋・烏
        どうして・・ドウシテ=同詞氐(弖・𠂤)
        ・・・疑問、何故かを表わす・・・
        ・・・「乍=𠂉+ㅑ
              ㇀+一+ㅑ」
              𠂉=髪挿し
f:id:naie:20200215005240j:plain
       ・・・毎=𠂉+「毋・毌・母」
            カミ挿しでカミを梳くハハ?
            カミ挿しを挿すハハ?
            カミ挿しを抜いてカミオロスって?
            髪を切って仏門に入る
            剃髪する
            ではなくて
        結って束ね止めてある髪挿しを外して
        or
        髪を結って束ねた紐を切って
        垂らす・・・
        相手のオトコに身体を許す・・・?
 ↓↑  「乍」
     ・・・櫛(くし)の歯
     ・・・鋸(ノコギリ)の
        ギザギザの歯並び
        鑿(ノミ)の刃
        刺青(入墨・文身・黥)の
        鍼(はり)の形象
 ↓↑   ↓↑
     乍作昨詐酢窄鮓柞胙炸祚咋・・・詐称・搾取
     齚鈼阼迮笮舴蚱痄砟怍拃㸲・・・鈼=釜・蒸籠・甑
     妰飵䩆苲䞢泎䋏岝鲊㡸厏・・・・妰=靜妰・婦貌
                    泎=水落地聲・灂
                    䋏=bulky cables
                      spoilt silk
     䟭秨䝫            岞=岞山=山東省の山
 ↓↑
 高元が
 黄帝
 のために家屋を発明
 穴居時代を終了させた
 ↓↑
 姜姓
 高氏
 斉の
 文公(姜赤)の子が
 高(河南省禹州市の西南)に封ぜられ
 「公子高」と名乗った
 公子高の孫である
 「高傒」
 は大臣として
 「桓公
 が覇を称えるのを補佐
 末裔である
 「高洪」が
 建安十二年(207年)
 渤海太守
 脩県(河北省景県)におり
 末裔の多さから
 渤海
 を郡号とした
 「渤海高氏」
 ↓↑
 子孫に
 島津氏
 に仕えた
 福建
 漳州府生まれの
 医師
 「高寿覚」
 その子の
 高大誦は
 寛永二十年(1643年)
 唐通事となり
 渤海(ふかみ、後に深見)
 を名乗り日本へ帰化
 以後代々の幕臣
 ↓↑
 改姓
 『北斉書』
 「北斉 文宣帝 姓 高名洋。
  当時 有 元景安
  元  文遥 本鮮卑 族人
  改 漢姓
  元 因有功于北斉
    高洋 賜姓 高
  其後遂為 高姓」
 ↓↑
 『魏書』
 「後 燕皇帝 慕容雲
     本鮮卑族
  自称 高陽氏後裔
  遂 改姓 高
  名 高雲」
 ↓↑
 北魏
 孝文帝が洛陽に遷都後
 鮮卑の二字姓である
 是楼氏を
 高氏に改めた
 ↓↑
 北斉重臣
 高隆之は
 元の姓を
 徐氏
 といったが
 高氏に育てられ
 高氏との交歓が厚かったので
 高姓へ改称
 後に
 望姓に改姓
 ↓↑
 少数民族
 少数民族
 十数民族で
 「高姓」
 白族・・・・
 と
 土家族・・・
 では最大
 ↓↑
 済州高氏が大宗
 横城高氏を除いて
 皆
 済州高氏の分宗
 梁氏・夫氏
 とともに
 耽羅民族
 の
 耽羅開闢説話
 三姓神話に伝わる三神人の
 「高乙那」
 が始祖
 始祖から45世まで
 耽羅君を世襲
 46世末老が高麗に入朝し
 高氏の中始祖になった。
 ↓↑
 高麗の王族
 開城高氏で
 高氏は朝鮮時代に
 総数77人の
 文科
 及第者を輩出
 この中長興が29人
    済州が28人
    開城が8人
ーーーーー
 高辛氏
 嚳(コク)
 上古中国神話上の帝王
 名は夋・[夒-巳]
 辛に封じられ
 高辛氏と称した
 五帝の一人
 顓頊(センギョク)
 の後を継いで
 帝位に就く
 ↓↑
 『史記
 「五帝本紀」
 嚳の父は
 蟜極
 蟜極の父は
 黄帝の子
 玄囂(少昊)
 嚳は黄帝の曾孫
 娵訾氏の娘をめとって
 摯
 をもうけ
 陳鋒氏の娘をめとって
 放勲(堯)をもうけた
 彼らは
 嚳
 の死後に
 順に帝になった
 ↓↑
 『三国史記
 高句麗・本紀第六
 『三国史記
 百済・本紀第六
 高句麗王は
 自分たちは
 黄帝の孫の
 高陽氏
 黄帝の曾孫の
 高辛氏の子孫・・・と称した
ー↓↑ーーーー
 660年
 干支   庚申
 日本
 斉明天皇 六年
 皇紀1320年
 中国
 唐    顕慶五年・・・顕慶⇔慶応
 ↓↑
 1865年
 干支   乙丑
 日本(天保暦
      元治元年十二月四日
      ~
      元治二年四月六日

      慶応元年四月七日
      ~
      慶応元年十一月十四日
 皇紀   2525年
 清    同治三年十二月四日
      ~
      同治四年十一月十四日 
 朝鮮
 李氏朝鮮 高宗二年
      ↓↑
      慶応元年
      1865年 乙丑=慶応元年
f:id:naie:20200216013822j:plain
      ↓↑
      サルタナ号・・・・猿田名?
