ヤクなモノ・・・屋久(掖・腋)島⇔種子島⇔鉄砲

 2762日目・文字霊日記

 譯=言+睪・・・・約・役・薬・妬・焼・厄
          屋久島⇔種子島⇔鉄砲
   言+罒+幸
   言+罒+一+辛
   言+罒+一+立+十
   ↓↑
 訳=言+尺
   言+尸+乀
   訳=譯・・・睪=罒+幸
           エキ
           うかがい見る
         睾=ノ+睪・・・詈=罵詈雑言
           丿+罒+幸
   尺=睪・・・罒(網目)の幸
   言(げん・ごんべん・ことば)
   ヤク
   エキ
   わけ
   と(く)
   やくす・やく
   あることばを
   他のことばに変えて意味を伝える
   わけ・意味・理由・事情
   ↓↑
   置詈罤罥睪買罣罽罱罘羂罪罨罰罭羀罹罠
   ↓↑
   約束・契約・盟約・婚約・・・結ぶ・棄てる
              ・・・厄=厂+㔾
                   厄介・・・薬害
  「七難九厄」・「陳蔡之厄」・・・

f:id:naie:20190808175007j:plain

 丁巳(戊庚丙)偏官・正官 死
 己酉(庚 辛)偏印・比肩建禄
 辛卯(甲 乙)  ・偏財 絶
  午未
 甲午(丙己丁)正財・偏官 病
   ↓↑
 辛酉(庚 辛)印綬・偏印沐浴
 壬辰(乙癸戊)比肩・劫財 墓
 壬戌(辛丁戊)  ・正財冠帯
  子丑
 丙午(丙己丁)偏財・偏財 胎

f:id:naie:20190808175118j:plain

 乙丑(癸辛己)食神・偏官冠帯
 丙戌(辛丁戊)正財・正官 衰
 癸巳(戊庚丙)  ・印綬 胎
  午未
 戊午(丙己丁)正官・偏官 絶
ーーーーー
 ・・・???・・・

 

 

寅 意重似蛙留・虎 威蛙似鴉留・・・?

 2761日目・文字霊日記

 Civilization・・・漢字文字の「文(亠+乂)+明」を意味しない
 Culture・・・・ 漢字文字の「文(亠+乂)+化」を意味しない
         文=亠(音・鍋蓋)+乂(刈る・かさねる・交)
 ↓↑
 表現、創造の技芸、芸術は
 人間の為業・仕業・指技・・・シワザ・・・
 文明は文字内容の概念規定の明確化・・・
 文化は対象認識の文字化、
 文字文章化された意識的実践行為、
 図形化、記号化、設計化された構造物の表現、造作、創造・・・
 ↓↑
 尾張・・・おわり・おはり・・・尾治・・・「あいちトリエンナーレ」・・・?
 「トリエンナーレ(伊:triennale)=3年に一度開かれる国際美術展覧会」
 「トリエンナーレの原意はイタリア語で3年に一度
  鶏 縁 名蛙礼?
  訳理重務名有例?
  英語で triennial( トライエニアル・トライアニアル)」
          寅 意重似蛙留・虎 威蛙似鴉留?

