福髪守=櫛とハサミが入ったお守り・・・「髮福=富を築く」

 2862日目・文字霊日記
 高・・・タカイ・たかい・多回・他界・高居・他階・高橋
 カミサシをトク・・・神武帝・・・高の歓喜・・・?
f:id:naie:20200215005253j:plain
 高斉=北斉(550年~577年)
    南北朝時代
    高氏によって建国
    高歓(神武帝)~547年に高歓が死没~高澄
    ~~~幼主(高恒・在位577年)
  高+α・・・
 「高橋・高野・高木・喬木・高階・高村・高里・高井・高城」
  ・・・高麗・高句麗・・・難民?
  高木の神=高御産巣日神タカミムスビノカミ)=高皇産霊尊
  高皇産霊神
 (コウコウサンレイシン)
  後 項 「纂・簒・篹・讃」例新
 ↓↑ ↓↑
 高木兼寛
 ↓↑ ↓↑
 薩摩藩郷士
 高木喜助兼次
 の長男
 日向国
 諸県郡
 穆佐郷(宮崎県宮崎市高岡町)
 で誕生
 通称 藤四郎
 号  穆園
 18歳
 薩摩藩
 蘭方医
 「石神良策」・・・石の神の良い策
 に師事
 戊辰戦争・・・・・戊辰=土の兄の龍
 で
 薩摩藩兵軍医で従軍
 明治二年(1869年)
 開成所洋学局に入学
 明治三年(1870年)
 鹿児島医学校に入学
 教授に抜擢
  ↓↑ ↓↑
 「高木岬」・・・高は壹の葉知のミサキ
         タカイの記はサンコウ
          岬=山甲=参 考
 南極大陸
 南緯65度33分
 西経64度14分
 高木、彼の名に因んで付けられた
  ↓↑ ↓↑
  高木兼寛
  ↓↑ ↓↑
  ・・・高い木を兼て寛(ひろげる)
  寛=宀+艹+見
  寬=宀+萈(艹+見+丶)
    ひろい・心がひろい・ゆとりがある
   「寛恕・寛大・寛容・寛座」
    くつろぐ・のんびり
    寛=宀+萈=寬
     萈=体の丸いヤギ
       家中に余裕があるさま
      カン
      ひゆ・・・比喩・脾兪・譬喩・日比
           日向(ひゅ-うが)
      草の名・ヒユ科一年草
      莧陸(カンリク)
      植物の名
      やまごぼう=山牛蒡
  ↓↑ ↓↑
  高木兼寛
  嘉永二年九月十五日
   1849年10月30日
   ~
  大正九年
   1920年4月13日
  ↓↑
     大運1916年12月(67歳)~1926年
                 丁卯 偏印
 ┏己酉┓(庚 辛)比肩・食神長生⇔庚申 傷官
 ┣甲戌┫(辛丁戊)正官・劫財 養⇔庚辰 傷官
 ┗己酉┛(庚 辛)  ・食神長生⇔辛丑 食神
  庚午┃(丙 丁)傷官・偏印建禄⇔甲午
  壬申┛(戊壬庚)15~17:00?
   寅卯空亡       1920年4月13日
  方合辛局・・・食神
  ↓↑ 
  明治十四年(1881)5月1日
  「成医会講習所」・・・「東京慈恵会医科大学
  脚気について栄養欠陥説を提唱
  愛称「麦飯男爵」
  日本海軍から脚気を撲滅
 「ヴィタミン(Vitamin・ビタミン・維生素・維他命)の父」
 「日本の疫学の父」
  海軍軍医総監
  ↓↑
  高良大社の背後に
  高良山
  筑紫平野
  吉野ヶ里遺跡
f:id:naie:20200215005240j:plain
 ↓↑
 ・・・ナゼ、「長孫」で「無忌(ムキ)」なのか?
              忌=己の心は無し=無私
              忌(い)む
              イム(医務・異夢・任) 
             むき=剥き・剝き
                無季=季語が無い
                   木之子が無い?            
    ・・・「鮮卑」・・・天孫(天津)族?
    アザヤカで卑しい?・・・癒しさが鮮やか・・・
    卑しい=いやしい
       =癒やし意(彙・委・慰)
    癒=疒+愈
      疒+兪+心
      疒+俞+心
      疒+入+一+月+巜+心
      疒+亼+刖+心
      疒+人+一+月+刂+心
      いえる・いやす
      なおす・病気が治る
    慰=尉+心
      尸+示+寸+心
      なぐさめる
      悲しみや苦しみなどをいたわり
      心を安らかにさせる
      なぐさむ・気が晴れる
      心がおだやかになる
      もてあそぶ
 ↓↑     ↓↑          
       卑=鄙賤者・田舍漢・鄙賤?
