名が絡む個々賂も知らず黒カミの 乱れて今調は模のをこそ思へ

 2755日目・文字霊日記

 ・・・乱れ髪

nekokusi2

   ・・・「Tangled Hair」・・・
       縮れ毛・・・
       宿毛
 ↓↑     ↓↑
       宿毛(すくもし)⇔横島・横島・・・
       高知県の南西部
       愛媛県と境を接する
       北緯32度56分20.5秒
       東経132度43分34.4秒
       島嶼
 ↓↑     ↓↑
   横島 (広島県福山市)
   備後灘に浮かぶ備後群島
   構成の有人島
   福山市沼隈半島の
   南約0.5kmに位置
   東隣が田島
   2島は
   魚がクっいるような姿
   北側は百島
   横島と田島の間は元々繋がって
   一つの島で
   年代は不明だが
   航路確保のため開削した・・・
   天正八年(1580年)
   横島八幡神社が建立
   北緯34度20分38.8秒
   東経133度16分26.8秒
 ↓↑    ↓↑
 横島 (広島県呉市)
    北緯34度14分57.2秒
    東経132度33分56.6秒
 ↓↑    ↓↑
 横島 (愛媛県今治市)
    北緯34度3分58.2秒
    東経132度59分52秒
 ↓↑    ↓↑
 横島 (愛媛県宇和島市)
    愛媛県宇和島市無人
    日振島東端の
    早磯の鼻から
    0.5kmの早磯の
    瀬戸を挟んで位置
 ↓↑    ↓↑
 横島 (愛媛県愛南町)
    愛媛県
    南宇和郡
    愛南町
    横島
    鹿島(北緯32度56分42秒
       東経132度26分55秒)
       愛南町旧西海町の外泊の向
       宇和海に浮かぶ島
       旧宇和島藩の「御狩場」
       足摺宇和海国立公園に属
    の西約3kmに浮かぶ2つの無人
    横島(標高143m)の北東部には
    海蝕洞がたくさん見られ
    東側に200mの距離に
    小横島が並ぶ
    愛南町
   「高野長英築造の台場跡
    天嶬の砲台場石塁」
    北緯32度57分43.5秒
    東経132度34分59.4秒
 ↓↑    ↓↑
 横島 (長崎県長崎市)
    長崎県長崎市
    香焼町にある無人
    香焼町安保(あぼ)の
    南西約700m沖に位置する
    1894年(明治27年
    炭鉱として島全体を開発
    現在はほとんどが水没
    1902年(明治35年
    炭鉱は閉山
    三菱社による開発着手から
    数えて8年での閉山
    北緯32度40分30秒
    東経129度47分46秒
 ↓↑    ↓↑
 横島 (長崎県平戸市)
    長崎県北部の
    北松浦半島
    平戸瀬戸の北方
    田平町
    釜田港の北沖合
    にある無人
    平戸オランダ商館時代
    島は同商館の所有
    商館長の日記によれば
    航海用のロープ制作作業場
    牧場、墓地が設けられ
    ヒツジやヤギ等が飼育され
    物資食料類の供給の役割を果たしていた
    遺跡の調査
    元住民の間で
    オランダ井戸
    異人墓等があったと伝えられていた
    北緯33度22分57秒
    東経129度35分58秒
 ↓↑    ↓↑
 横島 (熊本県天草市)
    熊本県天草市新和町大多尾(おおたお)横島
    熊本県天草市東浜町8番1号
    北緯32度27分31.2秒
    東経130度11分34.8秒

f:id:naie:20190613142946j:plain

 ↓↑    ↓↑
 横島 (大分県佐伯市)
    大分県佐伯市
    米水津湾内にある無人
    南北の方向に延びる細長い島
    北側の地横島
    南側の沖横島
    の2島から成る
    北緯32度55分38秒
    東経132度02分49秒