f:id:naie:20190704014147j:plain

 ↓↑
 ヤマタノオロチ・・・高志-之-八俣-遠呂智
 ↓↑         こころざし高く
             此れを捌(さば)いて
                俣(わけ・また)
             俣=亻+吴・・・国字
               亻+口+天
               亻+口+一+大
               亻+口+二+人
             遠(とおく・エン・オン)
              =袁(十+一+口+𧘇)+辶
               長袖を飜えし
             呂(背骨・繋ぐ口(くち・唇)
                    ノ(へつ・へち)
                    囗(くに・国・区域)
             智(知恵・チ・しる)
      高志之八俣遠呂智高句麗の志しの詞(氏)を捌き
               俣(国字はィは囗の二の人)と
 ↓↑             遠い国の背骨を接ぐ智慧
 八岐大蛇
 八俣遠呂智
 八俣遠呂知
 やまとノ おろち
 倭  之 落 地
 大和 乃 愚 地
 耶麻台の 於呂知
 山 都の 於呂地
 山 門の 於侶知
 矢的 の 夘・・・蠎・蟒
 ↓↑
 八岐大蛇
 『古事記日本書紀
 出雲国-簸川 (ひのかわ。斐伊川) の上流にすみ
 八つの頭
 八つの尾
 真赤な目をもつ
  スサノオノミコト
  (素戔 鳴 尊)・・・須佐之男
 に退治され
 切り裂かれた
 尾から
  天  叢 雲  剣
  (あめのむらくものつるぎ
  草薙剣)
 が出
  アマテラスオオミカミ
  (天 照  大 神)
 に献上された
 ↓↑
 頭と尾が八つずつある巨大な蛇
 出雲の簸川(ひのかわ)上流にいて
 大酒を好み
 毎年一人ずつ娘を食ったが
 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
 がこれを退治し
 奇稲田姫(くしなだひめ)
 を救い
 その尾を割いて
 天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)
 を得た
 ↓↑
 頭と尾がそれぞれ八つ
 目はホオズキのように赤く
 背には
 杉(すぎ・サン)・・・・杉=木+彡
 檜(ひのき・カイ)・・・檜=木+會
 苔(こけ・蘚)・・・・・苔=艹+台
            蘚=艹+鮮
 がおい茂り
 毎年
 越の国からきて
 出雲国-簸川(ひのかわ・斐伊川)上流にすむ
 足名椎(あしなづち)
 手名椎
 夫婦の子を食った
 素戔嗚(すさのお)尊
 が退治し・・・・・他意字・替字・碓字
 娘の
 奇稲田姫(くしなだひめ)
 を救って結婚
 大蛇の
 尾を裂いて
 天叢雲(あめのむらくも)の剣
 (草薙(くさなぎ)の剣
 都牟刈(つむがり)の太刀
 を得た
 ↓↑
 八=捌(さばく・分別)=8・・・Ⅷ・∞
 八尋殿(やひろどの)
 大八洲(おおやしま)
 八衢(やちまた)
 八咫烏(やたがらす)
 八岐大蛇(やまたのおろち
 八百万神(やおよろずのかみ)
 ↓↑
 三=参(みっ・參)=3・・・Ⅲ
   ・・・三世界(高天原・黄泉(よみ)・現(うつし)
       三種の神器
       三貴子
       宗像(むなかた)三女神
 ↓↑
 五=伍(いっ・ゴ)=亻+五・・・Ⅴ
   「一伍一什」
 五魂(海・川・山・木・草)=自然・天然
 五十猛(いそたける)神
 五部(いつとも)神
ーー↓↑ーー
 頭尾
 ↓↑
 α+tion(~こと)=α-tion
 ↓↑
 接尾辞「-tion」
 動詞に「-tion」が付くと名詞になる
 tion=日本語「分」
 ~tion
 ~ion
 ラテン語 -ionem 由来
 コト・モノ
 ↓↑
 transform(変形させる) 
 transforma-tion(変形させること、変形) 
 transforma-tion
 文脈によって
 「変化、変質、変換、変形、変容、転換、変革
  昆虫の変態
  電圧の変圧」
 など、さまざまに意訳
 ↓↑
 動詞に -tion を付けると名詞になり
 動作・状態・結果などを表す
 動作 the act of ---ing
 状態 the state of being ---ed
 結果 the thing that is ---ed
 ↓↑
 アクセントが
 -tionの直前の音節に移動
 ↓↑
 -tion 単語例
 add(追加する) → addi-tion(追加)
          the act of adding
 satisfy(満足させる) → satisfac-tion(満足) 
             the state of being satisfied
 suggest(提案する) → sugges-tion(提案)
            the thing that is suggested
 construct(建築する) → construc-tion(建築) 
 ↓↑
 condi-tion
 tempta-tion
 injec-tion
 ↓↑
 接頭語と接尾語
 接頭語の例
 pre-
vis-
sur-
over-
bi-・・・
 ↓↑
 接尾語の例
 -tion
-sion
-cial
-tive
 ↓↑
 pre-
 「前、以前」
 pre-dict
 前もって書く・予測する、予言する
 pre-paid
 前もって払う・前払いの、プリペイド
 pre-scribe
 前もって書く・薬などを処方する
 ↓↑
 vis-
 vis-
 「見る」
 vis-ion
 視力、視界、洞察力、映像
 vis-ual
 視覚の
 vis-ible
 目に見える
 vis-it
 訪問する
 ↓↑
 spec-
 sur-
 「上の」
 sur-face
 表面
 sur-pass
 上に押す・上回る
 sur-press
 上から抑える・抑圧する
 sur-charge
 上回った料金・超過料金
 ↓↑
 over-
 over-
 「過度に」
 over-eat
 食べすぎる
 over-look
 見落とす
 over-whelm
 圧倒する
 over-seas
 海外の
 over-sleep
 寝過す
 ↓↑
 bi-
 bi-
 「2つの」
 bi-cycle
 自転車
 bi-lingual
 2ヶ国語を話せる
 bi-section
 二等分
 bi-nary
 2つから成る
 ↓↑
 tri-
 「3つの」というニュアンス
 tri-lingual・・・トリリンガル
 3ヶ国語を話せる
 tri-angle
 三角形の
 tri-cycle
 三輪車
 ↓↑
 -tion, sion
 -tion
 -sion
 名詞を作る
 ↓↑
 decide(決心する)→deci-sion(決断・決心)
 fascinate(魅惑する)→fascina-tion(魅惑)
 possess(所有する)→posses-sion(所有)
 transalate(翻訳する)→transla-tion(翻訳)
 ↓↑
 -cial、-tive
 -cial
 -tive
 形容詞作る
 technology(科学技術)→technologi-cal(科学技術の)
 race(人種)→ra-cial(人種の)
 information(情報)→informa-tive(有益な)
 production(生産)→produc-tive(生産的な)
 ↓↑
 冪根(ベキコン)
 累乗根(ルイジョウコン)
 冪乗(累乗)に相対する概念で
 冪乗すると
 与えられた数になるような新たな数
 数 x の冪根は
  n√x 
 と書き表される 冪根
  n√x は以下の関係を満たす
 ↓↑
 冪根 n√x の n 乗は x に等しく
  n√x を
  x の n 乗根 (nth root of x) と呼ぶ
  n は指数 (index) と呼ばれ、 記号 √  は
 根号 (radical sign, radix) と呼ばれる
 根号の中に書かれた数 x は
 被開平数 (radicand) と呼ばれる
 ↓↑
 根号を用いて
 冪根を表す場合
 それは非負の値を持つ
 一価関数として扱われ
 このような冪根を
 主要根 (principal root) と呼び
 2 乗根の主要根を
 主平方根 (principal square root) と呼ぶ
ーーーーー
 ・・・???・・・韓国紙幣は「日本産」の・・・?
 竹島が描かれている韓国紙幣のホログラムは「日本製」・・・?
 「韓国の5000ウォン札・1万ウォン札」のホログラム・・・
  日本製ホログラム・・・使用」・・・
 【中央日報】K国紙幣に竹島の絵…ホログラムは日本製[8/4]・・・
 モノがカエン・・・

勘当=カンドウ=感動・間道・漢道・韓堂・韓道・貫道・宦道?

 2760日目・文字霊日記

 「國民の創生(The Birth of a Nation)」・・・顛末?
 吉見百穴(よしみひゃくあな、よしみひゃっけつ)
f:id:naie:20190805163147j:plain

