鎮魂の門・・・开・・・

 2803日目・文字霊日記
斉(セイ)・・・?・・・
 茫然自失・愕然・唖然・憮然・呆然・・・
 憮然・・・しょんぼり・・・呆然・・・合掌・・・
  緒方 貞子さん 
(1927年〈昭和2年〉9月16日~2019年〈令和元年〉10月22日)
   大運    2015年5月(87歳) ⇔戊午正官
                2019年10月22日
 丁 卯(甲 乙)偏財・傷官 長生⇔己亥偏官年2019
 己┗酉(庚 辛)偏官・印綬  病⇔甲戌傷官月 10
┏癸┗丑(癸辛己)  ・比肩 冠帯⇔壬辰劫財日 22
┗戊 午(丙 丁)正官・正財  絶⇔丙午正財時
   寅卯空亡
   大運    2015年5月(87歳)  戊午正官
   年運    2019年10月22日 己亥偏官
 ↓↑
 斎(いつき)=ものいみ(潔斎)・ものいみする
        つつしむ
        神仏に仕えるため
        飲食をつつしみ心身を清める
        「斎戒・斎壇」
        いつく・いつき・神に仕える
        読書室=書斎
 斉=齐+一+一
 ↓↑ 文+丿+丨+一+一
   亠+乂+丿+二+丨
   亠+乂+丿+一+一+丨
   ・・・亠=音・鍋蓋
        音=立+曰(エツ・オチ・いわく)
          三十而立
          三十歳の異名の「而立」の語源
            曰(エツ・オチ)≠日(二チ・ジツ・ひ・か)
            いわく=岩句=石工(mason・石垣職人)
             ↓↑        メェソン
 ↓↑        岩手・仙台・釜石・磐州
          磐城国(いわきのくに)
          1869年1月19日
         (明治元年・戊辰~旧暦十二月七 日
          明治二年・己巳=二月節入り以後)
          陸奥国が分割されて設立
 ↓↑     1869年
       日本(天保暦
       明治元年十一月十九日
       ~
       明治二年十一月二十九日
       皇紀2529年・・・2+5+2+9=18
       清王朝
       同治七年十一月十九日
        ・・・同治=ドウジ=同「字・時・事・地・示「
              道 地=道知・・・北海道空知郡
       ~
       同治八年十一月二十九日

       1月27日(明治元年十二月十五日)
       榎本武揚
      (釜次郎・金八・号は梁川)・・・釜=かま=鎌・窯・罐
       徳川幕府海軍副総裁
       1836年10月5日
      〈天保7年8月25日〉
       ~
       1908年〈明治41 年〉10月26日)
       旧幕府軍蝦夷共和国」樹立

       1869年
       3月20日(明治二年二月八日)
       新聞紙刊行の許可
       5月20日(明治二年四月九日)
       箱館湾海戦
       6月27日(明治二年五月十八日)
       箱館戦争終結

       7月25日(明治二年六月十七日)
       版籍奉還・・・出版書籍宝鑑?
       土地(版)
       人民(籍)の返還

       8月6日(明治二年六月二十九日)
       東京招魂社(靖国神社)が創建
       戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社

       8月15日(明治二年七月八日)
       蝦夷地に開拓使設置
       大学校設立

       9月20日(明治二年八月十五日)
       蝦夷地を北海道と改称
       十一国八十六郡設置・・・拾壱・捌拾陸

       11月17日
       スエズ運河開通

       1869年?月?月
       ハインリヒ・フォン・シーボルト
            が来日
 ↓↑           ↓↑        ↓↑
            曰く=言わく・言はく・云く
            意葉句
 ↓↑          いわく=岩句=石工 メェソン(mason・石垣職人)
                      メディカル(medical)
             ↓↑        メディウム(medium)
                      媒体・媒介
                      メディエーション(mediation)
 ↓↑           ↓↑        ↓↑
             ↓↑        メディカル(medical)
             ↓↑        Medical clinic(クリニック)
            石工(いしく)   医師(いし)
            英語        英語
            メイスン      ドクター フィジシェン
            mason       doctor   physician
             ↓↑
            ドイツ語      ドイツ語
            シュタインメッツ  アールツト エールツティン
            Steinmetz      Arzt    Arztin
             ↓↑
            フランス語     フランス語
            マソン       メドサン  ル メドゥサン
            macon       medicin   le medecin
             ↓↑
            イタリア語     イタリア語
            ムラトーレ     メディコ  ドットーレ
            muratore      medico   dottore
             ↓↑
           ・・・研(とぐ・ケン)=磨=麻+石
                      =石+开