 ↓↑    ↓↑
 自治
 横島町 (熊本県玉名郡)
     熊本県玉名郡横島町大字横島
     熊本県北西部の元、干拓の町
     江戸時代の1605年(慶長十年)
     初代熊本藩藩主
     加藤清正の命により
     外平山にあたる島(横島)と
     本土の間の海を干拓して陸地とし
     以後江戸時代~明治時代中期に
     干拓し南側に陸地が伸びている
     戦後の1967年(昭和42年)
     国により最後の干拓が実施
     北緯32度55分08秒
     東経130度37分42.7秒

nekokusi2
 ↓↑    ↓↑
 髪結いの乱れ髪
 カミユイのカミゆわず
 disheveled hair
 tousled hair
 unkempt hair
 unravelled hair
 ↓↑ 
 ・・・病み上がりの女性の髪の乱れ・・・
 ・・・目具合後の女の髪の乱れ・・・
 ↓↑
 やまい・わずらい
 疾患・疾病
 やむ・なやむ・くるしみ
 疾苦
 にくむ・ねたむ
 疾悪・疾視
 はやい・すばやい・はげしい
 疾走・疾風(はやて)
 悪疾(アクシツ)
 固疾(コシツ)
 宿疾(シュクシツ)
 ↓↑
 やまい
 疾惡如仇
 疾病・疾苦
 惡疾・暗疾・隱疾・頑疾・舊疾
 痼疾・瘧疾・殘疾・宿疾・痢疾
 はやい
 疾言・疾行・疾步・疾速・疾風・疾馳・迅疾
ーー↓↑ーー
 災害
 ↓↑
 災=巛(𡿨→巜→巛・𡿭・川・水・氺・氵・㴇・㵘)
   +      巛=髪の乱れ
           まがりがわ・かわ・さんぼんがわ
   +    巜=「水の流れ・水の流るる方百里
           廣さ二尋・深さ二仞(説文)」
        灌漑用の水で意味は
       「澮」の古文
        みぞ・うるおう
        カイ・ケ・カン
        水の流れの象形
        流れの大きさは
        「𡿨→巜→巛」の小~大の順
        巡
        𡿭
        𡿧(巛+一・・・𡿧=川と杭
                 水流と
                 水流を止める柵
          異体字=卅・災
          声 符=災・甾・葘)
        卅・州
        㠩・𡿬
        圳・𡵅
        𡿩・𡿪
   +     𡿫・巟
   火(炎・炏・㷋・焱・燚・灬・燃・焼)
     𤎸・𤑽・𤒍
   災害・災難・防災・被災・水災・火災
   災=𡿧+火
     𡿧=水災
       火災
     𡿧=巛+一
       わざわい・サイ
       災灾𤆲𤆋𤉣烖𤈮𢎇𨉇𨓌𤆎𣏹
       大雨・洪水・旱(ひでり)
       大風や地震・火事・疫病など
       人に困難や不幸を
       天が齎(もたら)す
       禍(わざわい)・・・人災
     火=烈火=灬⇔心=忄=㣺
          灬⇔四肢=四足・四脚
 ↓↑
 雨=丅+冂+冫冫(::)
   ┳+冂+氺(水)
   ┬(一+╻)+冂+氺
   一+𠕒
   異体字「𠕒・𠕘・𠕲・㲾・𩁼・𩗿・⻗」
   類字
   爾=一+小+冂+丨+㸚
           𠂭
ーーーーー
 巛=巛+α・セン・く+𡿨+𡿨=巛
   巛=川=「𡿨」や「巜」よりも幅が広く
       深い水の通り道・川
   髪が乱れるさま
   まがりがわ・かわ・さんぼんがわ
 ↓↑
 巜=カイ・ケ・く+𡿨=巜
   田畑の間に通した用水路
   幅と深さが共に「𡿨」の二倍
   二尋・両手を広げた長さの二倍の水路
   巜=澮=洫
 ↓↑
 川=巛=セン・かわ・・・セン=線・潜
   水の流れる道
   「𡿨」や「巜」よりも幅が広く
   深い水の通り道=巛
   平原・平らな土地
   四川省の略称
   かわ・さんぼんがわ
 ↓↑
 𡿦=巛=コン=𡿭=巛+𡿦
   坤(コン・ひつじさる・南西)
   八卦(ハッカ・「乾兌離震巽坎艮坤」)の一
   「坤=☷」
   巛とは別字・・・?