 埼玉県
 比企郡
 吉見町
 (北緯36度2分23.6秒
  東経139度27分13.5秒)
 にある古墳時代後期の
 横穴墓群の遺跡
 凝灰岩の岩山の斜面に多数の穴が空いて
 集合墳墓 
 穴の数は219個 
 穴の入口の周囲には段差状の構造
 緑泥片岩という
 緑色の石の板状の
 蓋が嵌め込まれていた 
 穴の内部は台座状構造で
 家族単位で複数の死者が葬られた 
 「吉見百穴ヒカリゴケ(光蘚・光苔)」の発生地 
         ・・・光蘚・光苔・・・・?
         「艹」+「鮮=台(臺)」
  ↓↑
 地下軍需工場
 太平洋戦争中
 岩山地下に
 中島飛行機
 地下軍需工場を建設
 岩山の最下部に
 大きなトンネル(直径3メートル)が
 碁盤の目状に掘られ
 出入口として
 吉見百穴には
 3か所の坑口が掘り出された
  ↓↑
 堆積岩の一種 =「頁岩(ケツガン)」
  ↓↑
 碓跡頑の元の頁⇔「頁(ケツ)」と「葉(ヨウ)」が同義・・・?
 「大碓・小碓」の双子の兄弟の「命(みごと)」・・・見事?
  ↓↑    ↓↑
 ・・・ナゼ、「国(國)家=国(國)+家」で、
       「国(國)邑・国(國)州・国(國)+α」じゃぁないんだか・・・
       「領域(囗・囲まれた区域・地域・領域)」+「王(或)」
          王=或
        國=囗+或(㦯=ム+一+戈)・・・囲まれた中にアルもの
          囗+戈+口+一・・・囲まれた中で矛を持ち
                   口(ことば)で一つにされた地域
          或=戈+口+一
          戈(ほこづくり・ほこがまえ・ほこ・かのほこ)
          ワク
          ある
          あるいは
          ある時(場合)は
          もしかすると・ひょっとしたら
          ある・ある~・とある
          不特定の物事を指すことば
          あるひと
          不特定の人を指すことば
          あること
          存在する=有
          まどう
          心が乱れて判断が難しくなる=惑
     国=國=囲まれた中に
         アル(或=㦯)もの
         ・・・㦯=ム+一+戈
            㦯=私+一+戈
            㦯=邪+一+戈
            㦯=横嶋+一+戈
     国=圀=囲まれた中のハ方位
       徳川光圀・・・圀=則天武后の「造作漢字文字」
       或=㦯・・・不確かなもの、未知のものを示す語
       或体・或問
       或者(あるいは・もしくは)
       或・惑・域・國・摑
  ↓↑    ↓↑
       𠮛の異体字=𠫔=一+ム
       𣅀=亠+日
         シ・むね・うまい
         旨㫖𣅌𠤔𤮻𠩊𠮛
         亠日𣅀
         むね=意図していること、意向
            天子や上位者の指示や命令
            その考えや意向
            うまい・美味・食べ物がおいしい
 ・・・「国家(nation)」、「国民(people)・人民(people)・人々(people)」
 ・・・「家族(family)・親族(relatives)」・・・「kin-ship(キン-シップ)」?
 ・・・「親族 blood kin family(血族)
          kin kindred
          kinsfolk〈米・古〉・ relation rell」
 ・・・ナンで「キン(kin)」なんだか・・・?・・・「king」族
 ・・・「金」族・・・「女真・女眞・女直」族・・・「満州」族?
  「女真・女眞・女直」族の国・・・?
  囡=囗+女=囝=囗+子=中に取り込む
    囡(子女)=囝(息子)=月と同義(則天文字の一)
    囲いの中に入れる
    囲いに入れて出られないようにする
    拘禁する・・・捕囚・囚人
    異体字「㘝 ・𡆣・𡆴・𡇄 ・𢬻」
    囜=囗+厶=ジン・ニン=
    囜=賢い
 「清王朝」・・・?
  ↓↑
  1616年
  満洲において建国
  1644年~1912年
  中国大陸とモンゴル領域を支配
  首都は盛京(瀋陽
  後に北京
  満洲族
  「愛新覚羅(アイシンギョロ)」氏
  が建てた征服王朝
 「daicing gurun
  ダイチン・グルン
  ダァチン
  大清国」
  ↓↑
 「kin
  家族、血縁、親族、親類形
  親族で、同類で
  kin、キン」
  ↓↑
 「kinship care provider
  児童の養育をする親族者
  法的制度に従って
  実親に代わって
  児童の世話をする血族や親族者
  kinship family
  同族家族
  kinship family
  同族家族単語帳
  kinship group
  親族集団
  ↓↑
  king
  王、君主、国王」
  ↓↑
 八月・・・捌月・・・捌肉・・・骨肉分離・・・
 ↓↑
 自己防衛=生命個体の維持感覚・防御感情
 心=こころ=個々賂・此処賂
 ↓↑


    親が子との縁を切ること
    江戸時代には奉行所に届け出が必要
    主従関係・師弟関係を断つこと
    敷居をマタがさない
    罪を法に当てて考え、処罰を決めること
    武士は管轄の奉行所、町人は町奉行所で登録
    登録のないものは内証勘当
    追い出し久離(キユウリ)・・・キユうり?
    旧離=江戸時代の親族関係を断絶する方法
       親族関係断絶行為
       失踪、別居、非行などを行なった
       子供、弟子、甥などに
       目上の父母、師匠、兄姉、叔父の側から絶縁
       失踪した親族との親族関係を断絶する行為
       失踪した不行跡な親族から
       被るかもしれない法律的、社会的な
       後難を避けるためになされた・・・連帯責任の回避策?
       不埒な子供、弟子、甥などの
       迷惑行為を被るのを避ける方法
       久離された者が後日、改悛し素行を改めたとき
       久離を願い出た者が
       その帳消しを願い出ることができた
       武士は「義絶」
       勘当のことを「追出久離」
       家出人に対する久離を「出奔久離(武士)」
                 「欠落(かけおち)久離(庶民)」
      「白国久離」・・・

f:id:naie:20190805163615j:plain

 『國民の創生(The Birth of a Nation)』・・・「隣国の國民」ってソウセイ?
 1915年・アメリカ映画
 黒人は暴力的な人種として描かれ
 KKKは英雄として描かれている・・・?
 「アメリカ映画の最大の恥」・・・?
 「奴隷国家」・「準奴隷国家」・・・何処の「国家」なのか?
 奴=女+又(右手)
 地名 鼈奴 (べっちゃろ・北海道十勝郡浦幌町)
    アイヌ語「ペッチャロ=川の口」
    日高地方から
   「かぼちゃ(南瓜)」・・・南の瓜(ウリ)
    の種を持ち込み
    アイヌが試作した地
    鼈=敝+黽
      㡀+攵+黽
      八+巾+八+𠂉+乂+黽(亀)
      異体字「鱉・龞」
      黽(べんあし・かえる)
      ヘツ・ベツ
      すっぽん
      すっぽん・かめの一種
     「鼈甲(べっこう)=甲羅(こうら)」
     「鼈菜(べっさい)
        =蕨・わらび・和良比」
    1881年青森県から人々が移住し農業
 ↓↑  ↓↑
    奴山 (ぬやま・福岡県福津市)
    奴久見 (ぬくみ・宮崎県串間市)
    甲奴町宇賀 (こうぬちょううが・広島県三次市)
    甲奴町小童 (こうぬちょうひち・広島県三次市)
 ↓↑
 『國民の創生(The Birth of a Nation)』
 は
 画期的な映画芸術の技術面の基礎を築いた
 カメラの使い方、各画面の迫力、各種の動的な効果
 観衆に訴える的確な編集法
 「モンタージュ(montage)技術
  視点の異なる複数のカットの組み合わせる技法」
 映像編集の基礎であるため、編集と同義・・・
 ↓↑
 『真紅の文字・緋文字(THE SCARLET LETTER)』
 (1926年)
 深紅の文字「A」・・・
 ↓↑
 イントレランス
 音 取例等務素?
 ↓↑
 イントレランス(Intolerance)
 不寛容、人間の心の狭さ
 ↓↑

