カマのイシ・・・w・・・

 2785日目・文字霊日記
 釜石  鵜  住居 復興スタジアム  ラグビーW杯日本大会
 9月25日 19時57分
 釜石(かまいし)・・・釜(父+金)
             ・・・カマ(鎌・がま・蝦蟇)の
                イシ・意志・意思・遺志
                   医師・遺子
                   頤使(頤指)
         榎本釜次郎=榎本武揚(えのもとたけあき)
               夏木金八(郎)
               伊能忠敬の元弟子の
               幕臣
               榎本武規
              (武兵衛・箱田良助)の次男
               幕府海軍奉行
               幕府海軍副総裁
               通称は「和泉守」
               蝦夷共和国総裁
               親族
               榎本武由(祖父)・・武の由来・由緒?
               林正利(祖父)・・・記紀整理?
               ↓↑
               榎本武規(父)・・・武の規律・規矩?
               実父は細川園右衛門
               義父は榎本武由
               初名は箱田良助
               通称は円兵衛、園兵衛?
               伊能忠敬測量隊員
               ↓↑
               榎本武与(兄)・・・武の寄与・給与?
                           贈与・壹與?
                           生殺与奪?
               林多津(妻・父は林洞海)
           石=丆(面の略字?)+口(くち or 丸〇の形)
             「丆」は「斧・鎌」か「鋤・鍬・耜・耡」だろう?
 ↓↑
 「蟾舞(ひきひと‐まい)」・・・「蝦蟇・蟾蜍」の舞?
  蟾=虫+詹
      詹=よく喋る・口数が多い・つまらないことをしつこく言う
        みる・一点をみる・見詰める
        足す・足りる
    「詹諸(センショ)」=月にいるキガエル・月のこと
 ひきひと‐まい(まひ)=侏儒舞
 平安時代の猿楽(さるがく)の一
 低人(ひきひと)が舞う芸
 蟾(ひき)舞
 ひきまい・ひきまい=蟾舞
 ↓↑
 蟾=セン・ひきがえる・つき
   ヒキガエル科の大形のカエル
   蟾蜍(センジョ)
   つき(月)
   蟾光
   みずさし・文具の一
 ↓↑
 「蟾蠩、蝦蟆なり(広韻)」
 「蝦蟆に似て、陸地に居る(爾雅・釈魚)」
 「ひき=蟇・蟾・蟾蜍=ひきがえる」
 ↓↑
 日本神話に登場する神
 谷蟆、谷蟇
 の字を当てて
 ヒキガエル・・・引き換える?
 クク=ヒキガエルの鳴き声の擬声語
 ↓↑
 多邇具久=タニグクの語源
      谷潜り(たにくぐり)の意
      ・・・「谷潜=ヤセン・コクセン」
     「クク」は
     「ヒキガエルの鳴き声の擬声語
      ヒキガエル
      熊本県北部では「タンガク」
      和歌山県熊野では「タンゴク」
     「タニグク」の訛である・・・
 ↓↑
 鵜(う-の)=鸕・・・盧・顱・蘆(葦)・・・鸕野賛良=持統天皇
        顱=髑髏(どくろ)=異体字「盧・𩔺・髗・鸕・櫨」
          髑髏(どくろ)=頭蓋骨=脳味噌容器→釜・窯・缶・罐
    ウ・・・アイヌ語「uray=簗(やな)+us+nay=川
                  やな のある川・・・?
 住居(すまい・ジュウキョ)・・・拾拠・獣擧・重拠・廿嘘
 復興
 スタジアム・・・諏多字編?