      シンシナティ・・・清支那綴?
      造船所で
      建造された・・・・建(たける
               造(つくる)
      最新式の
      豪華貨客船
      1863年 癸亥・・・水の弟・猪・猯
      就航
      両舷に
      外輪を持つ・・・・外輪山
      木製の蒸気船
      サルタナ・・・・・猿田名?
     (SS Sultana)・・・猿田彦
      アメリカ合衆国
      ミシシッピ川
     (米西西皮・密士失比)
      に就航
      ニューオリンズ
     (細哈連・新疴勒安・新阿爾列盎斯)
      と
      セントルイス
     (聖路易)
      の間を運行
      1865年4月27日午前2時頃
      爆発・火災
      死者1450人以上
f:id:naie:20200216013912j:plain
      ↓↑
      1866年丙寅
      1867年丁卯
      1868年戊辰=慶応四=明治元年
         己巳
         庚午
         辛未
      1872年壬申=明治五年
 ↓↑   ↓↑
 660年
 干支   庚申
 日本
 斉明天皇 六年
 5月
 中大兄皇子
 飛鳥に
 漏刻台を造る・・・漏古句(故句)戴
 7月
 新羅からの
 唐軍救援要請
 百済が滅亡
 唐は百済の旧領を
 郡県支配
 百済遺民反抗運動
 唐
 高宗に代わり
 則天武后が権力を握る
 ↓↑
 誕生
 山上憶良(~733年?)
 御名部皇女(~?不詳)
 ↓↑
 死去
 義慈王百済の第31代国王(599年~)
 ↓↑   ↓↑
 663年
 干支   癸亥
 日本
 天智天皇 二年
 皇紀1323年
 中国
 唐    龍朔三年
 ↓↑
 3月
 阿倍比羅夫ら、新羅征討出発
 6月
 百済
 余豊璋
 鬼室福信を斬り首級を塩漬け
 ↓↑
 10月5日(天智天皇2年8月28日)
 白村江の戦い
 (唐・新羅連合軍
  対
  百済・日本連合軍)
 日本敗北
 ↓↑
 10月13日(天智天皇2年9月7日)
 百済が降伏
 百済難民が日本へ
 唐が
 単于都護府
 雲中に設置
 ↓↑
 誕生
 大津皇子
 天武天皇の皇子(~686年)
ーーーーー
 ・・・???・・・

ウリも「夕顔(干瓢の原料)」には毒がある・・・ククル-ビタシン

 2861日目・文字霊日記
 福の澤の諭の吉・「訓蒙 窮理図解」・禁網・胡瓜・鳩里
 米櫃にコメが無い・・・
 飢饉・飢餓・飢え死に・・・食料の備蓄・・・
 ↓↑
 福の澤の諭の吉
 「訓蒙 窮理図解」・・・禁網・胡瓜・鳩里?
 1861~1867年
 英米で出版された
 物理書、博物書、地理書
 を参考にし
 日常の身近な自然現象を
 平易に図解した書物
 日本で最初の科学入門書
 ↓↑
 1868年= 干支  戊辰・・・1872年=干支 壬申
 日本(天保暦
 慶応三年十二月七日      明治四年~明治五年
 ~           ・・・天武天皇元年6月24日~7月23日
              ユリウス暦672年7 月24日~8月21日
               壬申・丁未・甲申・庚午~戊申・壬子 
 慶応四年一月一日
 明治元年一月一日
 新暦1月25日)~11月18日
 一世一元
 遡って改元する前は
 慶応三年十二月七日
 ~
 慶応四年九月八日)
 清王朝         ・・・1872年=干支 壬申
 同治六年十二月七日      同治十年十一月二十一日
 ~              ~
 同治七年十一月十八日     同治十一年十二月二日
 朝鮮
 李氏朝鮮        ・・・1872年=干支 壬申
 高宗五年           高宗九年
 ↓↑
 「窮理」は「物理学(明治五年・~使用)」
 ・・・絵(繪)に描かれたキュウリは食べられない・・・胡の瓜(うり)
 ウリも「夕顔(干瓢の原料)」には毒がある・・・
 「ククルビタシン (cucurbitacin) =苦味の元」で
 「嘔吐・下痢」の食中毒をおこす・・・
 「ククルビタシンCは特に苦いが、抗癌性・・・厚顔性?」
「夕方に咲いて朝には萎む=しぼむ=凋む」・・・凋落?
 「物の怪に憑りつかれ急死」・・・録り付かれ旧誌、旧詞(̪詩)
                 球(磨)史=熊本史=阿毎王朝?