f:id:naie:20190805163741j:plain

 『イントレランス(Intolerance)』
 1916年公開のアメリカ映画
 モノクロ・サイレント
 監督・脚本 D・W・グリフィス
 主演 リリアン・ギッシュ
 不寛容(イントレランス
 人間の心の狭さを糾弾
 アメリカ青年が無実の罪で死刑宣告
 ファリサイ派の迫害によるキリストの受難
 ペルシャに滅ぼされるバビロン
 フランスのユグノー迫害の
 サン・バルテルミの虐殺
 ↓↑

f:id:naie:20190805163904j:plain
 リリアン・ギッシュ(Lillian Gish)
 1893年10月14日~1993年2月27日
 アメリカ合衆国オハイオ州出身
 サイレント時代の
 悲劇映画の名女優・・・
 ↓↑
 1893年10月14日~       1993年2月27日
 癸巳(戊庚丙)印綬・偏財 病⇔癸酉
 壬戌(辛丁戊)偏印・正官 養⇔甲寅
 甲申(戊壬庚)  ・偏財 絶⇔己卯(戊寅)
  午未空亡
 ↓↑
 1893年10月13日~       1993年2月27日
 癸巳(戊庚丙)比肩・正官 胎⇔癸酉
 壬戌(辛丁戊)劫財・偏印 衰⇔甲寅
 癸未(丁乙己)  ・偏財 墓⇔己卯(戊寅)
  申酉空亡
ーーーーー
 ・・・???・・・「國民の創生(The Birth of a Nation)」・・・?
 「王朝の創生(The Birth of a Dynasty)」・・・
 「ダイナスティー」・・・「代名主(素・州)綴(帝・提)」?
 「王朝=同一家名の君主の連続」・・・?
ーーーーー
 頁=一+ノ+目+ハ
   一+自+ハ
   𦣻+ハ
   一+ノ+貝
   必ず右側の旁の位置に置かれ
   左右構造を作る
   和装本
   袋とじの折りたたんだ字面の
   両面が1頁
   洋装本はその片面だけを1頁
 ケツ
 ページ(頁・Page)
 堆積岩の一種
 「頁岩」=「頁」と「葉」が
      中国語で同音のため
      「葉(書物の二ページ)」
      日本では「ページ」
      と読む
      漢籍を構成する
      紙を数える数量詞である
      「葉(エフ)」の俗字として使用
 ↓↑  ↓↑
 頁=かしら・あたま・こうべ
   岩石の一種・頁岩
   ページ・書物や紙の一枚・また、片面
   𦣻(しゅう)に従ひ
   儿(じん)に従ふ
   古文
   䭫首(けいしゅ)
   此(かく)の如し
   凡そ頁の屬は皆な頁に従ふ
   𦣻は䭫首字なり
 ↓↑  ↓↑
  「頁」の「ヨウ」の音が
   枚数を数える
  「葉(ヨウ)」の音に通じ
  「ページ(頁・Page)」として当てられた
  「ケツ・ゲチ・ヨウ」
 ↓↑
 書物は
 袋とじの
 和装本
 折りたたんだ字面の
 両面で1頁
 洋装本
 その片面だけを1頁
 ↓↑
 紙の表裏を
 ひとまとまりで数える「丁・ちょう」
 折ったときの
 片側をそれぞれ「オモテ」「ウラ」とし
 「二丁のウラ」「三丁のオモテ」としていた
 「丁」は「折丁」「丁合い」などの印刷用語
 ↓↑
 古文字では
 突出した頭を持ち
 跪いた人間を側面から見た形
 己・女
 ↓↑
 ケツ(漢音)
 ケツ(呉音)
 ヨウ(エフ)(漢音・呉音)
 ぺーじ(page)
 かしら
 頁(おおがい・いちのかい)
 かしら・こうべ・人間の頭
 ページ
 書物の一枚の紙の片面
 紙を数えるときに用いられる
 「葉(ヨウ)」と同音であることから
 ↓↑
 頁
 頃・頂・項・須・順
 頑・頏・頌・頓
 頒・預・頗・領・頤
 頡・頷
 頰(頬)
 頸・頽・頭
 頻(頻)
 額・顎
 顏(顔)
 顋・題・願
 顚
 類(類)
 顧・顥・顫
 顯(顕)
 顰・顱・顳
 頼→賴
ーーーーー
 ???・・・「國民の創生(The Birth of a Nation)」・・・顛末?

「鶴鳴(カクメイ)」・・・ケーン、ケーン・・・?

 2759日目・文字霊日記

 「学生、市民の鶴鳴(カクメイ)」・・・???
 ↓↑
 ・・・「未確認情報拡散コッカ」・・・「UFO」・・・
 ・・・「迷翻訳唇文コッカ」・・・・・「蜃文・犯文」・・・
 ・・・「併合望んでモンクあり」・・・
 ・・・「等治されてイクサあり」・・・
 ・・・「傀儡させられサクシュあり」・・・
 ・・・「サギにメグマれてコンキュウあり」・・・
 ・・・「大法螺吹き」は「文化・芸術」カモ・・・
 ・・・「自作自演」の「文にアルは氵の寅(韻・虎・彪)」・・・?
 1953年1月24日(66)
 ↓↑
 壬辰(乙 癸 戊)印綬・正財 冠帯
 癸丑(癸 辛 己)偏印・偏財  衰
 乙亥(戊 甲 壬)  ・印綬  死
  申酉空亡
 2019 庚申 己亥
     正官 偏財
      胎  死
 ↓↑
 1961-1953=8
 「4月19日」って?・・・あれはナンだったんだか・・・?
 まだ八か・・・
 ↓↑ ↓↑
 ・・・テルミドール(Thermidor). テルミドール(暦)
    フランス革命革命暦
    熱月(7/19(20)~ 8/17(18)頃)・・・・熱の月
    て   るみどうる
    氐(弖)留見同 留?
    照御堂留?