    ・・・陋=阝+𠃊+丙
    傖=イ+倉
       俚=イ+里
倀=イ+長=チョウ・トウ・ジョウ
             くるう・たおれる
倀鬼(チョウキ)・虎倀(コチョウ)
        長=尹(おさ)=酋(おさ)=譯田
         =太郎=長男の・・・
             孫(まご・孑+一+幺+亅+八)
               馬子・・・・蘇我馬子
               馬子=まご・めご=目子・・
          太郎・・・何太郎・・・次郎
          長男
         小太郎・・・何小太郎・・小次郎
          長男の子・孫?
          ↓↑
          郎子(いらつこ・いらつきみ)
          継体天皇=450年?〈允恭天皇三十九年〉
 ↓↑        ↓↑    ~
               531年3月10日?〈継体天皇二十五 年二月七日〉
               第二十六代天皇
               507年3月3日?〈継体天皇元年2月4日〉
               ~
               531年3月10日?〈継体天皇25年2月7日〉
 ↓↑        ↓↑    諱はヲホド・大迹王(日本書紀
          の曾祖父
          応神
          の孫
          ↓↑
          大郎子(オホイラツコ)
          又の名
          意富々将王(オホホト王)
          意富々杼王=意富富等王=大大迹王
          ↓↑
          若野毛-二俣(わかぬけふたまたの)王
          稚野毛-二派皇子
          と
          百師木-伊呂弁(ももしきの-いろべ)
          の子
          乎非王
          彦主人王(26)
          継体天皇
          古事記 では袁本杼命(ヲほどのみこと)
          日本書紀では男大迹王(ヲほどのおホきみ)
 ↓↑
 郎女 (いらつめ) =以良都女
 大郎女(おホいらつめ)=貴人の長女
 大郎女=大娘=大嬢(おホいらつめ)
 ↓↑
 郎=秦・前漢の官位
   郎中令の属官の一
 郒=𨝥=郎の異体字
 良+邑=葛+阝・・・葛
    =艹+日+兦+阝
    =良+阝
 ↓↑
 𣌣=白+兦=良の本字
   亾 聲
   亾=人+乚=𠃊+人=亾
     ボウ・モウ
     ない・なくなる・ほろびる
     逃亡⇒流亡
     異体字「亡・兦」
     㤀(わす)れ
     亾(あやう)き
   譌(なまる・訛り・カ・ガ)=言+爲(為)
                爲=爪を立てる烏?
                爲=爪+象?
                  爪+尸+勹+灬+丶
                爳=爲+了?
   𥭣 字上原似卄作,如 𨝥 字所从
 ↓↑ ↓↑
   𠆦=人+一+𠃊
     サ・ジャ
     ながら=乍
     人𠆢一亼L乚𠃊𠆦
     急に、突然に
     乍~乍~
     ~するかと思えば急に~する
     ~であるかと思えば急に~である
     ながら
     ~ではあるが
     ~しつつ
     幾つかの動作を同時に行うこと
  ↓↑
 郎(ロウ・いらつこ・お)
 清らかな男子
 妻が夫を呼ぶことば
 女性が恋人の男を呼ぶことば
 男子の美称
 中央官庁の中級の役人
 春秋時代
 魯ロの近郊の邑
 山東省にあった
ーー↓↑ーー
 ・・・ナゼ、「長孫」で「無忌(ムキ)」なのか?
              忌=己の心は無し=無私
              忌(い)む
              イム(医務・異夢・任)
    ・・・「撫忌」ならば・・・己の心は孫を愛撫?
   撫=なでる
    =𢻲=攴+亾
   フ・ブ・なでる・・・・名出留?