f:id:naie:20190625020544j:plain

             开=カイ・閉じているものを開ける、開く
                    ・・・未知なモノへの研究
                    ・・・技能、技術の研磨
             开=門扉のない開放された「鳥居」
               神聖領域への扉の無い出入り口・・・
               ・・・「凱旋門」・・・「閉・閇」
                   返閇(へんばい)=足拍子
                   ・・・閔聞閭閤閌闇問の訓読?
                   閭=二十五家の集落
                   閤=婦人の寝室
                   閌=閌 閬、高門
 ↓↑          ↓↑      ↓↑
            曰=口を
              一(少し開ける
                口の中の舌、
                咽喉(のど・インコウ)チンコ
                口蓋垂(コウガイスイ)
                口の奥(軟口蓋)の後部にある
                口蓋帆から垂れた部位
                通称 喉彦(のどびこ・のどひこ)
                   上舌(うわじた)
       音=亠+ᅭ+口+一
         亠+丷+一+口+一
         イン・オン・おと・ね
         人間の耳を
         済(濟)まして聞える
         空気の
         振動数 (20Hz~20kHz)
     乂=刈る・おさめる・ガイ・ゲ
       乀(フツ)+ノ(ヘツ・へチ)
       乀と丿の棒状(刃)のモノを重ねる
       艾(ガイ) =よもぎ・もぐさ・ガイ・ゲ
           =蓬・百草・藻草・・・蓬莱山
       すぐれる・かしこい人
       「俊乂」
       草刈り鋏(ばさみ)の形象
       乄=しめる・〆・乄(しめ)=和製漢字・国字
         「締め・絞め・占め」の意
       メ=女の漢字構成の下の部分・・・?
         女=乚(乙)+ノ+一
           ・・・又=一+乂=フ+乀
              ヌ=奴   フ=不
             (また・股・亦・俣・復)
              で(を)
              絞(締・閉・湿・染・しめる)・・・?
           又=右手をのばして
             物を取ろうとしている形・・・?
             もつ・すすめる・みぎ
             ゆるす=宥
             有(イウ)・右(イウ)の原字・・・?
           叉=又+丶・・・マタ(又)に抱えたモノ(丶)?
             ⺕(彐)业
             叉=また・ふたまた・音叉
               刺叉さすまた)・先が分かれた
               物をさしとる道具・ヤス(矠・簎)
               さす・さしはさむ
               扠(サ)
               くむ・腕を組む・こまぬく・こまねく
               「叉手」
               交叉=交差
               音叉(オンサ)・交叉(コウサ)・三叉(サンサ)
               交叉
          七歩八叉(シチホハッサ)
          詩文の才能にめぐまれていること
          魏の
          曹植は・・・曹植(ソウショク・ソウチ)
                192年~232年
                後漢末期~三国時代の人物
                魏の皇族
                豫州沛国譙県(安徽省亳州市)の出身
                陳王に封じられ
                諡が「思」
                陳思王とも
          七歩歩く間に詩を作り
          唐の
          温庭筠(オンテイイン)は
          八回腕を組む間に
          八韻の賦を作った
         「叉」は腕を組むこと
         『世説新語』「文学」
         『北夢瑣言』
          温 庭筠(817年 - 866年)
          唐代中期の詩人
          字は飛卿
          名は岐
          雍州鄠県の出身
          本貫は太原郡祁県
          弟は温庭皓
          子は温憲
          娘は段成式の子の
          段安節の妻
          宰相の温彦博の末裔
          温瑒の子
 ↓↑        ↓↑
          笑面夜叉(ショウメンヤシャ)
          見た目は笑顔だが
          心の底で悪いことを考えていること
         「夜叉」は人に害を与える鬼神
         『説郛』「四引・老学庵続筆記」
         「笑面老虎」
 ↓↑        ↓↑
 亝=厽+二・・・厽=ルイ・サン・かべ
                 絫坂土爲牆壁、象形
                 軍壁則謂之壘
                 土を型に嵌めて固めた土塊の壁
                 土嚢・土塁・塁濠・塁壕
               絫(ルイ)=中国の古代の質量単位
                     銖の1/10
                     絫者、今之累字
              『漢書』律暦志「権軽重者不失黍絫」
                     「權輕重者不失黍」
              『孫子算経』で「黍 - 絫 - 銖 - 両 - 斤 - 鈞 - 石」
                      黍(キビ)10粒の質量が
                      絫(ルイ)
                       「累=纍=絫」
               質量「貫斤匁(銭)分厘毛俵担鈞両銖絫黍」
              『 説文解字』「纍、綴得理也
                       一曰大索也。従糸畾声」
               厽部「絫、増也。従厽従糸。絫、十黍之重也」
   厽+一+一
   厶+厸+二・・・・厶=私の源字・よこしま(邪)・横縞・横嶋
   厶+厶+厶+二        台=厶+口=臺・・・台形
   厶+厸+一+一
   厶+厶+厶+一+一