f:id:naie:20190801233007j:plain

 テルミドールのクーデター
 1794年7月27日
 (フランス革命暦
  II年テルミドール9日
 フランス革命
 ジャコバン派独裁に対立する
 クーデター
 マクシミリアン・ロベスピエール
 ルイ・アントワーヌ・ド・サン=ジュスト
 ジョルジュ・クートン
 フィリップ=フランソワ=ジョゼフ・ル・バ
 らが失脚、処刑、自殺
 テルミドール9日の反動
 テルミドール反動
 テルミドール
 革命時制定された
 フランス革命暦
 「熱月」
 実質的にフランス革命は終焉
 市民革命は頓挫
 革命暦
 ナポレオン・ボナパルト
 により廃止
 ↓↑
 1793年~1794年
 フランス内外の戦乱を
 ジャコバン派が収拾後
 1794年春
 エベール派
 と
 ダントン派
 が粛清
 ジャコバン派の一部は
 国民公会の中間派と秘密に協力し
 ロベスピエールを打倒しようとし
 恐怖政治の先鋒として
 パリ以上に弾圧を行っていた
 地方派遣議員
 (ジョゼフ・フーシェ
  ポール・バラス
  ジャン=ランベール・タリアンら)
 は
 ロベスピエール
 の追及を恐れて先制攻撃を画策
 恐怖政治の執行の
 公安委員会も
 ロベスピエール
 (ロベスピエールサン=ジュストクートン
 穏健派
 (ラザール・カルノーなど)
 恐怖政治強硬派
 (ジャック・ニコラ・ビョー=ヴァレンヌ
  ジャン=マリー・コロー・デルボワなど)
 に分裂
 ロベスピエール
 6月半ばから7月26日まで
 公の席に姿を見せず
 反対派の陰謀は進行
 7月22日
 公安委員会
 と
 保安委員会
 による合同会議が開かれたが
 ロベスピエール
 サン=ジュストの忠告も無視
 ↓↑
 7月26日(テルミドール8日)
 国民公会
 ロベスピエール
 サン=ジュストらに諮らないまま
 「粛清されなければならない議員がいる」
 と演説
 議員達はその名前を言うように要求
 ロベスピエールは拒否
 攻撃の対象が誰なのかわからなく
 全ての議員が震えあがり
 反対派たちの結束・・・
 ↓↑
 その晩
 ロベスピエール
 ジャコバン・クラブで演説
 「諸君がいま聞いた演説は
  私の最後の遺言である」
 と発言
 ↓↑
 7月27日(テルミドール9日)午前11時
 ロベスピエールらは
 国民公会で正午ごろ
 サン=ジュスト
 「自分は特定の党派など関係ないし
  党派争いを望まない」
 とロベスピエール擁護の演説
 タリアンが
 「昨日同じように
  孤高を
  気取っていた奴がいたはずだ。
  暗幕を切り裂け」
 と野次り
 サン=ジュストの演説を打ち切らせ
 議長の
 コロー・デルボワは繰り返し発言を求める
 ロベスピエールらの発言を阻止
 議場から
 「暴君を倒せ」と野次
 タリアンは
 ロベスピエール派の逮捕を要求
 午後3時
 ルーシェが逮捕について採決を求め
 ロベスピエール派の
 ロベスピエール
 クートン
 サン=ジュスト
 ル・バ
 ロベスピエールの弟の
 オーギュスタン
 らのプロスクリプティオが決議・・・
 ↓↑
 プロスクリプティオ
 共和政ローマで実施され
 特定の人物を国家の敵として
 法の保護の対象外に置く措置
 その名簿は公示され
 その人物の財産を没収しても
 罪に問われない・・・
 ↓↑
 その後
 パリ市のコミューンが蜂起
 ロベスピエールらはパリ市庁舎に逃げ
 ロベスピエールを守るべく
 パリ市国民軍司令官
 フランソワ・アンリオ
 率いる200人の国民衛兵
    3500人の群集が集結
 国民公会
 ロベスピエール
 コミューンに従うものを
 法の外に置くことを決定
 深夜
 国民衛兵は引き上げ
 国民公会が派遣した
 ポール・バラス率いる軍隊は
 市庁舎を占領
 ル・バはピストル自殺
 ロベスピエールも自殺を失敗し顎に重傷
 後
 ロベスピエールらは
 コンシェルジュリー牢獄に連行
 ↓↑
 7月28日
 ロベスピエールの指示に従って
 反対派を断頭台に送り込んでいた
 革命裁判所の裁判長
 アントワーヌ・フーキエ=タンヴィル
 は
 ロベスピエール
 らに死刑判決を下し
 午後6時
 ロベスピエール兄弟
 サン・ジュスト
 アンリオ
 ら22人は革命広場でギロチンにより処刑
 翌日
 70人のコミューンのメンバーが処刑
 その翌日に
 12人が同じ罪状で処刑
 ↓↑
 さらに
 ジャン=バティスト・カリエ
 フーキエ=タンヴィル
 らジャコバン派の生き残りは
 同年から翌年にかけて次々に逮捕され、死刑
 クーデターに加わっていた
 ビョー=ヴァレンヌ
 コロー・デルボワ
 も公安委員として
 恐怖政治を推進した責任を問われ
 ギアナ流罪
 ↓↑
 7月28日
 ロベスピエール
 の死刑執行
 恐怖政治終了
ーーーーー
 四月革命・・・???
 1960年3月
 第4代大統領選挙(3.15不正選挙)
 不正選挙に反発した
 学生や市民による民衆デモにより
 第四代韓国大統領
 李承晩(当時84歳)
 が下野
 ↓↑
 1960年
 4月19日
 大規模なデモが発生
 4.19革命・・・???
 ↓↑
 1961年5月16日
 朴正煕少将
 らによる
 「5・16軍事クーデター」
 軍政時代に突入・・・
 ↓↑
 1956年
 大統領選挙で
 野党・民主党の大統領候補
 申翼煕が遊説中急逝
 与党の
 李承晩候補が勝利
 副大統領選挙で
 民主党
 張勉候補が弔い票などを集め
 自由党
 李起鵬候補を押さえて当選
 政権内に
 与野党が共存
 李承晩は
 自由党の政権継続をすべく
 四捨五入改憲
 など
 大統領権限の強化と
 張勉副大統領への
 干渉
 進歩党事件など
 民衆運動の弾圧
 独裁色を強めた
 ↓↑
 3.15不正選挙
 自由党
 李承晩大統領を