 (Stadium・ステイディアム・stadiums・stadia)
  観客席=スタンド(stand)
 ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)
 プールDの試合
 ウルグアイ (30 ) VS ( 27)フィジー
 ↓↑
 ウルグアイ東方共和国(Oriental Republic of Uruguay)
 (スペイン語: Republica Oriental del Uruguay)
 南アメリカ南東部に位置
 首都 モンテビデオ
 漢字表記
 宇柳貝=ウルグアイ=宇柳具
 「uru(ウルという鳥の)gua(飛ぶ)y(川)」
 タワンティン・スウユ(インカ帝国)の権威が
 この地には及ばなかったため
 モンゴロイドのチャルーア人
 と
 グアラニー人をはじめとする
 インディオの諸集団が
 狩猟や原始的な農耕を営みながら生計を立てていた・・・
 ↓↑
 ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダーノ 
 (西: Jose Alberto Mujica Cordano, 1935年5月20 日)
 ↓↑ 1935年5月20日 大運2019年11月 壬申 偏官
 乙亥(戊甲壬)印綬・偏印 絶⇔    己亥 傷官
  冲戊 食神
 辛巳(戊庚丙)正財・偏財建禄⇔
  合庚 偏財
 丙申(戊壬庚)   偏官 病⇔
  辰巳空亡
 甲午(丙 丁)偏印・傷官帝旺⇔
 ↓↑
 ↓↑ 1935年5月19日 大運2019年7月 壬申 印綬
 乙亥(戊甲壬)比肩・劫財 死⇔   己亥 偏財
  冲戊 正財
 辛巳(戊庚丙)偏官・正官沐浴⇔
 乙未(丁乙己)   偏財 養⇔
  辰巳空亡
 壬午(丙 丁)印綬・偏財長生⇔
 ↓↑
 ムヒカ大統領
 1935年生まれ
 1960年代に入って都市ゲリラ組織「ツパマロス」に加入
 1972年に逮捕され
 軍事政権が終わるまで13年近く収監された
 2009年11月ウルグアイ大統領選挙に当選
 己丑 乙亥 庚申
 2010年3月1日より第40代大統領
 己丑 丙寅 乙巳
 ↓↑
 フィジー共和国(Republic of Fiji)・・・附意字異?
 通称フィジー
 漢字表記 「斐濟(ヒサイ・ハイサイ)」
       ・・・斐(非+文・あや)が
          濟(澄む・すます・救う)
 オセアニアの国家、イギリス連邦加盟国
 首都はビティレブ島のスバ
 南太平洋のフィジー諸島と
 北に500km 程離れた保護領
 ロツマ島
 に位置する群島国家
 300余の火山島と珊瑚礁からなる
 国の標語
 Rerevaka na Kalou ka Doka na Tui
 (フィジー語: 神を畏敬し、女王を尊敬する)
 ジョセファ・イロイロ
 (フィジー語: Josefa Iloilo、1920年12月29日 - 2011年2月6日)
 部族長クラスの称号“ラツ”(Ratu)を頭に付けて
 ラツ・ ジョセファ・イロイロ(Ratu Josefa Iloilo)
 と表記されることもある
 同国の大統領、第3・4を務めた
ーー↓↑ーー

f:id:naie:20190926211217j:plain

こうのとり」・・・鸛・雚・幸の鳥・鵠の鳥
          Ciconia boyciana
 8号機
 H IIBロケット8号機打上げ
 2019/09/25
 ↓↑
 今月11日打ち上げ予定が
 発射台火災で中止
 後
 25日午前1時5分
 鹿児島県
 種子島
 宇宙センター
 から打ち上げられ
 15分後の午前1時20分ごろ
 高度287キロ付近で
 「こうのとり
 を分離し軌道に投入
 打ち上げ成功

f:id:naie:20190926211435j:plain

 ↓↑
 「こうのとり」8号機
 全長10メートル
 直径4.4メートル
 高度400キロ付近の
 地球周回している
 国際宇宙ステーション
 水や食料
 電気供給バッテリー
 大学が開発した人工衛星など
 およそ5.3トンの物資を搭載
 9月28日
 国際宇宙ステーションに到着予定
ーーーーー
 ・・・
 釜石市
 「陸奥(むつ)の国」の小漁村
 釜石と言う村名は
 遠野通、大槌通に1か村ずつあった
 釜石の地名
 アイヌ語
 クマ、ウシ平岩のあるところ
 「クマ・ウシ・イ=サケ(鮭)干し竿の干しの場所」
 水辺や川の中に平たい岩があり
 魚が沢山あつまる所の地名
 「カマ・ウシ・イ=平盤な岩がある場所」
 ・・・熊牛の平らの石・・・?
