「水戸黄門」=諡号は「義公」、字は「子龍」、号は「梅里」?

 2825日目・文字霊日記
 蘇我-入鹿=いるか=射鹿・海豚⇔海猪・・・虎子つけ・・・
 「大日本史」・・・「欽定譯聖書」・・・?
 「水戸黄門」=諡号は「義公」、字は「子龍」、号は「梅里」?
        神号は「高譲味道根之命」
 ・・・?・・・T・梅宮・・・
 1938/3/11 ~        2019/12/12
     大運2016年8月(78歳)~2026年8月
                 癸 亥劫財
 戊寅(戊丙甲)偏官・偏官 病⇔ 己 亥正官
 乙卯(甲 乙)傷官・食神 死⇔ 丙┏子偏財
 壬寅(戊丙甲)  ・偏官 病⇔┏癸┏未劫財
 丙午(丙 丁)偏財・偏財 胎⇔┗戊┗午偏官
  辰巳空亡
ーー↓↑ーー
 某TVニュース番組で「猪(いのしし)=猯(いのしし)」が市街地に現れ、人間との捕物を展開し、御用となった映像が放映されていた・・・過去に海峡を遠泳しているイノシシの映像も・・・今年5月ころには北海道では利尻島への羆(ひぐま)の島渡り・・・スゴイなぁ~ッ、自然の中で生きていくって・・・
 「猪(いのしし)」の異字同義の漢字が「猯(いのしし)」ですか・・・
 「瑞皐」って「長英」だった・・・名古屋に「瑞穂区」・・・
 ノーベル賞・・・瑞典(スエーデン)・・・

f:id:naie:20191213192249j:plain

 ・・・???・・・
 蘇我-入鹿=いるか=射鹿・海豚⇔海猪
 我=われ   鹿=覇王
 蘇=よみがえる=読替える
 十二支に「鹿」は存在しないが
     「猪」は存在する
     「猪」は野生の「豚」であるならば
 入鹿⇔いるか⇔居鹿⇔射鹿⇔海豚⇔海猪
 「蘇我入鹿」は「王=入鹿」に成ろうとしていた
 「蘇我入鹿」は「王=居鹿」であった
 「蘇我入鹿」は「王=射鹿」を暗殺
 「蘇我入鹿」は「王=海豚」であった
 「蘇我入鹿」は「王=海猪=海亥」であった
  ↓↑
 「海猪=海亥→胡亥(エビスのガイ)」
        胡=えびす=夷・戎・蛭子
 「白猪⇔海亥⇔白水郎(あま)の亥=漁師
           海人(あま)⇔胡亥」
 亥豕之譌(がいしのか)
   文字の書き間違
   「亥」と「豕」は
   文字の形が似ていて書き間違えやすい
   「譌」は誤りという意
   出典『呂氏春秋(察伝)』
 ↓↑
 魯魚亥豕(ロギョガイシ)
   文字の書き間違え
   「魯」と「魚」
   「亥」と「豕」
   の字形が似て間違えやすい
   出典『抱朴子(内篇・遐覧)』
     『呂子春秋(察伝)』
   類義語
   烏焉魯魚(ウエンロギョ)
        有縁 呂義与?
   三豕渡河(サンシトカ)
        纂(簒・算)史賭化?
        三誌(三国志)鍍化?
   魯魚章草(ロギョショウソウ)
        侶禦 尚早?
   魯魚帝虎(ロギョテイコ)
        侶禦 綴古?
   魯魚之謬(ロギョのアヤマリ)

