妊娠=妊=女+壬(水の兄) ・娠=女+辰(二枚貝の足⇔唇の舌)

 2801日目・文字霊日記
 「ふるい・フルイ・ふる-い・フ-ルイ」・・・コト
 ・・・付留意・・・?
 表=𧘝・𧘦・𧘰・𪊘・𪊬・𧜫・・・鹿皮(革)の衣
   ヒョウ
   おもて・あらわす
   主+𧘇=表
   他の人が分かるように示す
   主君や役所などに
   意志・意見を伝えるために
   認(したた)めた文書
   内容を分かりやすく並べたもの
 ↓↑
 袞=六+口+衣=衮=六+衣
 袞=亠+㕣+𧘇=亠+儿+口+𧘇
   異体字は衮
   衮=亠+八+厶+𧘇
     衣=亠+𧘇=亠+𧘇
   コン
   天子や上公の着る礼服
   天子の礼服
 ↓↑
 衿=キン=襟
  =えり=衣服の襟元・首元・胸元
 衣=亠+𧘇
  =亠=音・鍋蓋の音・・・首・頭
   𧘇=衣服
 ふるい
 古い
 振るい・・振動・・・・辰韓
 ↓↑
 振=扌+辰
 ↓↑   辰=厂+一+𧘇=𠨷=厂+一+止+乀(乚乙)
      異体字「𠨱・𠨷・𨑃・𨑄・𠩟・晨・曟・䢈」
      シン
      たつ
      とき
      ひ
      とき・時刻
      十二支の五番目・方位は東南東
      時刻は午前八時、前後の二時間
      動物では竜(龍・たつ)・・・多通?
      太陽と月と星
      二十八宿の一つ・なかごぼし
      水星
      朝・早朝
      象形
      二枚貝が殻(から)から
      足を出している形・・・?
      ・・・唇(くちびる)から出す舌
     「蜃(シン)」の原字
     「龍,古作 竜(集韻)」
     「龍」の「解字」の項
     「會意形聲
      立+月(肉)+丂+乚+≡(三)
      象形
      頭に尖った冠形を戴く龍の形」
     「龍=立+月(肉)+⺊(ト)+己+≡
        立+月+⺊+己+≡
        立+月+⺊+コ+乚+≡・・・
        立+月+⺊+コ+匕+匕+匕
      嘉辰令月
     「嘉辰」はめでたい日
     「令月」はめでたい月
 ↓↑
 妊娠=妊=女+壬・・・壬生乙・栃木県壬生町壬生乙
    娠=女+辰
 ↓↑
 辰・振・唇・娠・辱・宸・莀・脣・晨
 脤・敐・祳・蜄・蜃・鄏・農・蓐・溽
 賑・槈・儂・鋠・褥・辳・震・耨・蕽
 憹・濃・薅・縟・膿・麎・穠・鎒・禯
 襛・曟・辴・䢉・醲・鷐・陙・浱・㖘
 磭・㺜・缛・䆣・侲・䢆・屒・赈・䥎
 擃・檂・燶・㰮・䃩・䟴・噥・誫・桭
 鬞・滣・㦺・䀼・䔚・傉・裖・䢇・嶩
 䫃・欁・齈・癑・㲀・繷・䅶・䢅・媷
 譨・䣅・搙・漘・㫳・䁸・䞅・嗕・䢈
 帪
 ↓↑
 一振・学振・眼振・共振・強振
 空振・三振・歯振(あさり)・振塩
 振幅・振塩
 振り・振る・振れ・振ゆ・振く
 振張・振動・振幅・振鈴・静振・千振
 歯振・振出・振舞・振縄
 胆振・制振・振袖・振掛・振駒
 振付・振方・振気・振起・振竹
 振興・振替・振古・振鼓・振作
 振子・振粛・振事
 振振・振新・振戦
 振盪(脳振盪)
 ↓↑
 降る意・・降雨・降雪・降臨
 奮い・・・奮闘・奮激・興奮
 揮い・・・揮発・発揮
 慄い・・・戦慄・慄然
 震・・・・震撼・地震・地走り・・・