 「括る・摎る・撿る・九句留・九九留=八拾壱」
  ↓↑
  撿=扌+僉
    異体字「𢮦 」
    レン・ケン・こまねく・くくる
     撿挍=検校=寺社の事務を監督する職
       東大寺高野山・石清水・春日
       など重要な寺社に設置
       盲官の一
       当道所属の盲人の最高の位階
       紫衣を着し
       両撞木(もろしゆもく)の杖をもつことが許された
        撞木=仏具の一種
           鐘、鉦(たたきがね)などを
           打ち鳴らす丁字形の棒
           かねたたき・釣鐘をつく棒・しもく
           撞木反り(しゅもくぞり)
           金蝉脱殻(きんせんだっかく)
           バック-ドロップ
           バックドロップ(Back Drop
           レスリングやプロレスの投げ技
           岩石落とし(がんせきおとし)
           相手を完全に抱え上げて後方に叩き落とす技
           スープレックス(Suplex)
           巴投げ
 ↓↑     ↓↑
       塙 保己一(はなわ ほきいち)
       延享三年五月五日
       1746年6月23日)
       ~
       文政四年九月十二日
       1821年10月7日
 ↓↑     ↓↑
    大運1821年3月(74歳)~
               壬寅 食神
             1831年3月(84歳)~
                  癸卯 傷官
                  1821年10月7日
   丙┏寅(戊丙甲)偏官・偏財 絶⇔辛巳 劫財
    ┣三合丙⇔偏官
   甲┣午(丙 丁)偏財・正官沐浴⇔丁酉 正官
    ┣冲⇔無
   庚┣子(壬 癸)  ・傷官 死⇔己未 印綬
    ┣冲⇔無
   壬┗午(丙 丁)食神・正官沐浴⇔庚午 比肩
     辰巳空亡
 ↓↑     ↓↑
       国学者
       幼名 丙寅・寅之助(とらのすけ
       失明後 辰之助(たつのすけ)
           多聞房(たもんぼう)
     撿=扌+僉(亼吅从)
       扌+僉(𠆢一吅从) 
    とりしらべる・あらためる・検査する
     撿 ( さが ) す・・・検査・実験・実検・検疫・検閲
 「接ぎ木栽培用の台木用の品種」・・・?
  接ぎ記差異配用の臺の記紀のホン諏?
    記録の差異(際・濟・再)
       培養の
       邪馬台国
       起用(紀要)の
       本(ほん・品)の
       諏(言取)・・・諏訪湖(氵の胡の人)
 ↓↑
 餧=𩙿+委
   食+委
   食+禾+女
 食+委
 飠=𩙿 (しょくへん)+委
 飼う・養う
 動物や人に食べ物を与える
 飼料・食べ物
 空腹・飢餓
 飢え・飢える・・・食物を植える
 ひもじい=餓じい・饑じい
      餒じい・飢じい
      hungry・・・hangiri
      版繰理意? 版木利?
      Starving(スタービング)
 魚の肉が腐る
 ↓↑
 委=禾+女・・・委⇔李
        禾女⇔木子
      退きの女⇔十八の子(一了)
            「壹=壱」の終了
     之記紀の恩納(恩名・音名)
 ↓↑
          壱拾八の終始・始終
 ↓↑      ↓↑
 禾=カ(クヮ)・いね ・穀物の総称=イネ・アワ
 いね(稲)・わら(藁)・穀物の総称
 禾稼・禾穀・禾苗
 のぎ(芒)=穀物の穂先の毛・イネ科植物の先端にある毛
       イネ科植物のアワ(粟)の穂が垂れる形象
       垂乳根のハハ・・・足乳根乃ハハ
       垂乳根の母も 脹りし桃色の乳首を
       嬰児に含ませし時あり
f:id:naie:20200213231008j:plain
      「一握の砂」
       石川啄木
       たはむれに
       垂乳根の、母を背負いて
       そのあまり. 軽(かろ)きに泣きて
       三歩歩まず       
 晩禾(バンカ)・・・挽歌・・・原田康子
 ↓↑ 
 『ウィキペディアWikipedia)』
 ・・・『延陽伯』・・・
 「賤妾浅短にあって是れ学ばざれば勤たらんと欲す」
 「なになに、金太郎を干す・・・?」
 「アァラ、わが君! アァラ、わが君!」
 「シラゲの在り処、いずくんぞや?」
 「アァラわが君。日も東天に出御(しゅつぎょ)ましまさば、
  うがい手水に身を清め、神前仏前へ燈灯(みあかし)を備え、
  御飯も冷飯に相なり候へば、
  早く召し上がって然るべう存じたてまつる、恐惶謹言」
 原文は
  by https://ja.wikipedia.org/wiki/たらちね
 ↓↑      ↓↑
f:id:naie:20200213231103j:plain
 委=ノ+十+八+女・・・退きの女は白髪の婆・・・大瞳の乙女は十三の矮人・・・
   イ
   ゆだねる・・・ユダねる・猶太値留?