f:id:naie:20191213192245j:plain

  ↓↑
 「亥」は
 秦の
 始皇帝の末子
 「胡亥」
 ↓↑ ・・・子丑寅~卯辰巳~午未申~酉戌亥
   亥=亠(音)+丩(キュウ・ク)+人
   ↓↑     丩=キュウ・ク
           𦱠、糾が属
           縄状のものが
           纏(まつ)わる様
            絡み合う
            瓜(うり・ウリ)が絡まって
            生えている形の象形
           丩+α
           叫・朻・收・㽱・虯
           訆・糾・觓・赳・嘂
           異体字
           𢒥
           丩
           𠃚は〔説文〕の本字
           𢒥は〔類篇〕異体字
   ↓↑      𠃏は〔正字通〕に「俗丩字」異体字
   十二支の十二番目・北北西
   亥刻・亥字・「21←22時→23」
   亥+α
   𠛳=刻
   𠜨=劾
   𡭹=妙
   𡱍=骸
   𡲼(尾亥・ミ)
   㚊(多亥・カイ)
   𢻉(亥支・ガイ)
   𢼵(亥攵・サ)
   㤥(忄亥・ハイ)
   𣴃(氵亥・ハイ)
   㧡(扌亥・ハイ・エイ)
   𥞨(禾亥・ジヱ)=稭=𥟠・𥚺・𥞨・鞂
              秸・䕸・𦷓・𧅡
   𥩲(立亥・ハイ)
   㱾(亥殳・カイ・ガイ)=𣪈
   㱾改(カイカイ)
   大剛卯(ダイゴウボウ)
   精鬼(セイキ)を逐ふ
   殳(シュ)に従ひ
   亥(ガイ)を聲とす
   𦈲(缶亥・カイ)
   𦐤(亥羽・ハイ)
   𧊏(虫亥・ガイ)
   𨀖(𧾷亥・ハイ)
   䀭(目亥・ガイ)
   𨒨(辶亥・ハイ)
   𨠳(酉亥・フ)
   𨽷(亥隶・リアン)
   𩐰(音𠆢亥・ヱ)
   𩠚(首亥・ハイ)
   𩰶(鬲亥・ハイ・アイ)
   䠹(身亥・ハイ)
   䤤(金亥・カイ)
   䬵(飠亥・ハイ・アイ)=餲
   侅(亻亥・カイ・ガイ)=賅・賌・奇侅
        つねならず(非常)
        むせぶ(咽)
   咳(口亥・せき・しわぶき・せく・咳咳
        カイ・ガイ)=𠹛・𠺡・孩
               欬・㜾・䪱
   垓(土亥・ガイ)=畡・該・陔
   奒(大亥・カイ)
   姟(女亥・ガイ)
   孩(子亥・ハイ)=咳・㜾・䪱
   峐(山亥・ガイ)
   晐(日亥・カイ)
   核(木亥・カク)=𣝗・覈・䂭・䃝・礉
            籺・麧・𥝖・𥝬・𥸽
            𥽶・𩅓・𩅢・𪌇
   欬(亥欠・カク)=咳・噫・𤸺・億
   氦(气亥・ハイ)=氜(リ)=陽(ヨウ)
   烗(火亥・カイ)=炌・炏・𤈪・𤉫
   畡(田亥・ガイ・ハイ)=垓・該
   痎(疒亥・ジェ)=疥・㾬
   硋(石亥・アイ)=礙・碍
   絯(糸亥・ガイ・ハイ)
   胲(月亥・ガイ)=䪱・骸
   荄(艹亥・ガイ)=垓・核
   該(言亥・ガイ)=垓・畡・陔
   豥(豕亥・ガイ)=𧱱
   賅(貝亥・ガイ)=侅・賌
   賌(亥貝・ガイ)=賅・侅
   輆(車亥・カイ)
   郂(亥阝・ガイ)
   閡(門亥・ヘ)=咳・𨴢・𨵏
   陔(阝亥・ガイ)=垓・該
   頦(亥頁・ハイ)=𦝣・𩒁
   餩(飠𠆢亥・ヱ)=
   駭(馬亥・ハイ)=駴・絯
   骸(骨亥・むくろ・カイ)=胲・𡱍・䠹
                䯐・𩩏・𩩰
 ↓↑   ↓↑
 始皇帝の末子
 「胡亥」であった・・・
  ↓↑
 「胡亥」の兄は
 「扶蘇(フソ・?~紀元前210年)」
  ・・・「よみがえり=蘇」
      を
     「たすける =扶」・・・蘇我・耶蘇教・基督
  で
  秦の始皇帝の長男であり
  姓は嬴(エイ)・・・
    嬴=吂+月+女+凡
      吂+月+女+卂
      異体字「𡢔・㜲・𦏝」
   「嬴」⇔天渟中原「瀛」真人天皇
           「瀛=氵+嬴」
       大海原・「澤=沢」・池・沼
       籝=籠(かご・ロウ)
       秦王室の姓
  ↓↑   ↓↑

f:id:naie:20191215012426j:plain

       天武天皇大海人皇子
       舒明天皇の第三皇子
       母親 宝(財)皇女
       ↓↑(皇極天皇斉明天皇
           宝=宀+玉
             宀+王+丶
          「宝=寶=寳=寚」
           寶=宀+珤+貝(目ハ)
             宀+王+缶+貝(目ハ)
           寳=宀+珎+貝(目ハ)
             宀+王+尓+貝(目ハ)
           寚=宀+王+缶
             宀+王+午+凵
             宀+王+𠂉(髪挿)+十+凵(カン・コン)
             宀+三+丨+𠂉(髪挿)+十+凵
             宀+一+十+一+𠂉(髪挿)+十+凵
                  凵=竪穴や箱(函)の象形
                髪挿・簪(かんざし)
                   篸・釵・鈿
                   玉簪(たまぐし)
                   櫛(くし)
                   笄(こうがい)
                   笄=竹+开
                     竹+一+廾
         ↓↑          竹+一+一+丿+丨
         宝(たから=財=宝=寶=寳=寚)皇女