f:id:naie:20191025232303j:plain



 ↓↑
 舊
 キュウ(キウ)
 ク(慣)
 ふるい・もと
 名のり
 ひさ・ふさ・ふる
 ↓↑
 旧=丨+日
 舊=雈+臼
   萑+臼
   卝+隹+臼・・・卝=角・鶏冠・両耳
            二又・二股の形象
   艹+隹+臼
   旧-字
   雈(カン)・・・鶏冠(とさか)のある鳥
          と
          音符の臼(キウ)
          の構成
   蚯蚓(みみず・キュウイン)・・・丘を引きずるムシ?
          貧毛綱の環形動物の総称
      ミミ-ズク
     (木菟・木兎・鵩・鶹・鵂
      角鴟・鴟鵂・耳木菟・耳木兎)
      フクロウ科の
     「羽角(うかく)がある種の総称
      古名は「ツク・ズク」
      羽角=耳(耳介)のような羽毛
     「ふくろう」+「耳」=みみつく
   「梟(ふくろう・キョウ・キュウ)=䲷=鳥+木」の意
    梟首(キョウシュ)、晒し首ともいう
    借りて「ふるい」の意・・・?
 ↓↑
 雈=卝+隹
   カン
   鳥の名
   ミミズク・フクロウ科の野鳥
  芈=卝+二+丨
      ビ
     羊の鳴く声の形容・・・
  羋=芈
  羋=卝+ǂ
    卝+丨+二+丨
    卝+丨+一+一+丨
  羐=羑=羊+久
    艹+土+久
    卝+土+久
    卝+十+一+久
    ユウ
    みちびく
    善導する・正しい道に導く
   「羐里(ユウリ)=古代中国の地名
            殷の紂王が
            周の文王を幽閉した所
  雈=
  舊=雈+旧
    雈+臼
    萑+臼
    卝+隹+臼
    艹+隹+臼
  雚=卝+吅+隹
    艹+吅+隹
    艹+口+口+隹
    卝+口+口+隹
    カン
    こうのとり(鸛鵲(カンジャク))
    鸛・鳥の名・・・うかり(鴻)
    コウノトリ科の鳥
    がんらん・草の名
    ががいも・つる草の名
  卝=
  䖹=虫+𦍋
    異体字「蝆・蛘・痒」
    《說文》搔䖹也
        又《揚子・方言》蚍蜉
    燕謂之蛾䖹、螳螂
    或謂之䖹䖹
    《廣韻》綿婢切・音渳
    《爾雅・釋蟲》蛄䗐强䖹
    《揚子・方言》蛄䗐謂之强䖹
    《郭註》米中小黑甲蟲也
        今米榖中小黑蟲是也
     建平人呼芉子・音芉・芉卽姓也
  虁=艹+夒
    艹+夔
    卝+夒
    卝+止+頁+巳+夊
    異体字「𡖂・𧅄・夔・犪・𡕿・𣦞
        𤛽・𧁎・𧃰・𩠮・𩠰」
    木・ギ
    一本足の怪物
    人面の龍・音楽を司
    夔牛(キギュウ)
    虁鳳文=鳥の側面形文様
        虁は空想化した獣
        虁鳳は鳥形
        文様として青銅器などにつける
        殷・周時代の文様
        虺龍文(キリュウモン)
    虁州=唐代に四川省東部の奉節県の州
    揚子江中流の三峡の険の入り口
    虁鳳文卣=酒に香料を混ぜ
         香りをつけるのに用いた青銅器
         尊という酒を入れる青銅器
         撚った縄状の吊り手
         蓋上面、肩部の文様帯に
         虁鳳という一本足の大鳥
  哶=咩・・・・比咩=姫=比売
    口+卝+干
    口+羊
    バ・メ・ビ・ミ・mǐ・miē(ミェ)
    笑うさま
    ヒツジの鳴き声(羊鳴也)
    ネコの鳴き声
    メートルの当て字
  蝆=
  弭=弓+耳
    ビ
    ミ
    やめる
    ゆはず
    弓の両端にある弦をかける所
    やめる・終わりにする・中止する
    やすめる・やすんじる・しずめる
    弭〈綿婢切息也〉
      綿(メ厶)は婢の息切の声也
    旻〈彌賔切〉
    徼倖〈堅堯切亦作僥〉
    瘴癘〈上之亮切下力制切疾疫也
       春秋傳大瘠者何癘也〉
       癘=レイ・ライ
         えやみ
         はやりやまい・流行病
         おこり・わらわやみ
    衒〈熒絹〉
    衒=行+玄
      行+亠+幺
      彳+玄+亍
      彳+玄+一+丁
      彳+亠+幺+一+丁
      ゲン
      うる
      てらう
      ひけらかす
      売る・売り歩く
      てらう・ひけらかす
      自分をよく見せようとする
ーーーーー
 篩(ふるい・sieve)
 ↓↑
 篩=竹+師
   竹+𠂤+一+巾
   竹+丿+㠯+帀
   竹+丿+㠯+一+巾
   竹=亇+亇
     チク・・・「筑(紫)・筑(前)・筑(後)」師
     たけ・・・たけし
     異体字「𦺇・䓯・𥫗」
     亇=勹+亅=丿+乛+亅
       𠂉+亅
       ノ+丁
       ノ+一+丨
       丿+𠄐
       𠂉+丨
       ノ+乛+丨
       ノ+丅
       異体字「个」
       㐃=𠆢+丅=个
         異体字「亇」
         金槌・槌・工具
 ↓↑       鉄敷・衣類
 篩(ふるい・sieve・シーヴ)
   目の細かいふるい・液体のこし器
   ざる・・・さる・沙流・然る・去る
 ↓↑ ↓↑    ↓↑  ↓↑ ↓↑
        作留・申・猿・・・ダレ?
        木綿藤吉
       日吉丸=猿田彦・猿女(宇受女)
           猿