 正大統領候補
 李大統領側近の
 李起鵬を
 副大統領候補に擁し選挙戦
 野党の
 民主党
 趙炳玉
 と
 張勉
 を正副大統領候補に擁し選挙戦
 選挙運動最中の
 2月15日
 趙炳玉が死去
 李承晩の4選は半ば確実となった
 副大統領選挙は
 張が優勢なまま選挙戦が進み
 前回大統領選同様に
 与野党で正副大統領を分け合う事態が再来
 政府・与党は
 官僚機構や御用組織・暴力団まで動員し
 不正選挙
 李起鵬を当選させるまでこぎつけ
 対して
 民主党
 本選挙は不正選挙で無効と宣言
 ↓↑
 3・15馬山事件
 3月15日
 大統領選挙投票日当日
 慶尚南道馬山(マサン・昌原市)で
 民主党側の投票立会人が
 強制的に投票所から追い出され
 学生と市民が
 大統領選の無効を主張して街頭デモ
 警察はデモ参加者に
 無差別発砲
 8名が死亡
 50名余が負傷
 デモは鎮圧
 (第一次馬山事件)
 デモに参加して行方不明だった
 馬山商業高校学生の
 金朱烈
 27日後の4月11日
 馬山沖の海上で目に
 催涙弾が突き刺さった遺体で発見
 学生・市民が再び街頭デモ
 (第二次馬山事件)
 ↓↑
 4月18日
 高麗大デモ
 第2次馬山事件で
 各地で学生によるデモが発生
 4月18日
 首都ソウル市
 高麗大学校の学生約3,500名が
 馬山事件で
 逮捕された学生の
 釈放と学園の自由などを求めてデモ行進
 後
 デモ隊は国会議事堂(旧京城府民館)前で座り込み
 午後7時頃には大学に戻り始めていたが
 デモ隊が鍾路4街付近に差し掛かった時
 景武台の警護責任者
 郭永周から指令を受けた政治ゴロ
 李丁載
 林和秀
 などの暴徒100名余りがデモ隊を襲い
 約20名余りの学生が重軽傷を負う
 襲撃は学生や市民の反発を招き
 4月革命の契機となった
 ↓↑
 4月革命
 4月19日学生デモ
 ソウル大学
 延世大学校
 中央大学
 など
 ソウル市内の
 大学生数万名が決起
 デモ行進
 正午に
 大統領官邸
 景武台を包囲
 一部のデモ隊は
 副大統領候補で
 李承晩大統領の側近
 李起鵬の自宅を占拠
 デモには中学高校生や一部市民も参加
 午後2時半頃
 デモ隊の規模は20万名余り
 李承晩大統領
 の退陣と不正選挙無効を訴えた
 ↓↑
 デモ隊に対し
 警察は
 景武台や中央庁付近で
 無差別発砲を行い
 多数の死傷者が出た
 激高した一部のデモ隊は
 市内各所の
 警察官派出所
 与党系の新聞である
 ソウル新聞社屋
 反共会館(3・15不正選挙の大韓反共青年団本部)
 を焼打
 全国各地
 釜山、光州、大邱、清州、仁川
 など各地方都市でも
 数千名余りの学生デモ隊が警官隊と衝突
 ↓↑
 デモによる犠牲者の数は
 死者183人
 負傷者6,259人
 李政権は
 19日午後5時
 ソウル・釜山・大邱・光州の各都市に
 戒厳令を布告
 軍は政治的中立を維持
 デモ隊鎮圧の積極的行動は行わなかった
 ↓↑
 4月25日教授団デモ
 4月21日
 国務委員(閣僚)
 自由党党務委員が
 4・19デモの責任を取る形で一括して辞表提出
 23日
 副大統領選挙の当選者である
 李起鵬が当選辞退を考慮を表明
 張勉副大統領が辞任を表明
 4月25日
 ソウル大学
 全国27大学の教授400余名が集結
 大統領
 国会議員
 最高裁判事の辞任
 正副大統領再選挙の実施
 不正選挙の処断を求める時局宣言文を採択後
 「4・19義挙で倒れた学生の血に報いよ」
 という横断幕を掲げて、デモ行進
 学生たちによる
 反政府デモは再び活発化
 ↓↑
 4・26デモ
 李承晩大統領辞任
 学生と市民は
 「再選挙の実施」
 「現政権の退陣」
 などのスローガンでデモ行進
 パゴダ公園の
 李承晩大統領の銅像
 引きずり倒された
 ↓↑
 国防部長官
 金貞烈
 外相
 許政
 が
 李大統領に対して辞任を説得
 26日
 宋尭讃
 戒厳司令官(陸軍参謀総長
 の仲介によって
 大統領とデモ隊代表による会談の場で
 下野することを表明
 同日午前10時頃
 ラジオを通じて辞任を発表
 国会で
 午後緊急本会議を開き
 李大統領の下野を要求する決議案を
 満場一致で可決
 翌27日
 李大統領は公報室を通じて
 辞任を正式発表し
 国会に辞表提出
 12年間の独裁が終焉
 ↓↑
 大統領辞任後
 李大統領夫妻は
 梨花荘(李承晩の私邸)に居を移した後
 5月29日
 夫妻揃ってハワイへと亡命
 李起鵬は
 景武台内の女性秘書官舎に身を隠していたが
 4月28日
 一家心中
 不正選挙に関連した
 閣僚9人
 自由党幹部13人
 が逮捕
 デモ隊へ向けての発砲を命じた
 崔仁圭内務長官
 郭永周大統領警護室長
 暴力団幹部
 らは死刑・・・
 ↓↑
 革命後
 4月24日
 李大統領によって
 外相に任命された
 許政を首班とする
 暫定政府が
 4月28日に発足
 6月15日に
 議院内閣制を採った
 第二共和国憲法が成立
ーーーーー
 ???・・・
ーーーーー
 戊子(壬  癸)偏官・比肩 帝旺
 庚申(戊 壬 庚)偏印・比肩 長生
 壬申(戊 壬 庚)  ・比肩 長生
 戌亥空亡
 丙午(丙 己 丁)偏財・偏財  胎
 ↓↑
 大運
 2019 癸丑 劫財  衰
     己亥 正官 建禄
ーーーーー
 己未(丁 乙 己)偏官・偏財  墓
 戊辰(乙 癸 戊)正官・食神  養
 癸巳(戊 庚 丙)  ・正官  胎
 午未空亡
 戊午(丙 己 丁)正官・正財  絶
 ↓↑
 大運
 2019 戊寅 正官 沐浴
己亥 偏官 帝旺
ーーーーーーー
 己亥(戊甲壬)偏印・傷官 沐浴
 辛未(丁乙己)比肩・偏印  衰
 辛未(丁乙己)  ・偏印  衰
 甲午(丙己丁)正財・偏官  病
ーーーーーーー
 ・・・???・・・