f:id:naie:20190613142946j:plain

 斋=文+而
   亠+乂+而
   文+一+丿+冂+丨+丨
   亠+乂+一+丿+冂+丨+丨
 斊=文+耳
   亠+乂+耳
 斎=齐+示・・・斎(斉)明天皇
   文+丿+丨+示
   亠+乂+丿+丨+示
 齊=亠+刀+丫+丿+一+一+丨
 齌=齊+火
   セイ
   火を起こして煮炊きする
 齍=齊+皿
   シ
   神前に供える穀物
   穀物を入れる器
 齎=齊+貝
   サイ
セイ・シ
   もたらす・たから・もちもの
        ・・・財姫=齎(斎・斉)明天皇
   ああ
   もたらす・持っていく・持ってくる
   おくりもの
   たから・財貨
   もちもの
   ああ・嘆く声
   齎(もたら)す
   齎(もたら)される
   動詞「齎す」の未然形「齎さ」に
   受身・尊敬・自発・ 可能の
   助動詞「れる」の連用形が付いた形
 ↓↑
 斉=齐+一+一
   文+丿+丨+一+一
   亠+乂+丿+丨+一+一
   シ
   セイ
   ああ
   たから
   もたらす
   もちもの
   持ってくる・持って行く
   人に与える
   たから
   必要な物・金品
 ↓↑ ↓↑
   セイ
   サイ
   シ
   ととのえる
   ひとしい
   ものいみ
   ととのえる・ひとしくする。
   ととのう・ひとしい・そろう
   ひとしい・みな
   戦国時代の七雄の一
   まぜあわせる・調合する・整える
   ものいみ
   神仏を祭るとき
   飲食や行動を慎んで
   心身を清め=斎
   もすそ・裳のすそ・衣服のすそ
 ↓↑
 斉(セイ)
 紀元前1046年~紀元前386年
 周代・春秋時代・戦国時代初頭
 山東省を中心に存在した国(諸侯)
 太公望
 によって建国
 姓は姜
 氏は呂
 戦国時代の
 斉(媯斉・田斉)などと区別し
 「姜斉」
 「呂斉」
 とも呼ばれる
 紀元前386年
 大夫の
 「田和」
 によって乗っ取られ
 「姜斉」は滅ぼされた
 首都は
 臨淄
 ↓↑
 周が
 殷を倒した後
 太公望
 斉に封じられたこの地域に
 「莱(ライ)族がいた・・・蓬莱山?
 太公望
 周の東方のこの地域の
 莱族を討ち
 安定させた
 「三監の乱」=殷遺民の反乱
        周公旦、姓は姫、諱は旦
        魯の初代の公である伯禽の父
        呂尚太公望
        召公奭
        と並ぶ、周建国の功臣の一人
        三監の乱を鎮定し封建制度を確立
        洛邑に東都
        成周を建設
 の時
 成王は
 「東は海に至り
  西は黄河に至り
  南は穆棱に至り
  北は無棣に至る間の
  五侯九伯が罪を犯した場合
  これを討伐して良い」
 と命じた
 春秋時代
 斉は海に面し
 塩の生産
 鉄の産出
 第15代
 桓公の時代
 管仲が補佐し
 周王朝に代わり諸侯の主導を取り
 南の
 楚と対抗
 紀元前667年
 桓公
 周王から
 覇者とし
 春秋五覇の一人となった
 ↓↑
 春秋時代中期
 桓公の死後
 後継争い
 覇者の地位は
 晋の文公へ移り
 北の晋
 南の楚
 斉
 秦
 が絡んだ
 ↓↑
 斉の
 大臣が強くなり
 君主は弱く
 斉は公族をふくむ
 強大な貴族
 国氏・高氏・鮑氏・崔氏・慶氏・陳氏
 の六氏で組織化された
 ↓↑
 24代
 荘公光の時
 宰相
 崔杼は
 荘公が妻と密通していた事に怒り
 荘公を殺し
 別の君主を立てたが
 崔杼は
 後に殺された
 紀元前532年
 晏嬰が宰相となり
 司馬穰苴
 を登用し国政を安定させた
 晏嬰は
 羊舌肸(叔向)との会話で
 「斉はいずれ
  田氏に簒奪されるだろう」
 と言っていた
 「田氏=陳氏」である
 紀元前672年
 陳から亡命してきた
 「田完」の血筋
 ↓↑
 紀元前386年
 田氏の
 「田和」が
 姜姓の
 呂氏の君主としては
 最後の
 「康公」に代わって
 斉の君主となった