f:id:naie:20191025232303j:plain

       禿(はげ・かぶろ・かむろ)ネズミ
           猿面冠者
       豊臣秀吉
       天文六年二月六日
       1537年3月17日生
       ~
       天文五年一月一日?
      (1536年2月2日)生?
       乙未(丁乙己)偏印・比肩冠帯⇔戊戌
       己丑(癸辛己)食神・偏官 墓⇔辛酉
       丁卯(甲 乙)  ・印綬 病⇔辛未
        戌亥空亡   大運1597年2月 壬午
       丙午(丙 丁)劫財・劫財建禄⇔甲午
       ~
       慶長三年八月十八日
       1598年9月18日
       ↓↑
      ┏丁酉(庚 辛)劫財・正財 死⇔戊戌
      ┗壬寅(戊丙甲)偏官・偏印長生⇔辛酉
       丙辰(乙癸戊)  ・食神冠帯⇔辛未
        子丑空亡  大運1594年2月  丙申
       甲午(丙 丁)偏印・劫財帝旺⇔甲午
 ↓↑ ↓↑   ↓↑
       豊臣秀吉に謁見した
       朝鮮の使者は
       一人は「猱玃(ドウカク=大猿)」
       一人は「目は鼠」に似る・・・黒豆?
      「ハゲねずみ」ではなく「ハリねずみ」
       葉解音豆実・・・・・・葉理子頭美・・・?
       ・・・秀吉は「木綿針を行商」していた・・・?

f:id:naie:20191025232344j:plain

       ・・・「ハリネズミ
          (針鼠
           hedgepig=ヘッジホッグ
           生垣のブタ)
           哺乳綱Eulipotyphla目
           ハリネズミ
           ハリネズミ亜科(Erinaceinae )の総称
           一般的に
           ジムヌラ亜科(Galericinae)
           ハリネズミ亜科の両方の生物群を指す」