・・・「デフォルト(default)」・・・カン滅・カン亡・・・?

 2758日目・文字霊日記

 2019/8/2/11~13
 己亥(戊甲壬)偏印・傷官 沐浴
 辛未(丁乙己)比肩・偏印  衰
 辛未(丁乙己)  ・偏印  衰
 甲午(丙己丁)正財・偏官  病
ーーーーー
 サン・キュロット(仏: Sans-culotte)
 フランス語で
 「キュロット=はかないひと」・・・?
 ・・・「ハイパーインフレ(Hyperinflation)」・・・
 ・・・「デフォルト(default)」・・・カン滅・カン亡・・・?
 ↓↑
 兌換(ダカン)・・・打感・蛇管?・・・駄韓
 ↓↑      ・・・妥官・・・妥=爪(つめ・ソウ・手)+女
           安んじる意・妥協・妥結・妥当
 ↓↑         ↓↑
           俀=イ+妥
        「隋書“俀”国伝」
        『隋書』
        「卷八十一 列傳第四十六
         東夷 俀國」
        「多利思北孤(たりしひこ)」・・・孤独・孤立
         おほのとしおもひきたの子のウリ? 
 ↓↑         ↓↑
           抓(つまむ・つねる・ソウ・ショウ)
           瓜(うり・カ・ケ)
           覛(みる・ベキ)
           笟(コ)
           苽(うり・まこも・コ)
           罛(あみ・コ)・泒(コ)
           窊(くぼむ・ワ)
           瓣(はなびら・ベン・ヘン)
           蓏(うり・ラ)
    兌=㕣+儿・・・沿=氵+㕣( 山間の窪んだ泥地
      ↓↑           沇・兗と通じて兗州という意
                  山閒の陷泥地なり・讀みて沇州
                  説文解字・巻二)
              沿=氵+㕣=氵+八+口
                沇の古字(古文)・・・㕣=允
                           八=ム
                           口=儿
                異体字「𠮦・公・兗・𧮲・沇」
             「袞(コン・六口𧘇)」≠「兗=亠+兌」
             「袞=衮」・・・㕣=公・・・口=ム
              袞衣(コンエ・コンイ)
             「袞=六+口+𧘇」・「衣=亠+𧘇」
              唐風の天皇衣装及び中国皇帝の専用漢服
              礼服の一種・「天子御礼服」とも
 ↓↑            ↓↑
              沿(そう・エン)
              船(ふね・セン)
              鉛(なまり・エン)
              柗(松・枩・梥・まつ・ショウ)
                ・・・㕣=公・・・口=ム(よこしま)
      ↓↑       の音符
      八+兄
      八+口+儿
 ↓↑    八+口+儿
 兌=兊=八+允=ハ+ム+儿
 ↓↑    儿(にんにょう・ひとあし)
      エイ
      エツ
      ダ
      タイ
      かえる
      するどい
      よろこぶ
      意味
      カエル・トリかえる・交換する
      よろこぶ楽しむ=悦(悦楽)
      あな耳・鼻・目・口などのこと
      あな・抜け道
      とおる・達する・通ずる
      易(エキ)の八卦の一つ
      するどい=鋭(鋭敏)
 ↓↑    よろこぶ・楽しむ=悦
 トリかえる・ひきカエルこと
 銀行券や政府紙幣
 正貨と引き換えること・・・正貨=セイカ・ショウカ?
 ↓↑
 兌換紙幣
 正貨との引き換えが
 保証されている紙幣
 ↓↑
 兌換券(ダカンケン)
 何かの代替として渡される券
 通貨・外貨兌換券
 金本位制の金兌換券
 銀本位制の銀兌換券
 土地兌換の
 アッシニア紙幣・・・アッシニア・・・私兵・子平
           蛙通詞似蛙・・・似たモノにカエル
 のこと
 ↓↑
 「兌換」=conversion.
 ↓↑
 日本銀行によって発行され
 金貨(または銀貨)と交換される券
 ↓↑
 金本位制
 金の価値を元に
 「お金」の価値を決めていた制度
 ↓↑
 外貨兌換券のこと
 金本位制の金兌換券
 銀本位制の銀兌換券
 土地兌換=アッシニア紙幣
 ↓↑
 アッシニア(仏: Assignat[asiɲa)
 1789年12月19日~1796年3月10日
 フランス革命期の
 フランスおよびその姉妹共和国で
 使用された紙幣
 もともとは
 土地債券で、利子付きで
 担保も設けられた公債
 だったが
 歳入と正貨の著しい不足から
 不換紙幣として
 強制流通されることになった
 しかし激しいインフレを引き起こし
 経済と革命とを大混乱させ、最終的には廃止
 ↓↑
 アシニャ・・・足似也?
     ・・・~にや=疑問、反語の意~ではなかろか?
     ・・・足名・芦名・蘆名・葦名
        芦品(あしな・リョ・ロのホン・・・呂の本)
               侶の本・・・太安万侶の本=古事記
        芦=艹+户
          艹+戶
          艹+戸
          いえ・いおり・あし・よし
          コ・リョ・ロ・カ・ゴ
          異体字「蘆・芐・𤬛・𤬜」
          繁体字「蘆」・・・蘆⇔鸕・・・鸕野讃良=持統天皇
 ↓↑           
 アシニア・・・足似鴉・足似蛙?
 アッシニャ・・足通詞似也?・・・アッシにゃで御座いませんか?
 ともされる
 ↓↑
 アシニャシオン(仏: Assignation)
 ↓↑   ・・・シオン (Zion) =「心の清い者」・・・シメオン
                   シモン=黒田如水(孝高)
            シメオン(Simeon)=古代ユダヤの男性名
            「聞く、耳を傾ける者」
             シメオン=ギリシャ語化され「シモン」