  ・・・「ウ冠は位地拾壹の神挿しの拾(足)の函」⇔皇極
       皇后 鸕野讃良皇女
         (持統天皇
  ↓↑      ↓↑
    天渟中原「瀛=氵+嬴」真人
    ?~686年10月1日(朱鳥元年九月九日)
      第四十代天皇
      在位673年3月20日
      天武天皇2年2月27日
      ~
      686年10月1日
      朱鳥元年九月九日
      別称   浄御原天皇
      諱    大海人
      和風諡号 天渟中原
           瀛真人天皇
  ↓↑
 「扶蘇」は
  始皇帝
  後継者とされていたが
  始皇帝死後
  弟の
 「胡亥」
  や
 「趙高」
 「李斯」
  の謀略により、自決した・・・
 後
 陳勝
 反乱を起こして
 自分は
 「扶蘇」であると詐称

f:id:naie:20191213192240j:plain

 子嬰(シエイ)・・・嬰=貝+貝+女
        ・・・嬰児(みどりご・エイジ)⇔見取り語・英字?
 秦の最後の君主(王)
 秦王子嬰とも呼称
 秦の王族
 二世皇帝である
 胡亥を自殺に追い込んだ
 趙高を殺害し
 秦王に即位
 後
 劉邦
 に降伏して秦は滅んだ
 項羽
 により一族とともに殺された
ーーーーー
 ・・・???・・・
 三、四コマ漫画の初発・・・?
 袈裟襷文銅鐸・・・形象は前方後円墳
     平面図は
     「◯+台」形
     「◯+△=○+☖」形=鏡立て?
     側面図は
     「靴」形・・・舄はカササギ(鵲・かさ鷺)
              履物をあらわす字
     正面図は
     「〇+口(台形)=∩+口=半円+口(台形)」

f:id:naie:20191215012430j:plain

 讃岐
 伝
 香川県出土(東京国立博物館蔵、国宝)
 絵画銅鐸
 トンボ、蜘蛛、カマキリ、スッポン
 魚を咥える鳥
 イモリ・スッポン
 狩人・猪・犬5頭
 イモリ、トンボ
 工字型棒を持つ人
 魚
 鹿・狩人
 脱穀、高床倉庫
 ↓↑
 とんぼ=蜻蛉・秋津・安芸津・商津
 ↓↑
 しか=鹿・志賀・滋賀
 たかみくら=高御座
      =髙床式倉庫(住居・家屋)
 いもり=伊守・井守・位守
 やもり=矢守・守宮・家守
 とかげ=蜥蜴・蝘蜓・石竜子・・・石の竜の子
     十影・・・実体のないラッパー・拾うカゲ
     lizard
     トカゲ=戸陰・敏駆・渡影・トカケ=戶懸
        木戸孝允桂小五郎
 ↓↑      ↓↑
        天保四年六月二十六日
       (1833年8月11日)
        ~
        明治10年
             (1877年5 月26日)
            大運1884年9月(51歳)~1894年
                  甲 寅 劫財帝旺
  癸┏巳(戊庚丙)偏印・正財沐浴⇔丁 丑
 ┏庚┗申(戊壬庚)正官・正財 胎⇔乙┏巳
 ┗乙 丑(癸辛己)  ・偏印 衰⇔己┗亥
  壬 午(丙 丁)印綬・傷官長生⇔庚 午
    戌亥空亡
 ↓↑         ↓↑
           允=ム+儿
          ・・・ヨコシマなヒト・・・
          まこと・まことに
          允文允武(インブンインブ)
          ゆるす・みとめる・允可・允許
          公平である・つり合う・允当
          じょう
          律令制
          主殿寮
 ↓↑       (とのもづかさ)などの判官