f:id:naie:20191025232253j:plain

       毛利輝元の家来
       玉木吉保の自叙伝
      『身自鏡(みのかがみ)』に
      「赤ひげに猿まな」
       耶蘇会の宣教師は
      「人相はすこぶる「猿」に似る」
       と記録
 ↓↑     ↓↑
       筑前国
       福岡県
       朝倉郡
       筑前町
       豊臣秀吉=羽柴-筑前守-秀吉
       織田信長に仕える際
      「竹阿弥入道の子」
       と秀吉自ら紹介・・・?
       竹(筑⇔筑紫・筑前筑後
       阿弥(あみ=編・網・天海)
 ↓↑     ↓↑
 ・・・秀吉は山崎の戦い
       明智光秀を破り
       清洲会議
       織田信長の孫で
       織田信雄の長男の
       三法師を擁し信長の後継を得た
 ↓↑     ↓↑
 三法師=織田 秀雄(おだ ひでかつ)
 ↓↑   天正十一年(1583年)
     織田信雄の長男として誕生
     母は北畠具教の娘
     千代御前(雪姫)
 ↓↑      ↓↑
 三蔵法師・・・師(教師)⇔帥(元帥)
    ↓↑
 弘法大師
 慈眼大師(ジゲンダイシ)・・・字源台詞
      天海・天文五年
       (1536年)?
        ~
        寛永二十年十月二日
       (1643年11月13日)
        天台宗僧・南光坊天海
        智楽院・大僧正
        徳川家康の側近
 師曠之聡(シコウノソウ)
     非常に鋭く敏い耳のたとえ
    「師曠」は中国の
     晋の盲目の楽師で政治顧問
     師曠は音を聞き分けて吉凶を知った
    『孟子(離婁・上)』
     類義語は「師曠清耳」
 師資相承(シシソウショウ)
     武芸や学問などの教えを
     師から弟子へと受け継ぐこと
     受け継いでいくこと
    「師資」=師匠(先生)と弟子(生徒)
 師資相承(シシソウジョウ)
 ↓↑
 師勝資強(シショウシキョウ)
     師も弟子もどちらも優れていること
    「資」は弟子
    「勝・強」はどちらも立派の意
    『正法眼蔵
 碩師名人(セキシメイジン)
     功績のある学者、高い名声の人
     徳の高い人、人望のあつい人
    「碩師」は大学者
    「名人」は名声のある人
    「送東陽馬生序(宋濂)」
 先聖先師(センセイセンシ)
     孔子の尊称
    『礼記(文王世子)』
 反面教師(ハンメンキョウシ)
 ↓↑ ↓↑  ↓↑   ↓↑
   篩=ふるい=付留意
   ざる・さる・ザル・サル
 ↓↑ ↓↑
   口の軽い人・・・軽薄な人
   ~をふるいにかける
   篩過す・スィーヴ(sieve)
   Sievers分類
 紛粒状の固体混合物から
 その粒径やその他の物理的性質によって
 特定の紛粒状固体を選別する機器の総称
 一般には網状
 粗い目のものを「通し」
 細かい目のものを「ふるい」
 ・・・「ろ紙(ろし、濾紙、沪紙)」
 ↓↑              ↓↑
 ↓↑・・・濾紙=ロシ=鸕史・・・鸕野讃良=持統天皇
           鸕子=鸕野讃良の
              息子の草壁皇子の妃
           ・・・元明天皇
 ↓↑              ↓↑
           ・・・元(王朝)
           1271年~1368年?
           ・・・明(王朝)
           1368年~1644年?
 ↓↑              ↓↑
 1644年・・・・・・⇔1600年(関が原の戦)
 干支 甲申・・・・・木の兄は猿・・・木下藤吉郎
           ・・・猿田彦・猿女・・・猿の女?
          木の弟は・・・・豊臣 秀長?
 日本
 寛永二十一年・・・・・・弐拾壱ネン
 皇紀弐千参百四(2304)年
 中国
 明 : 崇禎十七年
 順(李自成) : 永昌元年
 張献忠 : 大順元年十一月
 秦尚行 : 重興元年
 劉守分 : 天定元年
 清   : 順治元年
 朝鮮
 李氏朝鮮 : 仁祖二十二年
 ↓↑              ↓↑
   661年(斉明天皇七年)
   ~
   721年12月29日(養老五年十二月七 日)
   第四十三代元明天皇・・・四+三=七
  (在位:707年8月18日(慶雲四年七月十七日)
   ~
   715年10月3日〈和銅八年九月二日)
                元明天皇(阿閇・阿閉・阿部皇女)
                日本根子天津 御代 豊 國 成 姫(女臣)
                中ッ国 天津の禦代の豊の國の生の記紀
           鸕志・・・天智天皇の皇女
                母は
                蘇我・・・我読み替える?
                倉山田・・宋纂の傳?
                石川・・・昔撰・医師の箋?
                麻呂の女(娘)・・・萬賂の音名?
                姪娘(めいのいらつめ)
                姪=女+至(一厶十一)
                娘=女+良(白𠄌乀ノ)
 ↓↑
 「ふるい」
 「けんど(香川県方言)」・・・建土・・・縣(懸)土(拾壱)
ーーーーー
 フルイ・・・・・・振る意・・・
 ・・・???・・・符類・付類・・・付留意・・・
 降る意・・・雨降る・・・
 天孫降臨・・・「古事記日本書紀
 邇邇藝命(ににぎのみこと)が
 天照大御神の神勅を受け
 葦原の中つ国を治めるため
 高天原から
 筑紫の日向の襲の高千穂峰
 天降(あまくだ)った
 邇邇藝命は・・・爾々をすすめる藝(ゲイ)の命(みごと)
 三種の神器をたずさえ
 天児屋命(あまのこやねのみこと)
 などの神々を連れ
 高天原から地上へと向かう途中
 猿田毘古神(さるたひこのかみ)
 が案内をした
 ・・・
ーーーーー
 ???・・・