   おく・・・・・置く・邑久・憶・尾句
   くわしい・・・詳しい・玖話思惟
   すてる・・・・棄てる・捨てる・州照
   まかせる・・・任せる・魔訶施留・摩訶施留
   思いのままにさせる
   こまかい・・・細かい・駒歌意・駒甲斐
   つぶさに・・・具に・備に・通部差似
   すてる・すておく
   ほうっておく・放っておく・抛っておく
   ゆったりと落ち着いている
   美しいさま
   ↓↑
   『和名抄』
   常陸国父慈郡 倭文 郷
   美作国久米郡 倭文 郷
   上野国那波郡 倭文 郷
   淡路国三原郡 倭文 郷
   因播国高草郡 委文 郷
   倭文(わぶん)ではなく
  「倭文・委文」は
  「しとり=之土利・之止里」
   と訓注
   ↓↑
  「しとり」と読んだ・・・
   シトリ部・・・倭文布の織工集団
   淡路=野島、御原の海人の居住地
   倭文神社南あわじ市三原町
        倭文委文中村
   南あわじ市
   倭文委文=しとおりいぶん
   倭文=倭文(しず)『旧事記』という
      織物の名
      梶の木・麻
      などで筋や格子を織り出したもの
     「倭文=しづ・しどり」
         「しどり」は「しづおり」の約
 ↓↑
 萎=艹+委=草にユダネル
 倭=亻+委=人にユダネル
 魏=委+鬼=鬼にユダネル
 ↓↑
 矮=矢+委=𠂉+一+人に猶太子留
   矮小(ワイショウ)
 ↓↑
 痿=疒+委=病にユダネル
   なえる=萎える・足なえ・萎縮
   しびれる=痺れる・麻痺
   しおれる=萎れる
   ワイ・ニ・ズイ・エ・イ
 ↓↑
 逶=辶+委=進路にユダネル
   斜めに行く
   逶(うね )り迤(くね)った路
   委蛇・逶迤・逶虵・逶蛇・逶迱
 ↓↑
 䰀=髟+委=髟にユダネル
       長い彡(引掻く跡)にユダネル
       長い髪にユダネル
   䰀鬌
   髪の毛が美しいさま
 ↓↑
 鯘=魚+委=真菜にユダねる
   あざれ=魚の腐敗・腐臭
 ↓↑
 諉=言+委=言にユダねる
   わずらわす・ズイ・ニ・イ
   わずらわす=責任の転嫁
 ↓↑
 踒=足+委=足にユダねる
   (手足を)くじく=挫く
    (手足を)ひねって怪我・ゥオ
 ↓↑
 緌=糸+委=糸にユダねる
   おいかけ(老懸)・ズイ
   武官の正装の冠につけ
   顔の左右を覆う飾り
   馬の尾の毛で扇形に作ったものを
   掛緒(かけお)でつける
   冠(こうぶり)の飾り
 ↓↑
 蜲=虫+委=虫にユダねる
   うねる・イ・リン
   うろこ(鱗)
   蜲蛇
   蜲𧒑(イショ)
   ワラジムシ(草鞋虫)
   ダンゴムシ(団子虫)
 ↓↑
 捼=扌+委=手にユダねる
   押す・推す・ダ・ナ・ダイ・ナイ
 ↓↑
 腇=月+委=月にユダねる
       肉にユダねる・餒
   うえる・ダイ・ナイ・ワ・ワイ
   萎腇・腲腇・腲脮肥皃
 ↓↑
 涹=氵+委=水にユダねる
  =浽=氵+妥・・・妥=委
   にごる・ひたす・ワ・ダイ・ネ・イ
 ↓↑
 䅗=禾+委=禾にユダねる
   異体字「䅑・𥡜・𥢵」
 ↓↑
 婑=女+委=女にユダねる
   はべる・ズイ・ニ・ワ
 ↓↑
 㮃=木+委=木にユダねる=桵
   桵=たらんぼ≠桜=さくら
 ↓↑
 錗=金+委=金にユダねる
 ↓↑
 䴧=鹿+委=鹿にユダねる
   venison(ヴェンスン・ヴェナァスン)
   鹿肉
 ↓↑
 㢻=弓+委=弓にユダねる
   㢰㢻也・㢻㢰・弓貌
   弓曲謂之㢻・張弩・張弓貌
 ↓↑
 䫋=頁+委=ページにユダねる
   頁+委=「女」は「隨の人也」・・・?