 ↓↑
 𡿨=巛=ケン=く・𡿨=巛=川の彎(湾)曲=隈・隅
   田畑の間に通した用水路
   幅と深さが共に一尋(両手を伸ばした長さ)の
   水路
 ↓↑
 𡿧=巛+一=サイ・わざわい
   災灾𤆲𤆋𤉣烖𤈮𢎇𨉇𨓌𤆎𣏹=巛+一=𡿧
   大雨・洪水・旱(ひでり)
   大風や地震・火事・疫病など
   人に困難や不幸を齎(もたら)す出来事
   天が齎す禍(わざわい)
 𠃞=巛+乙
 𠚴=巛+刀
 㜽=巛+子
 ↓↑
 㠩=亾(𠆦?)+巛=コウ
   巟=𡿬=亾+ノ+丨+乚=㠩
   水が荒涼と広がっているさま
   巟(コウ)=死者の形・残骨に頭髪が残っている形
        死体が草の間に棄てられている状態
        飢饉の状態・荒廃
        荒唐無稽
        慌(あわ)てる・恐慌
        慌=忄(心)+艸(艹)+巟(亡川)
          荒涼(クワウ-リョウ)
             加う・銜う・咥う
             九話得・・・領・・・九州?)
          ぼんやりする
          考えがまとまらない
          気がついて
          あわてる意
          慌(あわ-ただ)しい
          慌てる(あわ-てる)
          慌てる蟹(かに・カイ⇔甲斐・貝)
          は
          穴へ這(は)入れぬ
 ↓↑
 夼=大+川
 ↓↑
 州=巛+…=シュウ・ス・す・くに
   𠄓𠃕𠂗𠛏𠚴𣧓=川+丶+丶+丶=州]
   川の中にできた陸地・中洲・中島
   洲
   大きな陸地・大陸
   行政区画の単位
   「州」の外を「殥」
     その外を「紘」
   更にその外を「垓」・・・
 ↓↑
 巟=亡+巛=コウ
   㠩=𡿬=𠃊+入+丿+丨+乚=巟
   水が荒涼と広がっているさま
 ↓↑
 𡵅=山+川
 ↓↑
 𡿩=巛+𠔼=巛+冂+一=レツ・レチ
   𡿪=巛+タ=巛+𠔼=𡿩
   「𡿪=水流𡿪𡿪也(說文解字)」
 ↓↑
 𡿪=巛+夕(タ)=レツ・レチ
   𡿩=巛+タ(夕)=𡿪
 ↓↑
 𡿬=亾+巛=コウ
   巟=㠩=亡(亾)+巛=𡿬
   水が荒涼と広がっているさま
 ↓↑
 𡿭=巛+巛=コン
   𡿦+𡿦=巛+巛・・・𡿭
   坤(コン・ひつじさる・南西)
   八卦(ハッカ「乾兌離震巽坎艮坤」)の一
   ☷=坤・・・三の牝(雌・♀・穴)?
         南西の三水路?
 ↓↑
 巠=一+巛+工=ケイ・キョウ
   𢀖=坙=𡿱=一+巛+工(土・壬)=巠
   水脈・地中を流れる川
  「一(大地)」の下に
  「巛(川)」が流れているさま・・・手を加えた工事?
   細く長く脈々と続いているもの
   経=陘・・・経絡(つぼ)・脈絡・鉱脈・水脈
 ↓↑
 災=巛+火
 ↓↑
 𡿮=云+巛=トツ・ドチ
   𠫓+巛=亠+ム+巛=𡿮
   子(一+了)が生まれる
  「子」を天地逆にした形で
  「子が頭を先にして生まれる(正常な出産)」
   突然現れるさま
   左右上下の逆字は・・・「去」に似る?
   ・・・膝間づいて両手を広げている形象・・・?
   「云=𠫓=亠+ム」・・・
   逆字は「ワ+┳(下)」・「ク+┳(下)」・・・?