   ブ=撫・𢸮・𢺌・抚・𢻬
   漢字構成
   人L乚𠃊亾ト卜⺊ヌ又攴=𢻲
   「乚=乙」の人⇔ト・卜・⺊
         人が占う=事象の先読み・予測
   手を滑らすようにして
   軽く摩(さす)る
   摩るようにして
   愛(いと)おしむ・愛撫
   摩るようにして
   優しく労(いた)わる・慰撫
   物の上に手を置く
   手で軽く押える
   軽くぽんぽんと叩(たた)く・拊
   手本をなぞって書く・描く
   手本とするものに
   倣(なら)って書く・描く・摸
 ↓↑      ↓↑
 長=おさ=酋=おさ=訳語・通事
  =おさ=筬=竹+成
   機織機の操作で
   経 (たて) 糸の位置を整え
   打込んだ緯 (よこ) 糸を押して
   さらに密に定位置に
   打働きをするモノ(部品道具)
   竹の薄片を
   櫛の歯のように並べ
   枠をつけたもの
   織物の幅とたて糸を整え
   杼(ひ)で打ち込まれたよこ糸を押さえ
   織り目の密度を決める道具
   金属製のものもある
   タテ糸を揃え、ヨコ糸を押し詰めて、
   織り目を整えるための織り道具
 ↓↑      ↓↑
 『魏書(官氏志)』
 献帝(拓跋鄰)のとき
 兄を
 拔拔氏
 とし、後に
 漢化して
 長孫氏に改めた・・・
 ↓↑
 鮮卑に由来しない長孫姓?
 『漢書(儒林伝)』
 『韓詩』を伝えた
 長孫順・・・長の孫の順?
 ?~?
 淄川人
 王吉 將《韓詩》傳 授給
 長孫順
 官 至 博士
 豐部刺史
 《韓詩》 從此分 為 王氏
 食氏 和 長孫氏 三個學派
 長孫順 
 又 將《韓詩》傳授 給 東海人 髮福
 髮福也 位 列高官
 「髮福=富を築く」
 ???
 御髪神社の福髪守
 主祭神
  藤 原  采 女 亮 政 之 公
 (ふじわらのうねめのすけまさゆきこう)
 「福髪守=櫛とハサミが入ったお守り」
  㐱=シン=鬒
    人𠆢ノ丿彡=㐱
    髪が多い
    髪が黒く美しい
 ???「韓詩外伝」=前漢の韓嬰 ( カンエイ) の著
           十巻
       『詩経』の章句に関連して
        故事・逸事・伝承を記述した書物
        韓嬰は生没年未詳
        燕の人
        前漢
        文帝、景帝に仕えた・・・
f:id:naie:20200215005249j:plain
 ↓↑
 長孫皇后・・・「観音の婢」?
 文徳皇后 長孫氏
 (601年~636年)
 唐の
 太宗
 李世民
 の皇后
 ↓↑
 兄は
 鮮卑
 拓跋の
 長孫無忌
 ↓↑
 小字 観音婢・・・観る音(おと)の婢?
 ↓↑
 本貫 河南郡
    洛陽県
 ↓↑
 李世民との間に
 高宗
 李治 第九子
 ↓↑
 承乾 長男
 泰  次男
 ↓↑
 四女
 長楽公主
 城陽公主
 晋陽公主
 新城公主
 ↓↑
 父親 右驍衛将軍
 ↓↑   長孫晟・・・晟=日+成(なる・セイ)
            ・・・戌(いぬ・ジュツ)
               戊(つちのえ・ボ)
               戍(おの・ジュ)
               戉(おの・ヱツ)
          晟=セイ・あきらか・さかん
             日が照って明るい
 ↓↑          ↓↑
             日晟(ニチセイ)
            ↓↑
            室町時代
            連歌師
            伊勢国
            北畠教具(のりとも)の家臣
 ↓↑          ↓↑
            浅野長晟(あさのながあきら)
            安土桃山時代~江戸時代前期の大名
            備中
            足守
            紀伊
            和歌山藩
            安芸
            広島藩
            などの歴任藩主
            大坂夏の陣
            徳川方
            松平
 ↓↑          ↓↑
       三河国(愛知県)
       庄屋
       松平太郎左衛門信重
       に婿養子
       時宗の遊行僧
       徳阿弥
       清和源氏
       河内源氏
       義国流
       得川氏
      (徳川氏、世良田氏)の末裔
       浪人となり
       大浜
       称名寺
       で開かれた
       連歌会での出会いで
       養子に入る
       父祖の
       地上野国新田郡徳川郷の
       時宗寺院
       徳川満徳寺は後に縁切寺
       還俗して
       松平親氏
       と名のった
 ↓↑     ↓↑ 
    吉良上野介・・・
    高家旗本(高家肝煎
   「高家」=役職の名称
    江戸幕府における
    儀式や典礼を司る役職
 ↓↑  ↓↑ 
    慶長十三年(1608年)十二月二十四日
    従五位下・侍従・左兵衛督に叙任
    後
    従四位下・左少将に昇進
    この日に
    吉良義弥
    と
    大沢基宿
    は
   「高家職」に就任
    朝鮮や琉球からの使者の
    謁見に際しても
    披露の役割を担当
 ↓↑   ↓↑      ↓↑
 長孫皇后・・・「観音の婢」
 の
 母親 高氏・・・高麗(高句麗)系?
