胆振(いぶり)湾・燻(いぶ)る・アブる日本(19)VS(12)アイルランド

 2786日目・文字霊日記
 スゲぇッ!・・・やったァ~!!
 2019年9月28日 18時13分
 ラグビーワールドカップ日本大会
 1次リーグの第2戦
 日本(19)VS(12)アイルランド
 勝利
 2連勝、勝ち点を9
 初めてのベスト8進出
 ↓↑     ↓↑

f:id:naie:20190928202605j:plain

 噴火湾・・・噴火の湾
 Volcano Bay・・・寛政八年(1796)
          室蘭港へ初入港した
          英国軍艦プロビデンス号の
          船長
          キャプテン
          W・R・ブロートン中佐
         (William Robert Broughton
          1762年~1821年3月12日)
          が
          1796年(寛政八年)八月
          内浦湾(噴火湾)に面する
          洞爺湖町・・・同哉(耶・邪・也)
          虻田・・・・「阿武」の伝(カリ)
          の海岸に
          日本初上陸
          湾を
         「Volcano Bay」と命名

f:id:naie:20190928202558j:plain

 ↓↑
 胆振(いぶり)湾・・・燻(いぶ)る・アブる
 ↓↑                 焙る・炙る
 内浦湾とも
 北海道南西部
 亀田半島北部の
 砂崎
 と
 室蘭市南部の
 チキウ岬
 を結ぶ線より
 北西の海域をいう
 ↓↑
 渡島半島の基部東岸
 室蘭市のチキウ岬(絵鞆半島)
 及び
 駒ヶ岳北東麓の
 松屋崎に囲まれ
 円形(直径約50km)の海域
 ↓↑
 ・・・トイレでの・・・苦悶・・・
       排便は
       セックスや出産の
       苦しみと同じかも・・・
       快悦、快感、達成を伴う・・・奮勉?

f:id:naie:20190928202548j:plain

  ↓↑
 カマイルカ
 (Lagenorhynchus obliquidens=鎌海豚)
 (Pacific White-sided Dolphin=パシフィック・ホワイト・サイド・イルカ)
 (White-beaked dolphin=ハナジロカマイルカ・鼻白鎌海豚)
 クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科カマイルカ
 北太平洋に棲息する唯一の
 カマイルカ属( Lagenorhynchus)
 名前は
 背びれの形が
 草などを刈る鎌に
 似ているコトに由来
 天敵は「鯱(しゃち)」・・・天敵・・・尾張名古屋の鯱・・・?