 ↓↑
 𡿯=日+巛=イツ・イチ
   𣅕=曰(日)+巛=𡿯
   水が流れる・・・
   ・・・「干上った・乾上った」巛
   ・・・イワク(曰く)の巛
 ↓↑
 𣅕=日+川
 甽=田+川
 甾=巛+田
 ↓↑
 𡿱=一+巛+壬=ケイ・キョウ
   巠=𢀖=坙=一+巛+千+一=一+巛+𡈼=𡿱
   経=陘
 ↓↑
 𡿳=巛+𠂡
   巛+𠂡=𡿳
   「鼡=鼠」の訛字?
 ↓↑
 𡿵=巛+古=コ・ク・にがい・くるしい
   苦=艹+古=巛+十+口=𡿵
   にがい・渋味やえぐ味などの不快に感じる味
   五味(甘・酸・鹹・苦・辛)の一
   くるしい
   不快さに堪えられない
   耐えられない程辛い
   程度が甚だしい
 ↓↑
 𡿶=巛+本=ホン・ボン
   笨=竹+本=巛+本=𡿶
   粗雑でいい加減なさま
   気が利かないさま
   体=㤓
  「笨伯(ホンハク)」
   愚鈍(グドン)なさま
   動きが鈍く間が抜けているさま
   竹の茎の表皮を削り取った白
   或いは
   薄黄緑色の部分
 ↓↑
 𤽃=白+川
 顺=川+頁
 ↓↑
 𡿷=巛+吕=ヨウ・
   邕=巛+口+巴=𡿷
   四周を川や堀で囲んだ町
   塞ぐ=壅
   調和して心地よいさま=雍
 ↓↑
 𡿸=巛+一+囗+人=キ・み
   箕𥫶𥫚𠀠𠔋𠀮𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
   =巛+「囗+㐅(人?)=龱」・・・𡿸
   穀類を入れ上下に揺すりながら
   軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)
   などを取り除くための籠(かご)
   二十八宿東方青龍の一つ{二十八宿}
  「𡿸踞(キキョ)」
   腰を下ろし両足を前へ投げ出すように座る
   膝を曲げることはあっても
   足は組まない座り方
  「踑踞」
 ↓↑
 𡿺=巛+囟
   巛+丿+囗+㐅=巛+囟=𡿺
 ↓↑
 𤽋=白+巛+一
 邕=巛+邑
 ↓↑
 𡿽=辵+巛=シュン・ジュン・めぐる
   巡=𨑾=廵=彡+龰+巛=辵+巛=𡿽
   視察しに行く・視察地を見て回る
   順に沿って一回りする
 ↓↑
 𧥥=言部
 𧴲=貝部
 ↓↑
 巢=巛+果(田+木)=ソウ・ジョウ・す
   巣=𤔥=巛+甲+一+八=巣=巢
   木の上に作られた栖(す・鳥の巣)
   動物の凹状・穴状の住処(すみか)
   悪人などの住処・隠れ家(が)・アジト
  「巢菜(ソウサイ)」
   スズメのエンドウ(雀野豌豆)
   別名「苕菜(チョウサイ・スズメのエンドウ}
 ↓↑
 𡿿=戈+日+一+巛=コク・ワク
   水の流れるさま
 ↓↑
 𢀀=巛+甩
  =巛+E+乚+ヨ=リョウ・リュウ・ロウ・たつ
   龍㡣𢄫𢅛𥫈𥫆𥪢竜𥪖𥪐𥪑𦱉𦱸𠊋𠉒龙
   =巛+𦥑+乚=𢀀
   角(つの)と鬚(ひげ)を持ち
   体は細長く鱗(うろこ)があり
   春分に天に昇り
   秋分に淵(ふち)に潜む想像上の動物
   天子・君主・皇帝を指す
  「龍飛(リュウヒ・天子の即位)」
  「龍体(リュウタイ・天子のお体)」
   ひときわ優れたものを指す語
   十二章紋の一つ「十二章紋」
   背が高く(八尺以上の)大きな馬
   駿馬(シュンメ)