 ↓↑
 高夷族
 『呂氏春秋』勿躬篇・・・呂の氏・・・背骨?
             口と口を繋ぐだろう・・・
             ハナシをツナグ・・・?
 「高元作室」
 ↓↑・・・高い丘の元に
      作る室(家)
      作=人+乍
        乍=サ
        たちまち
        ながら
        急に・俄かに・さっと・ふと
        重ねて
        ~したり~したり
        ~したかと思うと~する
        ~ではあるが
        ~にもかかわらず
        ~しつつ
        ・・・平行動作の進行形・・・?
      怎=乍+心
        シン・ソ・ソウ
        いかで・・・烏賊手=十本・拾本?
        いかでか・・如何でか
        なんぞ・・・何ぞ・奈・胡・蓋・烏
        どうして・・ドウシテ=同詞氐(弖・𠂤)
        ・・・疑問、何故かを表わす・・・
        ・・・「乍=𠂉+ㅑ
              ㇀+一+ㅑ」
              𠂉=髪挿し
f:id:naie:20200215005240j:plain
       ・・・毎=𠂉+「毋・毌・母」
            カミ挿しでカミを梳くハハ?
            カミ挿しを挿すハハ?
            カミ挿しを抜いてカミオロスって?
            髪を切って仏門に入る
            剃髪する
            ではなくて
        結って束ね止めてある髪挿しを外して
        or
        髪を結って束ねた紐を切って
        垂らす・・・
        相手のオトコに身体を許す・・・?
 ↓↑  「乍」
     ・・・櫛(くし)の歯
     ・・・鋸(ノコギリ)の
        ギザギザの歯並び
        鑿(ノミ)の刃
        刺青(入墨・文身・黥)の
        鍼(はり)の形象
 ↓↑   ↓↑
     乍作昨詐酢窄鮓柞胙炸祚咋・・・詐称・搾取
     齚鈼阼迮笮舴蚱痄砟怍拃㸲・・・鈼=釜・蒸籠・甑
     妰飵䩆苲䞢泎䋏岝鲊㡸厏・・・・妰=靜妰・婦貌
                    泎=水落地聲・灂
                    䋏=bulky cables
                      spoilt silk
     䟭秨䝫            岞=岞山=山東省の山
 ↓↑
 高元が
 黄帝
 のために家屋を発明
 穴居時代を終了させた
 ↓↑
 姜姓
 高氏
 斉の
 文公(姜赤)の子が
 高(河南省禹州市の西南)に封ぜられ
 「公子高」と名乗った
 公子高の孫である
 「高傒」
 は大臣として
 「桓公
 が覇を称えるのを補佐
 末裔である
 「高洪」が
 建安十二年(207年)
 渤海太守
 脩県(河北省景県)におり
 末裔の多さから
 渤海
 を郡号とした
 「渤海高氏」
 ↓↑
 子孫に
 島津氏
 に仕えた
 福建
 漳州府生まれの
 医師
 「高寿覚」
 その子の
 高大誦は
 寛永二十年(1643年)
 唐通事となり
 渤海(ふかみ、後に深見)
 を名乗り日本へ帰化
 以後代々の幕臣
 ↓↑
 改姓
 『北斉書』
 「北斉 文宣帝 姓 高名洋。
  当時 有 元景安
  元  文遥 本鮮卑 族人
  改 漢姓
  元 因有功于北斉
    高洋 賜姓 高
  其後遂為 高姓」
 ↓↑
 『魏書』
 「後 燕皇帝 慕容雲
     本鮮卑族
  自称 高陽氏後裔
  遂 改姓 高
  名 高雲」
 ↓↑
 北魏
 孝文帝が洛陽に遷都後
 鮮卑の二字姓である
 是楼氏を
 高氏に改めた
 ↓↑
 北斉重臣
 高隆之は
 元の姓を
 徐氏
 といったが
 高氏に育てられ
 高氏との交歓が厚かったので
 高姓へ改称
 後に
 望姓に改姓
 ↓↑
 少数民族
 少数民族
 十数民族で
 「高姓」
 白族・・・・
 と
 土家族・・・
 では最大
 ↓↑
 済州高氏が大宗
 横城高氏を除いて
 皆
 済州高氏の分宗
 梁氏・夫氏
 とともに
 耽羅民族
 の