 以降
 斉は「田斉」と呼ばれる
 ↓↑
 姜斉
 康公を君主として存続し
 田斉によって
 渤海湾に面した
 「莱の地(莱族の故地)」
 に領土を与えられ存続していたが
 滅ぼされた
 ↓↑
 斎(齋)国の系図
 ↓↑
 太公(呂尚・在位?~紀元前1000年)
 丁公(呂伋・在位紀元前999年~?)
 乙公(呂得)
 癸公(呂慈母)
 哀公(呂不辰・在位?~紀元前863年)
 胡公(呂静 ・在位紀元前862年~紀元前860年)
 献公(呂山 ・在位紀元前859年~紀元前851年)
 武公(呂寿 ・在位紀元前850年~紀元前825年)
 厲公(呂無忌・在位紀元前824年~紀元前816年)
 文公(呂赤 ・在位紀元前815年~紀元前804年)
 成公(呂説 ・在位紀元前803年~紀元前795年)
 荘公(呂贖 ・在位紀元前794年~紀元前731年)
 釐公(呂禄甫・在位紀元前730年~紀元前698年)
 襄公(呂諸児・在位紀元前697年~紀元前686年)
 ↓↑
 公孫無知・・・公の孫の無知・・・天孫「邇邇藝命」?
   (呂無知・在位紀元前686年)
           干支 : 乙未
        周 - 荘王11年・・・壱拾壱
        魯 - 荘公8年・・・・捌
        斉 - 襄公12年・・・壱拾弐
        晋 - 晋侯緡21年・・念弐
        秦 - 武公12年・・・壱拾弐
        楚 - 文王4年・・・・肆
        宋 - 湣公6年・・・・陸
        衛 - 恵公14年・・・壱拾四
        陳 - 宣公7年・・・・漆
        蔡 - 哀侯9年・・・・玖
        曹 - 荘公16年・・・壱拾六
        鄭 - 子嬰8年・・・・捌
        燕 - 荘公5年・・・・伍
       斉と魯の連合軍が郕を包囲し
       郕は斉に降った
       斉の公孫無知が
       襄公を殺害し
       斉侯として即位
       斉の管仲と召忽が
       公子糾を奉じて
       魯に亡命
 ↓↑
 桓公(呂小白・在位紀元前685年~紀元前643年)
 斉侯無詭
   (呂無詭・在位紀元前643年)
 孝公(呂昭 ・在位紀元前642年~紀元前633年)
 昭公(呂潘 ・在位紀元前632年~紀元前613年)
 斉君舎
   (呂舎 ・在位紀元前613年)
 懿公(呂商人・在位紀元前612年~紀元前609年)
 恵公(呂元 ・在位紀元前608年~紀元前599年)
 頃公(呂無野・在位紀元前598年~紀元前582年)
 霊公(呂環 ・在位紀元前581年~紀元前554年)
 荘公(呂光 ・在紀元前553年~紀元前548年)
 景公(呂杵臼・在位紀元前547年~紀元前490年)
 晏孺子荼
   (呂荼 ・在位紀元前489年)
 悼公(呂陽生・在位紀元前488年~紀元前485年)
 簡公(呂壬 ・在位紀元前484年~紀元前481年)
 平公(呂驁 ・在位紀元前480年~紀元前456年)
 宣公(呂積 ・在位紀元前455年~紀元前405年)
 康公(呂貸 ・在位紀元前404年~紀元前379年)
 ↓↑
 「呂=ろ・ロ=鸕・盧・櫨・爐・濾・鱸・蘆・・・」
        鸕野讃良    葦・芦・足
 ↓↑ 太安万(萬)侶
 田氏による簒奪(田斉へ)・・・カリ斎・傅斎
 呂=背骨
ーーーーー
 ↓↑
 隋書
 本紀5巻、志30巻、列伝50巻
 「経籍志」が名高い
 唐の
 魏徴
 長孫無忌
 らが
 太宗の勅を奉じて勅撰
 編纂
 顔師古
 孔穎達
 らが参加
 636年(貞観十年)
 魏徴によって本紀五巻
       列伝五十巻完成
 第三代
 高宗に代替わりした後
 656年(顕慶元年)
 長孫無忌
 によって
 志三十巻が完成、編入
ーーーーー
 ・・・随所、随処にある・・・?・・・「隋書」・・・
 ずいずいずっころばし・・・隋・転び=裏切り
 ごまみそずい・・・・・・・高麗・高句麗
              みそ=決して見るな、隋