   委任・委譲・委嘱
   委員
   委棄・委却
   委細・委悉
   委蛇・委曲
   委付・委托・委託
   教委
 ↓↑
 瓾=瓦+委=瓦(かわら)にユダねる
   異体字「窐・窪・くぼ・窪み」
 ↓↑
 䆧=穴+委=穴にユダねる
       宀の八にユダねる
   異体字「窩」
   あな・むろ・あなぐら
   いわや・かくす
   くぼみ・すみか「窩家」
  「腋窩(エキカ)・山窩
   物をかくす・かくまう・かくす所
  「窩蔵・眼窩(ガンカ・ガンワ」
  (鳥獣・昆虫の)巣・棲家
  「蜂窩」
  「窩主(けいず)買い」
 ↓↑
 崣=山+委=山にユダねる
   異体字「𡹜」
   嶊崣・山高貌
 ↓↑
 㹻=犭+委=獣にユダねる
   異体字「猧」・小犬
   puppy, of dog tribe
 ↓↑
 唩=口+委=口にユダねる
   小儿啼哭・小児の泣き声、喚き声
 ↓↑
 㣦=彳+委=四つ辻にユダねる
   異体字「逶・倭」
   a winding path・・・wind=ワインド
   曲がりくねった道
   winding=ジグザグの・羊腸たる・蜿蜒たる
 ↓↑
 躷=身+委=身にユダねる
   異体字「矮」
   of short stature, low in height
   坐倚貌
 ↓↑
 䬐=風+委=風にユダねる
   異体字「𡣉・𩗯」
   breeze
 ↓↑
 覣=委+見=見にユダねる
   和好的眼色
   好視也
   怒也
   視貌
   和好之視也
 ↓↑
 䍴=羊+委=羊にユダねる
         猷太音留
       ・・・太安万侶・・・
          太田田根子
          多田田根子
         諭多音留
    慶應義塾↓↑
   『訓蒙 窮理 圖解(きんもう きゅうりずかい)』
    1868年(明治元年)初秋
     福沢  諭吉「訓蒙 窮理図解」
      福沢「諭吉」
     ↓↑  ↓↑
   大須真福寺(観音)
        ↓↑
   第二代「信瑜」の命令によって
      「賢瑜」が
    上、中両巻は応安四年(1371)
    下巻は   応安五年(1372)
    の書写した「古事記」・・・
ーーーーー
 ・・・???・・・

既に隋の時代日本に漢字記録使用の「俀國」が存在した

 2859日目・文字霊日記
 何故、「俀國傳」の漢字をを選択したのか・・・?
 ・・・「鸚鵡(鸚䳇・Psittacidae・true parrots)返し」・・・
 ↓↑
 鸚=嬰+鳥
 鵡=武+鳥
f:id:naie:20200212234846j:plain
 ↓↑
 ・・・「九官鳥返し」・・・
f:id:naie:20200212234842j:plain
 ↓↑
 ・・・何故、「俀國傳」の漢字をを選択したのか・・・
 既に隋の時代日本に「俀=イ+妥」の漢字記録使用の「俀國」が存在した・・・
 編纂者は「俀=イ+妥」の漢字記録表記に
 「妥協・妥当・妥結」
 した・・・技調=魏徴・・・
      儀長=長孫無忌
ーーーーー
 翰苑・・・・・餧(ヰ・ダイ)=餒(ダイ)
        𩙿+委     𩙿+妥
        飠+委     飠+妥
        異体字「𫗪・喂・餒・餵」
        簡体字「𫗪・喂」
        食+委
 倭人字磚・・・餧(ヰ・ダイ)・餒(ダイ)?
 ↓↑
 隋書=唐の魏徴 撰
 ↓↑
 唐の二代目
 太宗(李世民
 貞観二年(628)
 バラバラになっていた
 四部書(経・史・子・集)
 を校訂
 旧唐書
 魏徴伝
 ↓↑
 新唐書
 貞観三年
 「隋書」編纂
 「魏志倭人伝」の
 「壹(壱)與(与)を・・・他意?
  臺(台)與(与)と記す
  梁書
 (姚思廉 撰)」
 ↓↑
 の編纂にも
 「魏徴」
 「長孫無忌」が関与
ーーーーー
 「長孫無忌」・・・高宗(晋王治)の伯父
 ↓↑ ・・・太宗(李世民突厥)の
       長孫皇后の兄
       唐朝の外戚
       字  輔機
       本貫 河南郡洛陽県
          黔州
          鮮卑系貴族
       永徽(エイキ)六年十月十三日
       655年
       武昭儀が立后
       ↓↑
       顕慶四年
       659年
       則天武后によって
       無忌は流刑
       自殺を命ぜられた
       ↓↑
       顕慶五年       
       660年
       百済滅亡
       ↓↑
       龍朔三年(天智天皇二年)
       663年
       白江村海戦
       ↓↑
       麟徳元年
       664年
       廃皇后発覚
       則天武后の垂簾政治
       ↓↑
       弘道元
       683年
       高宗失明
       十二月崩御
       皇太子哲=中宗即位
       皇后韋(い)氏の父
       韋玄貞・・・韋の玄を貞める?
       門下省
       侍中任命事件で
       廃帝
       弟の予王旦(タン)が
       睿宗(エイソウ)即位
       ↓↑
       光宅元年十一月
       684年
       李勣の孫
       李敬業(ケイギョウ)
       その弟の
       李敬猷(ケイユウ⇔猶太)
       詩人
       駱賓王(ラクヒンオウ)
       らが揚州で反乱挙兵
       ↓↑
       光宅二年
       685年
       武后は売薬商人の
       馮小宝(フウショウホウ)を
       僧懐義と名のらせ
       白馬寺の主とした
       ↓↑
       則天文字
       甥の
       宗秦客・・・宗は秦の客?
       に命じて作らせた
       新十七字(説)を発明
       日本の「国字」の発祥・・・?