 耽羅開闢説話
 三姓神話に伝わる三神人の
 「高乙那」
 が始祖
 始祖から45世まで
 耽羅君を世襲
 46世末老が高麗に入朝し
 高氏の中始祖になった。
 ↓↑
 高麗の王族
 開城高氏で
 高氏は朝鮮時代に
 総数77人の
 文科
 及第者を輩出
 この中長興が29人
    済州が28人
    開城が8人
ーーーーー
 高辛氏
 嚳(コク)
 上古中国神話上の帝王
 名は夋・[夒-巳]
 辛に封じられ
 高辛氏と称した
 五帝の一人
 顓頊(センギョク)
 の後を継いで
 帝位に就く
 ↓↑
 『史記
 「五帝本紀」
 嚳の父は
 蟜極
 蟜極の父は
 黄帝の子
 玄囂(少昊)
 嚳は黄帝の曾孫
 娵訾氏の娘をめとって
 摯
 をもうけ
 陳鋒氏の娘をめとって
 放勲(堯)をもうけた
 彼らは
 嚳
 の死後に
 順に帝になった
 ↓↑
 『三国史記
 高句麗・本紀第六
 『三国史記
 百済・本紀第六
 高句麗王は
 自分たちは
 黄帝の孫の
 高陽氏
 黄帝の曾孫の
 高辛氏の子孫・・・と称した
ー↓↑ーーーー
 660年
 干支   庚申
 日本
 斉明天皇 六年
 皇紀1320年
 中国
 唐    顕慶五年・・・顕慶⇔慶応
 ↓↑
 1865年
 干支   乙丑
 日本(天保暦
      元治元年十二月四日
      ~
      元治二年四月六日

      慶応元年四月七日
      ~
      慶応元年十一月十四日
 皇紀   2525年
 清    同治三年十二月四日
      ~
      同治四年十一月十四日 
 朝鮮
 李氏朝鮮 高宗二年
      ↓↑
      慶応元年
      1865年 乙丑=慶応元年
f:id:naie:20200216013822j:plain
      ↓↑
      サルタナ号・・・・猿田名?
      シンシナティ・・・清支那綴?
      造船所で
      建造された・・・・建(たける
               造(つくる)
      最新式の
      豪華貨客船
      1863年 癸亥・・・水の弟・猪・猯
      就航
      両舷に
      外輪を持つ・・・・外輪山
      木製の蒸気船
      サルタナ・・・・・猿田名?
     (SS Sultana)・・・猿田彦
      アメリカ合衆国
      ミシシッピ川
     (米西西皮・密士失比)
      に就航
      ニューオリンズ
     (細哈連・新疴勒安・新阿爾列盎斯)
      と
      セントルイス
     (聖路易)
      の間を運行
      1865年4月27日午前2時頃
      爆発・火災
      死者1450人以上
f:id:naie:20200216013912j:plain
      ↓↑
      1866年丙寅
      1867年丁卯
      1868年戊辰=慶応四=明治元年
         己巳
         庚午
         辛未
      1872年壬申=明治五年
 ↓↑   ↓↑
 660年
 干支   庚申
 日本
 斉明天皇 六年
 5月
 中大兄皇子
 飛鳥に
 漏刻台を造る・・・漏古句(故句)戴
 7月
 新羅からの
 唐軍救援要請
 百済が滅亡
 唐は百済の旧領を
 郡県支配
 百済遺民反抗運動
 唐
 高宗に代わり
 則天武后が権力を握る
 ↓↑
 誕生
 山上憶良(~733年?)
 御名部皇女(~?不詳)
 ↓↑
 死去
 義慈王百済の第31代国王(599年~)
 ↓↑   ↓↑
 663年
 干支   癸亥
 日本
 天智天皇 二年
 皇紀1323年
 中国
 唐    龍朔三年
 ↓↑
 3月
 阿倍比羅夫ら、新羅征討出発
 6月
 百済
 余豊璋
 鬼室福信を斬り首級を塩漬け
 ↓↑
 10月5日(天智天皇2年8月28日)
 白村江の戦い
 (唐・新羅連合軍
  対
  百済・日本連合軍)
 日本敗北
 ↓↑
 10月13日(天智天皇2年9月7日)
 百済が降伏
 百済難民が日本へ
 唐が
 単于都護府
 雲中に設置
 ↓↑
 誕生
 大津皇子
 天武天皇の皇子(~686年)
ーーーーー
 ・・・???・・・