 茶壺に追われて・・・・・・茗(詫)経穴(答本)
 とっぴんしゃん・・・・・・録通品写務

 抜けたら、どんどこしょ・・奴化足、譚何処書

 俵のねずみが・・・・・・・太葉等之音積見臥
 米食ってちゅう、・・・・・込め句通出注得
 ちゅうちゅうちゅう・・・・注得知瑜雨注(宇宙・雨中・卯蟲)?

 おっとさんがよんでも、・・オット纂画読んでも
 おっかさんがよんでも、・・オッカ纂画讀んでも
 行きっこなしよ・・・・・・意記通故名詞与

 井戸のまわりで、・・・・・意図(伊都・維人・異都)の周り出
 お茶碗欠いたのだぁれ・・・尾詫捥(宛)書いたの拿阿例
 ・・・
 ずいずいずっころばし
 ごまみそずい
 ちゃつぼにおわれて
 どっぴんしゃん
 ぬけたら どんどこしょ

 たわらのねずみが
 米食って ちゅう
 ちゅう ちゅう ちゅう

 おっとさんがよんでも
 おっかさんがよんでも
 いきっこなしよ

 いどのまわりで
 おちゃわんかいたの だぁれ
ーーーーー
 ・・・???・・・
 トッピング(topping・かざり)⇔特品供=特本具の写務・・・?
 料理や菓子の上に各種の材料やソースなどを
 のせたり・・・載せる・掲載?
 飾ったりすること
 その材料
  アイス クリーム・ケーキ・・・Ice=氷⇔氷高姫
 (Ice   cream   cake)・・・愛洲 句理意務 化意(景)記
                 愛知 公里医務 経記(紀)
 に
 添加する
 ナッツ・チョコレートの粒
 ↓↑・・・nuts(豆)
     chocolate (猪口齢糖・貯古齢糖・知古辣他)
          猪口(ちょこ)の歳の
          方位(米)北西に込める唐(問・答)
          古い齢(とし)と
          方位(米)に込める唐(問・答)
          の貯(ためる・同目・貝の安寧)財産
          貯=貝+宁(チョ・安らか・静か
                物を辨ち積むもの
                門屏の間
                丁寧・安寧・寧波、寧夏、南京の略)
             宁=寧
             むしろ~しても(~しない)
         她宁可死,也不和他結婚
          (彼女は死んでも、彼と結婚しない)
           「宁可~也不~」
           (~するより)
            むしろ~するほうがよい・much better
           「与其~宁可~」
            ~してでも(~する)
            宁=(漢文) いずくんぞ
           「焉・安・悪」などと同義
       貯=貝+宀+丁
         目+ハ+宀+丁
         宁⇔佇(たたずむ)
         苧麻(チョマ・からむし)