       ↓↑
      「照=曌
       天=𠑺
       空=𠀑
       地=埊
       日=囗+乙= 𡆠
       月=囗+子= 囝・𠥱
       星=〇
       誕=𠤵
       君=丅+冖+一+舎
       臣=𢘑
       載=士+几+車+灬=𡔈
       初=一+ㇵ+几+賏+土=𡔈
       年=千+ヵ+ヵ+二
       正=千+凵=𠙺
       國=圀」
       ↓↑
       載初元年九月
       690年
       国号を「周」
       年号を「天授」
       みずからは「聖神皇帝
            「金輪聖神皇帝
       ↓↑
       武則天 退位
       神龍元年
       705年3月3日
       ↓↑
       神龍元年十一月二十六日
       死没
       ↓↑
       中宗
       韋后
       の末娘の
       安楽公主は
       武三思
       の子の
       武崇訓
       に嫁し
       則天皇帝の娘の
       太平公主
       武攸曁(ユウキ)に嫁していた
       ↓↑
       韋号を中心の
       女性群
       武氏一族
       中宗は傀儡子(くぐつ)
       ↓↑
       景龍元年
       707年
       皇太子
       重俊が
       武三思
       武崇訓
       を殺したが
       謀叛の軍とされ
       皇太子は捕えられて殺された
       ↓↑
       安楽公主は
       武崇訓の死んだのち
       武延秀
       に嫁し、専横
       上官氏とともに売官
       安楽公主
       上官氏
       太平公主
       専横
       ↓↑
       中宗が
       韋号と
       娘の
       安楽公主に
       毒殺
       ↓↑
       景雲元年
       710年
       叡宗(えいそう)の三男
       隆基(玄宗)が挙兵し
       韋号・安楽公主・上官氏
       を殺し
       睿宗が帝位に復し
       隆基(玄宗)が皇太子
       位を太子にゆずり
       玄宗が帝位に就く
       ↓↑
       先天二年
       713年
       太平公主
       玄宗に対して立ちあがったが
       敗北
ーーーーー
 太宗(突厥)の皇子
 ↓↑
 承乾(ショウケン)貞観十七年四月
          承乾の謀叛密告で
          廃太子
 ↓↑
 泰(タイ)・・貞観十年・魏王
        太宗は泰のため
        文学館を開き
        学士を置く
        泰は
       『括地志(五百五十巻)』
        地理書を編纂
 ↓↑
 治(チ)・・・高宗⇔王皇后
           蕭淑妃
           武照儀(則天武后
ーーーー↓↑ー
   「泰(タイ)」
    の弟の
    晋王
   「治(ジ・チ・ヂ)=高宗」
          ・・・武照儀(則天武后
    を太子に立てることを主張
    長兄
   「承乾(戌亥を継承)」も
   「泰(タイ)」が
    太子となることに反対
    貞覬二十三年(六四九)
   「治は二十二歳で高宗」
    ↓↑
   永徽(エイキ)六年十月十三日
   655年
   王皇后
   蕭淑妃
   は位を剥奪され
   武昭儀が皇后
   王皇后を擁護した
   褚遂良(チョスイリョウ)は地方に左遷
       著 推 慮 迂(鵜・鸕)?
ーーーーー
   ニュウ・キャッツ?

   王皇后・・・猫(グリザベラ
           Grizabella)?
   蕭淑妃・・・猫(ジェリーロラム
           Jellylorum)?
   武昭儀・・・鼠(ジェニエニドッツ
           Jennyanydots)?
ーーーーー
 安帝
 「倭國王   帥升等」
 宋本通典
 「倭面土國王 師升」
 翰苑の後漢書引用
 「倭面上國王 師升」
 ↓↑
 隋書
     「邪靡堆(ヤビタイ)」
    ・・・靡=なびく
    ・・・堆=つつみ・どて
 魏志の言うところの
     「邪馬臺(ヤバタイ)」
 魏志 は「邪馬壱(壹)国」
 後漢書は「邪馬台(臺)国」
 ↓↑
 漢
 光武時  遣使 入朝 自稱   大夫
 安帝時 又遣使  朝貢 謂 之 俀奴国
 ↓↑
 妥協・妥当・妥結
 ↓↑
 妥=爪+女・・・「瓜女」じゃない
         「爪女」って?
   ダ・タ
   やすらか・おだやか
   手で女をさする?
・・・爪で掻くオンナ・・・ガリガリ
                我利がり?