 ↓↑
 順=川+頁
 𡬸=巛+臼+寸
 𩚓=巛+食
 𥜿=巛+甲+禸
 𥝁=巛+龱+禸
 ↓↑
 𢀂=巛+𠔿+𠘨+氺=リョウ
   巤=巛+𠔿+一+𠘨+氺=𢀂
   髪の毛
   頭髪と鬚(ひげ)
   鬣(たてがみ)
   鼠の毛
 ↓↑
 巤=巛+龱+𠄌+;+𠄌+;+乚=リョウ
   𢀂=巛+囚+𠄌+冫+𠄌+;+乚=巤
   髪の毛・頭髪と鬚(ひげ)・鬣(たてがみ)
   鼠の毛
 ↓↑
 𥻘=粦+巛=すはま・リン
   米+タ+ヰ+巛=粦+巛=𥻘
   すはま(洲浜)
   水際が美しい曲線を描く浜辺
 ↓↑
 𢀄=丰+山+邕=
   丰+山+巛+口+巴=丰+山+邕=𢀄
  「重𢀄」は地名
  「穆天子傳・卷第四
   天子觴重𢀄之人鰥𩖿」
 ↓↑
 𢀈=巛+囚+北+亠+几=シ・こ・ね
   子㜽𢀉𡐫𣕓
   𢀈=籒文の子・囟は髪有り・臂脛几上に在るなり
     (説文の籀文)
     㜽=古文の子・巛の髪を象るに從ふなり
       甲骨文で十二支の子(ね)を表した字
  =巛+囚+丬(ㅕ・爿)+宀+ヒ(七𠤎匕)+几=𢀈
   産まれたもの・産まれて間もないもの
   小さいもの・幼いもの
   男また人・~している人
   産まれるまた生まれるものの
   元となるもの・種・実・卵など
   十二支の一番目・動物では鼠を当てる十二支
   𢀈→「宀+几」・・・「宄⇔穴字它宆焭壳」・・・?
 ↓↑
 𢀉=巛+囚+丬(ㅕ・爿)+ヒ(七𠤎匕)+向
   シ・こ・ね
   子㜽𢀈𡐫𣕓=巛+丬+龱+ヒ(七𠤎匕)向=𢀉
   産まれたもの・産まれて間もないもの
   小さいもの・幼いもの
   男また人・~している人
   産まれるまた生まれるものの元となるもの
   種・実・卵など
   十二支の一番目・鼠の十二支の子(鼠)
 ↓↑
 𢀌=巛+果+巛+果=ショウ
   巛+田+木=巛+果=巣・巢
 ↓↑
 𢀎=白+巛+白+巛+白+巛
   あちこちから
   小さな川が合流して流れる
   大きな川
 ↓↑
 𤴅=甾+盧・・・蘆=葦=芦=あし=足・脚・肢
 ↓↑
 𢀏=巛+臼+禺(甲+禸)=ヒ・ビ
   狒𤝟𥝃𥝈𥝋𦦻𦦷𥜿𥝇   𦦔𤲳𥝆𥝊𪒵𥍈
   =巛+E+龱+ヨ+禺(甲+禸・甲+冂+ム)
    𢀏
   「𢀏𢀏・𢀏々(ヒヒ)」
    オナガザル科ヒヒ属の哺乳類の総称
   「嘄陽・梟羊(キョウヨウ)」
ーーーーー
 ・・・???・・・かわ=カワ・・・化話⇔化倭・・・
 「長からむ 心も知らず 黒髪の
  乱れて今朝は ものをこそ思へ
          待賢門院堀河」
 ・・・「神祇伯・源 顕仲(あきなか)の娘
     崇徳院の生母
     待賢門院(鳥羽院中宮・璋子)に
     仕えた
     息子は崇徳院」・・・
    「崇徳天皇
     元永二年五月二十八日
     1119年7月7日
     ~
     長寛二年八月二十六日
     1164年9月14日
     第七十五代天皇
     配流後は讃岐院・・・三木近安に暗殺された・・・?
     ・・・死後怨霊のヒト・・・
     鳥羽天皇の子だが
     母
     璋子が
     曾祖父の
     白河院と密通して産まれた子・・・
ーーーーー
 ・・・???・・・「与謝野晶子」・・・アキ拠か・・・?