f:id:naie:20191213192245j:plain

 工具(かい=櫂・櫨)
 さお=竿・棹
 を持つ人=たくみ=匠・魚師
 マナつり=魚釣り 
 二まな=二尾の魚・・・三尾?
 ↓↑
 杵で臼の
 穀物
 搗く
 ふたりのヒト
 ↓↑
 かまきり=蟷螂・螳螂
 くも=蜘蛛
 あめんぼう=水黽う
 ぼうふら=孑孑
 ↓↑
 ならぶ=並ぶ
 にわ=二羽
 う=鵜・鸕
 みどり=水鳥
 ついばむ=啄む・嗆・噣
 くわえる=銜える・咥える
 にび=二尾
 まな=魚
 ↓↑
 いのしし=猪・猯
 いつひき=五匹
 いぬ=犬・狗・戌
 ゆみや=弓矢
 いるひと=射る人
 ↓↑
 あきつ=蜻蛉・安芸津・秋津・商津
 うお=魚・肴
 くわえる=咥える
 かめ=亀・龜
 いもり=井守
 やもり=矢守
 ↓↑
 銅鐸は吊りさげて使用された
 「聞く銅鐸」から
 「見る銅鐸」に変遷・・・
 墓からの
 副葬品としての出土例はない・・・
 一部の
 「破壊銅鐸」の出土・・・
 長野県は
 「建御名方神」の後裔が定住・・・
 ↓↑
 1世紀末
 大型化(IV式・突線紐式)
 近畿式
 三遠式
 の二種
 近畿式は大和・河内・摂津で生産
 三遠式は濃尾平野で生産・・・推定
 大型化した銅鐸も音を鳴らした・・・
 ↓↑
 畿内の中心地域から
 弥生時代後期に
 銅鐸使用が消えた・・・ナゼ消えたのか・・・
 形象を替えた・・・前方後円墳・・・?
 鏡の収納函・・・鏡立て・・・?

f:id:naie:20191215012430j:plain

 ↓↑
 同じ鋳型で
 吉野ヶ里で生産された銅鐸が
 島根県まで移出・・・
 ↓↑
 鳥取県
 稲吉遺跡
 から出土した土器
 ↓↑
 「銅鐸使用」時代
 紀元前3世紀頃~紀元後3世紀頃
 秦の始皇帝
 前漢
 後漢
 三国時代
 ↓↑
 「銅鐸」の名称
 8世紀に編纂された
 「続日本紀
 和銅六年(713年)
 大和国
 宇陀郡で
 発見された
 銅鐸が献上
 ↓↑
 大倭國
 宇太郡
 波坂郷人
 大初位
 上村君
 東人
 得
 銅鐸
 於
 長岡野地
 而
 獻
 之高
 三尺
 口徑一尺
 其制
 異常
 音
 協
 律呂
 勅
 所司
 蔵之
 ↓↑
 12世紀
 「扶桑略記
 14世紀
 「石山寺縁起」
 など以後の記録で
 「宝鐸」と呼ばれた・・・
 ↓↑
 財=財=貝+才
   目+八+才(扌=手)
   ザイ
   サイ
   たから
   金銭・価値があるもの
   才能・才知・知能のはたらき
   たつ・さばく・きりもりする
   わずか・わずかに・・・??
 宝=宀+玉
   宀+王+丶
 寶=宀+珤+貝
   宀+王+缶+貝
 寳=宀+珎+貝
   宀+王+尓+貝
 寚=宀+王+缶
   宀+王+午+凵
   宀+王+𠂉+十+凵 
 ↓↑
 銅鐸
 『扶桑略記
 天智天皇七年(668年)
 近江国
 志賀郡
 崇福寺
 建立
 するのに際に
 発見された記述が最古・・・
 ↓↑
 『続日本紀
 和銅六年(713年)・・・「倭銅・話同」陸撚
 大和
 宇波郷の人が・・・「宇和島藩(愛媛)」・・・伊達分家
        伊予国宇和島愛媛県宇和島
        伊達 秀宗= 伊予国
              宇和島藩初代藩主
 長岡野において発見した・・・記事
 ↓↑
 『日本紀略
 弘仁十二年(821年)
  ・・・「公認・後任・光仁」壱拾弐撚?
 播磨国で掘り出され
 「阿育王塔鐸」
  ・・・阿(おもねる)が
     育(そだてた)
     王=一+十一=おう・ワンの
     塔=土(十一)+荅(艹+合・こたえ=答)
     鐸=金+睪(さわ・タク)=鈬
         澤=氵+睪=沢=佐波・佐和
         睪=尺
         佐波遅姫=狭穂姫命(日本書紀
         沙本毘売命=佐波遅比売命(古事記
     ?
 とよばれた・・・
 ↓↑
 『古事記
 小豆島の別名
 大鐸姫・・・大(一人)の鐸(金睪)の姫(女臣)
       意富    鐸=鈬⇔譯=訳  秘め
   ↓↑              欽譯・・・欽定譯聖書?
 欽定譯聖書
 国王の命令によって翻訳された聖書
 単に「欽定訳」と言った場合
 「ジェイムズ王訳
 (King James Version
  Authorized Version)
 1611年刊行の英訳聖書
 拾六・拾壱・・・壱拾陸・壱拾壱
 1+6+1+1=9=玖
 1+6=7=漆
 1+1=2=弐・貮=一+弌+貝(目ハ)
 が記録
ーーーーー
 ・・・???・・・