   安んじる意を表す
   妥協(ダキョウ)・妥結(ダケツ)・妥当(ダトウ)
   妥当性・妥協案・妥協点
 ↓↑  ↓↑     ↓↑
 妥・・・俀=人+妥・・・ 拿
 ↓↑
 桜=「木+⺍+女」=櫻=「木+嬰(賏+女)」
       ツ+女=嬰(賏+女)
          ⺍=賏
爪≠⺍=賏
ソウ≠⺍=エイ・ヨウ・オウ
        つめ≠⺍=くびかざり
         異体字「覞」
        「偽客・やらせ・おとり」
        「木花咲耶比女」
 桜=木+⺍+女
   異体字「櫻・樱」
   オウ
   さくら
    ⺍=つ・つ冠(かんむり)
      旧字体の一部を簡略化したもの
単(單⇔吅)
      巣(巢⇔巛)
      営(營⇔炏)
      厳(嚴⇔吅)
労(勞⇔炏)
学(學⇔𦥯+子⇔𦥯=E+爻+ヨ+冖)
挙(擧⇔與+手⇔E+𠃑+ヨ=兴+手)
       與=与
栄(榮⇔炏)
蛍(螢⇔炏)
覚(覺⇔𦥯)
誉(譽⇔與+言⇔E+𠃑+ヨ+六+二+口
         =誉⇔⺍+一+八+言)
    「ツ」を含む
     異体字には以下の1字が存在する
   「鼡=ねづみ・ねずみ=鼠・子」
 ↓↑
 桵=「木+妥(爫+女)」
   「木+妥(爪+女)」
   ずい
   木の名・バラ科の落葉低木
タラノキ(楤木・桵木・Aralia elata)
   ウコギ科の落葉低木
   新芽を「たらのめ(楤芽)・タランボ」
   などと呼び
   スプラウト(Sprout)の食用販売
   天婦羅(テンプラ)等に調理
  「タラ(楤、桵)」と呼ばれることも
   地方によって呼び名があり
   オニのカナボウ・タラッペ・タランボ
   樹皮の部分は
   刺老鴉(シロウア)ともよばれる
 ↓↑      
 妥+α
 俀
 ↓↑
 鵎・鮾・骽・餒・鞖・鋖・荽
 脮・綏・浽・桵・挼・娞・哸
 䧌・䕑・𫏙・𫌽・𫄑・𫄌・𫃸
 𪸯・𩳕・𩭏・𩣧・𩟼・𩝺・𩗔・䅑
 𨁡・𧞥・㼏・𦷪・𦵭・𦄫・𥷓・𥱮
 㱣・𤕇・𤃠・𣮄・𢼻・㟎・㞂・𢚶
 𢓰・𡲾・𡖲・𡃲
 ↓↑
 賏=貝+貝
   貝をつなげた形
   首飾り
   賏・嬰・桜・瓔・纓
  「あかご(嬰・嬰児)」
  「鸚=嬰+鳥=鸚鵡」
  「罌」
  「嚶」
  「瓔」
  貝をつなげた呪具の首飾り
  新生児の女児の首にかけて
  魔除けの呪いとした
  乳飲児
  みどりご・乳のみご
  嬰児=エイジ・みどりご
  嬰児が抱かれ動かない
  消極的
  退嬰(タイエイ)
  退いて消極的・退嬰的な
  めぐる・めぐらす
  桜=さくら・オウ=櫻
  木(き)+嬰(女の賏(首飾り)
  首飾りのようにつらなう
  ユスラウメ
  サクラ
  ゆすらうめ(桜桃・梅桃)
  バラ科の落葉低木
  朱桜=シュオウ
  バラ科サクラ属の落葉樹
  桜花(オウカ)・観桜(カンオウ)
 ↓↑ 
 瓔=王(たま)+嬰(賏=首飾り)
   ヨウ・エイ
   玉をつないだ首飾り
   瓔珞(ヨウラク
   宝石を連ねて
   仏像の頭・首・胸などを飾るもの
   瓔も珞も玉をつないだ首飾り
   瓔珞は寺院や仏壇、天蓋などの荘厳具
 ↓↑
 纓=糸(ひも)+嬰(賏=首飾り)
   エイ
   首飾りのように
   首にかけて垂らす飾りひも
   首の上部で結ぶ冠のひも
   日本では
   冠の後ろに垂らす帯状の付属具(巾子)
   立纓(リュウエイ)の冠を付けた男雛
   かざりひも・冠のひも
   冠纓(カンエイ)=冠のひも
   纓紳(エイシン)=冠のひもと大帯
   冠の後ろに垂らす付属具
   立纓(リュウエイ)=冠の後ろの
             纓が立っているもの
             江戸以降、天皇が使用
   立纓(リュウエイ)の冠
   垂纓(スイエイ)=纓が垂れた冠・文官が使用
 ↓↑
 あかご
 ↓↑
 鸚=鳥(とり)+嬰(あかご)
   オウ・イン
   嬰児が母親の言葉をまねるように
   人の言葉をまねる鳥
   鸚鵡(オウム)
   オウム科の鳥
   人の言葉や他の動物の鳴き声をまねる
   鸚鵡返し
   鸚鵡貝(オウムがい)
 ↓↑
 罌=缶(かめ)+賏
   オウ・ヨウ・かめ
   罌粟の花と果実(ケシ坊主)
   かめ(罌)・もたい
   腹が大きく口のつぼんだかめ
   罌粟(オウゾク・けし)
   ケシ(芥子)科の二年草
   五月ごろ開花し
   花弁が落ちた果実の
   乳液からアヘンを採取
   実がかめの形をしている
   罌(オウ)=果実のなかに
         粟のように小さい種子がある
         罌粟=けし=芥子
 ↓↑
 嚶=口(くち)+嬰(オウ)
   オウ・なく
   オウという声を出す
   嚶鳴(オウメイ)=鳥の鳴く声
   なく(嚶く)・鳥が声を合わせて鳴く
   鳥が鳴き声を交わすさま
   嚶鳴(オウメイ)
   鳥がたがいにさえずり合う
   友人がむつまじくかたり合う
   嚶鳴社=自由民権運動に参加した結社
       1982年政府の命令により解散
   嚶嚶(オウオウ)=鳥が声を合わせて鳴く
ーーーーー
 ・・・???・・・

ネコの集会に参加・・・那古屋古墳(那古野山古墳)・・・

 2858日目・文字霊日記
 那古屋古墳(那古野山古墳)・・・ネコの集会・・・
 殆ど毎日のように、
 大須観音通りの商店街の
 大須演芸場の裏側の
 巨大な
 スダジイ(すだ椎)
      ・・・州拿字意?