 ↓↑
 甲子村
 洞泉にあったと言われる
 「釜淵」 の直径2.5mほどの
 大釜に似た大石
 「釜淵の釜石」・・・?
 ・・・「釜淵」の大石=「釜淵」の「釜石」
 に由来って・・・
 これが地名の内容説明・・・
 「釜の淵」の「ふち」って?
 ・・・UFO(山高帽の鍔=つば)・・・?
 ↓↑
 鵜住居(うのすまい)
 鵜が住む場所
 ↓↑
 松尾村
 釜石環状列石=「釜石」
 松尾村の「釜石」の地名の由来
 ↓↑
 釜石
 古代韓国語「黒い上質の鉄」・・・
 「ガマウッシ」が転訛・・・?
 ↓↑
  ウライ「簗(罠)」+ウシイ「多くあるところ」
  ウラウシイ=嬉石(うれいし)
 ↓↑
 鵜住居村(うのすまいむら)
 唐丹村(とうにむら)
 鍬蓋 (クワンタイ)
 ↓↑
 伊能忠敬測量の碑
 星座石
 伊能忠敬が1801年(享和元年)
 測量のため
 岩手県釜石市唐丹を訪れたことを記念
 1814年(文化十一年)・・・拾壱・足壹
 同地に建立された碑
 ↓↑
 星座石
 測量の碑同様、葛西によって建立
 中央に北極出地丗九度壱拾弐分
 周囲に黄道十二宮と十二次が刻まれている
 十二宮において3番目は
 「双児宮」であるが
 石には「陰陽」と記録
 ↓↑
 「気仙」の由来
 アイヌ語
 末端=ケセ kese
 入り江=モイ moi
 「ケセモイ」=気仙沼の語源・・・
 ↓↑ 
 日本語説
 船着き場=かせ
     「かせ間」が語源
      2文字表記で
     「ま」を略して
     「気仙郡」と書いた
 漢語説
 海道の入り口=滊先(ケセン)
 ↓↑
 古代・中世
 群名
 弘仁二年(811年)の「続日本書紀」が初見
 貞観元年(859年)に初代気仙郡
 安倍兵庫丞為雄が下向し
 後
 左大臣
 阿倍倉梯麻呂(内麻呂)の後裔とされる
 金氏(キンウジ)・・・金姓の氏族?
 が治めている
 ↓↑
 その後
 気仙郡の南半分と
 牡鹿郡の一部を分割し
 元良郡が設置
 ↓↑
 文治五年(1189年)
 奥州
 藤原氏が滅亡
 気仙郡
 胆沢・磐井・牡鹿・江刺
 などの諸郡とともに
 奥州総奉行
 葛西清重の所領になった
 別説
 源為朝の遺児
 閉伊為頼が源頼朝から
 閉伊、気仙を給わり
 閉伊氏を称して代々この地を治め
 葛西清重が治めたのは
 南北朝時代になってから・・・
 ↓↑
 戦国・江戸時代
 天正十八年(1590年)
 豊臣秀吉の奥州仕置
 気仙郡を統治していた
 葛西氏が滅亡
 気仙郡
 木村吉清・清久父子の治下
 木村吉清は
 天正十九年(1591年)
 葛西大崎一揆で失脚
 伊達政宗が所領
 仙台藩の所領
 関ヶ原の戦い
 大條宗直
 中島宗求
 ら重臣が配置された
 ↓↑
 気仙郡・・・記紀撰具務?