f:id:naie:20190928202553j:plain

 ↓↑
 草などを・・・草壁=日下部
 ↓↑         大日下王・若日下王
           草壁皇子大海人皇子
               (天武天皇
                鸕野讃良
               (持統天皇
 刈る・・・天叢雲剣
 ↓↑   (あめのむらくものつるぎ
      あまのむらくものつるぎ)
      草薙剣(くさなぎのつるぎ)
      草那藝之大刀(くさなぎのたち)
      ↓↑
      鰯=いわし=鰮=岩子・・・岩の子
              岩手・・・岩手の子?
              磐余比古=神武天皇
      ↓↑
      草薙の剣・・・叢雲之剣
      天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ
           あまのむらくものつるぎ)
      三種の神器の一
      スサノオは、八岐大蛇由来の神剣
      須佐之男(すさのを)・古事記
      速須佐之男
      神須佐能袁・出雲風土記
      須佐能乎
        ・+「命(みこと)」・・・
          いのち・メイ
          亥の地
      素戔男・日本書紀
      素戔嗚
      須佐乃袁
        ・+「尊(みこと)」・・・
          尊=酋+寸
            八+酉+寸
            丷+西+一+寸
          酒樽(たる)・酒壺
          尊 
          とうとい・ソン
          唐問(解)意
          東 都意
      大蛇の裂いた尾から取り出した剣
            尾張=名
               古(護・胡)
               屋(耶・邪)
      ↓↑
      草薙剣(くさなぎのつるぎ)
      草那藝之大刀(くさなぎのたち)
      ↓↑
      八岐大蛇・・・・蝦夷(えぞ)
      八俣遠呂智・・・蝦夷(えみし)
      八俣遠呂知・・・蝦夷(カイ)
      ↓↑
 ↓↑    草壁皇子・・・大海人皇子天武天皇
             と
             鸕野讃良(持統天皇
             の息子
      ↓↑
      日下大王=波多毘能大郎子(ハタビノオホイラツコ)
           仁徳天皇の皇子
      若日下王=波多毘能若郎女(ハタビノワキイラツメ)
           仁徳天皇の皇女
           大長谷(雄略天皇)の皇后
      ↓↑
      日下部志々見・・・志深=しじみ=志染
               市辺押磐皇子の息子
              「オケ(仁賢)
               と
               ヲケ(顕宗)
               の両天皇
               を助けた
      ↓↑
      市辺押磐皇子・・・磐坂皇子(いわさかのみこ)?
              押磐=押歯=八重歯?・・・磐=は=歯?
      ↓↑        磐坂-市辺-押羽-皇子
                    押羽=押歯?・・・押葉?
          天万国万押磐尊(あめよろずくによろずおしはのみこと)
               (日本書紀
           市辺之忍歯王・・・忍歯?
           市辺 忍歯別王(いちのへのおしはわけのみこ)
               (古事記I)
               市辺天皇命(いちのへのすめらみこと)
               (播磨国風土記
               履中天皇の第一皇子
               母は
               葛城葦田宿禰(あしたのすくね)の女(むすめ)
               黒媛
               息子は
             顕宗天皇=弟の弘計(をけ)⇔弓の厶(かいな・腕)
                         の言を拾(十・ひろ)う
             仁賢天皇=兄の億計(おけ)⇔人の意
                         の言を拾(十・ひろ)う
               飯豊青皇女の父
               安康天皇
      ↓↑       雄略天皇の従兄弟
      市辺押磐皇子
      の二人の息子
     「おけ(仁賢)」
      と
     「をけ(顕宗)」
      を
      日下部連(くさかべ のむらじ)が
      播磨国
      明石や
      三木の
      志深(しじみ)村の
      岩室に隠れさせた
      後
      二人の皇子は
      身をやつし
      志染村の
      伊等尾(いとみ)・・・伊=等=尾?
      の家で
      牛飼いの下男として仕えた
      蜆=中+厶+見=しじみ
 ↓↑
 カマ-イルカ族(属)
 鎌に・・・蘇我入鹿(いるか・海豚)
      藤原鎌足(かまたり・鎌子)
 ↓↑
 似ていることに由来
 ↓↑
 伊弉諾尊=いざなぎ=伊邪那岐命
      いさ=石原・意佐・躄
             なぎ=名戯・凪
 伊弉冉尊=いざなみ=伊邪那美命
      いさ=石原・意佐・躄(いざり)=膝行(シッコウ)
             なみ=名実・波
 ↓↑
 『日本書紀
 スサノオ
 イザナギ伊弉諾尊伊邪那岐命
 と
 イザナミ伊弉冉尊伊邪那美命
 の間に産まれ
 天照大神
 月読
 ヒルコ(蛯児)
 の次に産まれた・・・?
 ↓↑
 『古事記
 須佐之男(スサノヲ)は
 伊邪那岐命
 黄泉(よみ)の国から帰還し
 筑紫の
 日向の
 橘の
 小戸の
 阿波岐原・・・阿波の岐の原?
 ↓↑     安房・安和・安発
        安倭・阿和・早和
        泡・粟・淡
        合・會・并・遭・遇
        澹=氵+詹
          氵+厃+儿+言
          氵+⺈+厂+儿+言(亠二口)
        水が緩慢にゆれ動くさま
        水がたゆたうさま
        足りる・満たす
 ↓↑     十分・拾分・充分   
 で禊を行って
 左目・天照大御神・・・左女
    大日孁貴神
   (おおひるめのむちのかみ)
    大日女尊大日霊・大日女
    天照日女之命・天照孁女貴
    撞賢木
    厳之御魂
    天疎向津
    媛命
    別表記
   天照大神・天照皇大神
    皇大御神天照坐皇大御神
 ↓↑
 右目・月読命・・・右女
    月読命月夜見尊
    性別不明
 ↓↑
 鼻 ・須佐之男
 を
 濯(すす)ぎ産まれた
 ・・・単為生殖・単性生殖・・・?
    でウマれた・・・?
  鼻=自+畀=自+田+廾=自+田+丌
 ↓↑   畀=田+丌=畁=由+丌
        田+一+丿+丨
        ヒ
        物を与える・賜う
      阿鼻叫喚
     「阿鼻=仏教の
         八大地獄=八熱地獄
         の一
         無間地獄」
      ・・・死んだ方が麻痺?
      シンでも麻痺しない
      無間地獄・・・?
      五逆罪
     (殺生・盗み・邪淫・飲酒・妄語
      邪見・犯持戒
      父母・阿羅漢=聖者殺害)
      を犯した者の行き先地獄
      一劫の間
      間断なく責苦を受ける場所
      阿鼻地獄
       鼻先思案=目先の
            軽率な考え
       鼻元(鼻許)思案
       はなもとじあん
       葉名摸訳字編務?
       喉元(のどもと)
       能登半島の元(付け根)?
       能登国(のとのくに)
       の根元
       越前(福井)+越中(富山)
   高志国=高志「道前・道中・道後」
       後
       高志前・高志中・高志後    
       の三国
       能登郡は後に
       鹿島郡へと改名
  「越前国
   石川県、福井県の北部を含み
   後の
   敦賀郡丹生郡、足羽郡、大野郡
   坂井郡、江沼郡、加賀郡羽咋郡
   能登郡、鳳至郡、珠洲
   の十一郡
    拾壱「訓」の「阝・邑」?
 ↓↑ ↓↑
   養老二年(718年)五月二日
   石川県北部
   羽咋郡能登郡、鳳至郡、珠洲
   の四郡を能登国として分立
 ↓↑ ↓↑
   弘仁十四年(823年)三月一日
   石川県南部
   加賀郡と江沼郡を割いて
   加賀国を建てた
   福井県のうち
   南部(若狭国)を除き範囲とした
   7世紀末の越国からは五分割
   8世紀初頭の越前国からは三分割
   残った越前国
   延喜式等級で北陸道唯一の大国に区分
   領主
   新田義貞朝倉義景柴田勝家
   大谷吉継
   再起の拠点として逃れる途上で殺された
   藤原仲麻呂
   一時期同国の住人の
   明智光秀
   継体天皇
   越前国の人
   万葉歌人
   志貴皇子天智天皇皇子)の母
  「越道君伊羅都売」
   徳川家康の次男
   結城秀康
   米の産地
   越前・播磨国=「一播二越」   
 ↓↑
 須佐之男
 母神イザナミ
 根の国
 (出雲と伯耆の堺近辺)
 に行きたいと哭いた
ーーーーー
 ・・・???・・・