       知古辣他
         辣=ラツ・ぴりりと辛い・辛辣
         きびしい・むごい・辣腕・悪辣
         辣油(ラーユ)・辣韮(ラッキョウ
 ↓↑   ↓↑
     Schokolate(楂古聿・ショコラ
           サコイツ・サコイチ)
     ナワトル語(ユト・アステカ語)で・・・?
    「縄取る・名和採る」?
     チョコレート飲料=カカワトル(カカオの水)
     マヤ語の「チョコル(熱い)」
     と
     アステカ語「アトル(水)」
     合成語
 ↓↑
 ピザ(伊: pizza)の具・・・「日座・膝・肥坐」、「緋紗・飛砂・尚・日差」?
 ピッツァ
    発酵生地を丸く薄くのばし
    その上に具を乗せ
    オーブンや
    専用の竃(かま)などで焼いた食品
    小サイズのものは
    ピッツェッタ(伊: pizzetta)
 など・・・「アイス=氷」+「クリーム=とぐろ巻き」=つらら(氷柱)
 ↓↑

f:id:naie:20191022014223j:plain

 氷高=元正天皇・・・アイスが高(長)く列なる・・・
           氷柱(つらら)
 680年〈天武天皇九年〉庚辰・誕生
 ~
 748年5月22日〈天平二十年四月二十一日〉戊子・死亡
 ↓↑
           和銅元号=708(戊申)~715年(乙卯)
           和銅五年=712(壬子)年一月
                太安万侶により「古事記」撰上
           和銅七年=714(甲寅)年六月
                首皇子立太子
           霊亀元年=715年・九月二日
                元明天皇(阿閇・阿閉)譲位
 ↓↑              氷高内親王元正天皇)が即位
 第44代天皇
 ↓↑
 在位
 715年10月3日〈霊亀元年九月二日〉(乙卯)
 ~
 720年〈養老四年〉(庚申)「日本書紀」に完成
 ~
 724年3月3日〈養老八年二月四日〉(甲子)
 ↓↑
 氷高=元正天皇
 天武天皇持統天皇の子の
 草壁皇子
 と
 元明天皇=「阿閉=阿閇」皇女
 の娘で
 文武天皇の姉
 ↓↑
 諱は
 氷高(ひだか)・日高・新家(にいのみ)
  日本 根子 高瑞  浄 足  姫 天皇
 (やまとねこ たまみずきよたらしひめ)
 諡は
  日本 根子 高 瑞日  清 足  姫天皇
 (やまとねこ たかみずひ きよたらしひめ)
 ↓↑
 万葉集
 太上天皇(巻八・巻十七)
 太上皇(巻十八)
 先太上天皇(巻二十)
 ↓↑
  氷高 皇女
 (ひたかのひめみこ)
  日本 根子 高 瑞 浄 足  姫 尊
  (やまとねこ たかみずきよたらしひめ)
ーーーーー
 ・・・???・・・「アマイ・チョコレート・ボンボン」・・・