 の統治の
 中心となったのは
 代官所が置かれた
 今泉村
 ↓↑
 以下の「原文」は
 「花字満開」の興味ある「地名ブログ」だったので
https://blogs.yahoo.co.jp/kmr_tds/47207326.html
 からお借りしました・・・
 ↓↑
 「盆花」「石花」「花城」「花巻」「花輪」
 ↓↑
 盛岡市
 盆花(ぼんばな)
岩花峠(いわはなとうげ)
 石花(いしはな)
 竹花前(たけはなまえ)
 ↓↑
 岩手県盛岡市
 上鹿妻(かみかづま)
 竹花前(たけはなまえ)
 舘花(たてはな・たちばな・たちはな)
 ↓↑
 北上市
 立花(たちばな)
 花園町(はなぞのちょう)
 ↓↑
 一関市
 厳美町
 四度花山(しどけやま)
 千厩町
 奥玉花貫(おくたまはなぬき)
 花泉町(はないずみちょう)
 東花王町(ひがしかおうちょう) 
 ↓↑
 室根町
 矢越花立(やごしはなたて)
 ↓↑
 陸前高田市
 小友町
 花崎(はなさき)
 花前(はなまえ)
 茂里花(もりばな)
 ↓↑
 広田町
 後花貝(うしろはながい)
 ↓↑
 釜石市
唐丹町
 花露辺(けろべ)
  ・・・けろべ=ケロリ
         漂着異邦人の名
         頭痛薬で
         ケロリと治る・・・?
        =アィヌ語
    「ケレ・オッ・ペ(kere・ot・pe)」
    「ケロペ(kerope)」の転訛
    「いつも波で削られている・所=断崖」
     北海道湧別町JR湧網線
    「計呂地(けろち)駅」の駅名
     アィヌ語の「ケレ・オチ(kere・ochi)」
 ↓↑    
 ・・・以下の原文も同じ・・・
 ↓↑
宮古市
花原市(けばらいち)
花輪(はなわ)・・・塙(はなわ)己保一
花輪橋(はなわばし)
 ↓↑
 花巻市
花巻市(はなまきし)
 ↓↑
花城町(かじょうまち)
 花巻温泉(はなまきおんせん)
花巻トンネル(はなまきとんねる)
 花巻大橋(はなまきおおはし)
花巻南大橋(はなまきみなみおおはし)
 花巻広域公園(はなまきこういきこうえん)
花輪堤ハナショウブ群落
 (はなわつつみはなしょうぶぐんらく)
 ↓↑
 二戸市
 浄法寺町
 長者花(ちょうじゃばな)
 仁左平字戸花(にさたいあざとはな)
 八幡平市
 花舘(はなだて)
 ↓↑
 奥州市
 江刺区
 愛宕土花(オダキツチバナ)
 水沢区
 花園町(はなぞのちょう)
 ↓↑
 岩手郡雫石町
 長山
 盆花平(ぼんばなだいら)
 岩井花(いわいばな)
 竹花(たけはな)
 ↓↑
 岩手郡滝沢村
 鵜飼字花平(はなたいら)
 ↓↑
 紫波郡紫波町
 大巻
 花立(はなだて)
 星山
 津花(つばな)
 宮手
 栃花(とちばな)
 ↓↑
 胆沢郡金ケ崎町
 西根花川(ニシネハナカワ)
 西根花舘(ニシネハナダテ)
 三ケ尻北花沢(ミカジリキタハナサワ)
 三ケ尻南花沢(ミカジリミナミハナサワ)
 ↓↑
 西磐井郡平泉町
 平泉花立(ひらいずみはなだて)
 ↓↑
 下閉伊郡岩泉町
 尼額西花(あまびたいにしはな)
 ↓↑
 二戸郡一戸町
 姉帯月花(あねたいつきはな)
ーーーーー
 ・・・???・・・