 の茂る  ・・・スダジイ
 ↓↑  (学名Castanopsis sieboldii)
      ブナ科シイ属の常緑広葉樹
      ( シノニム)
      別名はイタジイ
         ナガジイ
      シイという場合には本種
      シイノキ=スダジイ
      樹高15~20m
      直径1~1.5m
      達する高木・幹は黒褐色
      成長すると
      樹皮に縦の切れ目が入る
      葉は厚くクチクラ層が発達
      長さは5~10cm程度の
      広楕円形で互生
      先端は細く尖る
      葉縁の上半分に鋭い鋸歯
      個体による
      葉の裏側が
      白色から赤銅色を呈する
      成長すると樹冠
      スダジイの林を上からみると
      ブロッコリー
      集まっているように見える・・・
 ↓↑
 那古屋古墳(那古野山(なごのやま)古墳)
 (清寿院・浪越公園・那古野山公園)
 に登って一息ついてから
 モモ(黑ネコ)が留守番している
 文殊通りのボロ屋敷に帰還
 昔は
 大須大須通りの商店街に
 ストリップ劇場があって
 那古屋古墳に登れば
 楽屋が丸見え
 踊り子の姿も見えた・・・
f:id:naie:20200211000006j:plain
 ↓↑
 那古屋古墳の写真を探したけれど
 Yahoo!検索(画像)の
 [気になる樹コーナー]
 紹介者:愛知県名古屋市瑞穂区弥富町
     裕司さん
 のモノがあった・・・
 那古野山(なごのやま)古墳
 所在地 愛知県名古屋市中区
 位置  北緯35度09分35秒
     東経136度54分04秒
 形状  前方後円墳?(前方部無し)
     後円部径22m
     墳高3m
 出土品 有蓋脚付短頸壺
     須恵器片
     円筒埴輪片など
 築造時期 5世紀中~後半
f:id:naie:20200210235957j:plain
 ↓↑
 ・・・月に2、3回ぐらい
 夕方に古墳のフモトには
 大須のネコ達が結集
 ↓↑
 重要会議の定例の集会らしく・・・
 無言でなにやら
 テレパシーか
 鼻でお互いの匂いでなのか
 それとも
 目でお互いの疏通なのか・・・あるらしい
 余計なコトバは「あらそいのモト」
 ↓↑
 名古屋にも
 「キャッツ」専用の小屋があったが
 観劇のチャンスはなかった・・・
 ・・・猫との生活・・・
 名古屋から蝦夷まで
 母ネコ、息子のネコを伴って
 飛行機で一緒にやってきたのに・・・
 ニャンコの気配はないけれど、
 正体不明の
 ネズミが深夜に
 台所の食パンの屑を食べていくらしい
 突然、寒波で極寒の毎日・・・
 水道が凍った・・・
 霜振りのキリコガラスから外を覗くと
 スズメもカラスも雪帽子の松の下で
 うごめいている・・・
 なんで
 こんな北海道の冬の寒さの中で
 命をつないでいるんだか・・・
 野生も家畜も・・・
 ヴィルス・・・
 トリもブタも、キツネもオオカミも
 ↓↑
 今は、
 「メモリー」・・・
f:id:naie:20200211000002j:plain
ーーーーー
 ごみ捨て場に
 22匹の猫たちですか・・・
 ↓↑
 Elaine Paige- Wikipedia英文
 バーブラ・ストライサンド
 (Barbra Streisand
 ↓↑
 『キャッツ(Cats)』
 T・S・エリオットによる詩集
 「キャッツ - ポッサムおじさんの
  猫とつき合う法」
 (The Old Possum's Book
    of Practical Cats)
    Wikipedia
 ↓↑
 T・S・エリオットの未完の草稿に
 トレヴァー・ナン
 が新しく歌詞を書き下ろした
 ↓↑
 "Memory"
 ↓↑
 Midnight not a sound from the pavement
 Has the moon lost her memory?
 She is smiling alone
 In the lamplight,
 the withered leaves collect at my feet
 And the wind begins to moan
 ↓↑
 Memory,
 all alone in the moonlight
 I can smile at the old days
 I was beautiful then
 I remember the time
   I knew what happiness was
 Let the memory live again
 ↓↑
 Every streetlamp seems to beat
 A fatalistic warning
 Someone mutters
  and the street lamp gutters
 And soon
 It will be morning
 ↓↑
 Daylight
 I must wait for the sunrise
 I must think of a new life
 And I mustn't give in.
 When the dawn comes
 Tonight will be a memory too
 And a new day will begin
 ↓↑
 Burnt out ends of smoky days
 The stale cold smell of morning
 A streetlamp dies;
 another night is over
 Another day is dawning
 ↓↑
 Touch me!
 It''s so easy to leave me
 All alone with my memory
 Of my days in the sun

 If you touch me,
 you''ll understand what happiness is
 Look, a new day has begun.
ーーーーー
 If you touch me,
 you''ll understand what happiness is・・・?
 ・・・ドン、タッチ ミィ・・・カンセンするかも・・・
 a new day has not begun.