f:id:naie:20190801233007j:plain



     ・・・シオン(紫苑)=キク(菊)科シオン属の多年草
        別名はオニノシコグサ(鬼の醜草)
           ジュウゴヤソウ(十五夜草)
           オモイグサ(思い草)
        シオン属の学名「Aster(アスター)」
        ギリシア語の「aster(星)」が語源
        放射状に伸びる花びらの姿
        花言葉は「君の事を忘れない・遠方にある人を思う」
 ↓↑      子音(シオン・シイン)=母音以外の
 という
 「支払いに充当すること」
 を意味するフランス語からの造語で
 為替手形であり
 一定の収入を抵当とする債券
 ↓↑
 当時の旧体制で
 将来の税収を担保にした
 徴税請負人手形と同じような
 あるいはもっと確実なものと
 当初は見なされた
 しかし
 憲法制定国民議会が
 同時に
 銀単本位制を導入したこともあって
 アッシニア
 は正貨に対しては
 初めから不利な取引となった
 そして政府信用の欠如
 革命戦争の勃発
 過剰な増刷
 イギリスによる政策的な
 偽札の大量密輸
 様々な理由から
 人々は
 紙幣を信頼しなくなり
 インフレを引き起こした
 正貨を多く持てない
 市民
 (サン・キュロット
 の生活を逼迫させ・・・・・・逼迫(ヒッパク)・筆葉句?
 ブルジョワジー支配の
 政治への強い不満の原因となり
 特に
 商業への不信感を募らせ・・・商業への不信感?
 革命を極左化させた
 公安委員会政府は
 統制経済
 抑制を図るとともに
 正貨を回収して
 輸出入を取り締まり
 アッシニアを強制流通させ
 唯一の政府紙幣とすることで
 沈静化を図った
 一定の効果があり
 最大約5分の1まで減価した
 アッシニアは
 一時的に半分ほどに回復
 ↓↑
 テルミドールのクーデター
 自由主義経済に戻ると
 通貨政策は再び崩壊し
 アッシニアは
 1795年
 ハイパーインフレを起こした
 総裁政府は増刷に増刷を重ね
 紙幣の信用は失われ
 経済は破壊された
 通貨単位を
 リーヴルから
 フランに変え
 デノミネーションを行ったが
 効果はなかった
 発行総額は450億フラン
 最高時には340億フランが流通
 アッシニア増刷依存の
 悪循環から
 抜け出す最後の策として
 政府は
 1796年3月10日
 アッシニアの廃止を決断
 これ以上刷れないように
 造幣工場の印刷板を破棄した
 しかし財政難のために
 アッシニアの償還は先送りされ
 結果として
 金属貨は極端に不足
 一部では外国貨までが
 使用され経済混乱
 財源のない政府は新紙幣として
 マンダ・テリトリオ(地券)・・・マンダ・テ   リトリオ
  (Mandats territoriaux)       萬 拿 氐(弖)理トリ尾
 を新たに発行し
 これとの交換という形で市場から
 アッシニアの全面回収に着手
 しかし
 マンダ・テリトリオは
 紙切れ同然となったアッシニアを
 大量に保有する
 裕福な
 ブルジョワジーのために
 国有地と交換する権利を付与し
 等しい行為であったので
 バブーフの陰謀
 に見られるように
 国内の激しい反発を招いた
 1797年2月7日
 マンダ・テリトリオ廃止
 アッシニアは価値を失ったが
 回収は
 総裁政府が倒れるまで続けられた
 ↓↑
 ブリュメールのクーデター後・・・ブリュメールのクーデター
                 部理由目重留 句得出他蛙?
 フランスは正貨に逆戻りし
 統領政府においては
 金銀複本位制が導入された
 新政府は旧総裁政府の
 負債9,000万フランの
 大部分の引き継ぎを拒否
 債務不履行による破産政策は
 旧体制から続くフランス政府の
 債務削減の常套手段であった
 ナポレオンは紙幣を好まず
 彼の治世では
 新紙幣は創られなかった
 ↓↑
 歴史
 フランス王室財政の危機が
 フランス革命の直接の引き金となったが
 革命以後も
 一層深刻化した
 ネッケルは財務長官に復帰したが
 無力で
 革命はフランス国家の信用を低下させ
 彼が発行した
 3,000万リーヴルの
 公債には買い手がつかず
 250万リーヴルの応募があっただけ
 財政は
 割引銀行(ケース・デスコント)
  (fr:Caisse d'escompte) 
 からの借款、
 公衆に貸し付けることができなかった公債を
 銀行家に引き取らせて強制流通させ
 国庫の不足を肩代わりさせた
 しかしすでに銀行券は
 1億1,400万リーヴルも発行され
 その内の2,750万リーヴルは無担保で
 信用貸しは国家の保証に依存し
 金銀塊の保有額は法定限度の
 4分の1以下まで減り
 これ以上は割引銀行から
 資金を捻出不可能になった
 民衆への食糧供給のために
 外国から大量の
 小麦を買わねばならなかった
 ↓↑
 1789年8月4日
 間接税が廃止されて歳入は減少したが
 土地台帳の不備で
 それに代わる新税(直接税)の
 徴収が上手くいっていなかった
 税は順調に徴収されたとしても
 5億リーブルに満たなかったが
 特権廃止の補償で直接的に負担は
 10億リーヴル以上も膨らんだ
 債務総額は累積分と合わせて
 42億6,200万リーヴル
 (この内の15億ほどは健全な債権)
 にも及び、その利子だけで
 年に2億6,200万リーヴルと計算され
 11月2日
 教会財産国有令の結果
 およびその後の法令
 (1790年3月17日と4月17日の法令)
 で、国家が払うべきとされた
 教会礼拝額として7,000万リーヴル、
 僧侶達への年金5,000万リーヴルが、
 歳出に加えられた
 ブルボン王家の所有する
 貴金属は喩え全てを
 鋳潰してもこれには遠く及ばなく
 膨らんだ支出に対応するには
 紙幣の発行以外に方法はなかった
 ↓↑
 11月14日
 ネッケルは
 割引銀行を
 国立銀行中央銀行)とすることを提案
 これによって資金運用を円滑にし
 2億4,000万リーヴルの国家保証された
 新銀行券を発行しようとした
 しかし
 憲法制定議会は
 ジョン・ローのシステムの
 失敗を思い出してこの提案を退けた
 支払い能力のない国家では
 保証がないのと同じで
 保証のない新紙幣は
 価値を持たないと考えた
 紙幣の発行は避けられなかったので
 1ヶ月前の
 タレーランの提案が思い出され
 活用が棚上げとなっていた
 国有化された
 教会土地財産の売却益を
 担保とすることが決議された
 ↓↑
 1789年12月19日
 憲法制定議会は
 財産管理機関として
 非常割引金庫を立ち上げた
 年金支払いあての財源とし
 発行額4億リーヴルとする
 アッシニア紙幣の発行を始めた
 200リーヴル、300リーヴル、1,000リーヴル
 の三種類の
 土地債券で
 利子が5%付いていた
 販売対象は
 投資する特定の
 資本家で一般向けではなかった
 第一回
 アッシニア
 回収予定も立てられ
 支払い財源となる
 教会土地財産というのは
 評価額30億リーブルは楽にあった
 しかし当時はまだ
 教会の土地に僧侶たちが住んでおり
 抵当権が取り除かれていないので
 土地の売却の見込みが立たないという理由で
 買い手はなかなかつかなかった
 アッシニア
 の流通が上手くいかないことがわかると
 資金繰り見通しの不安から
 割引銀行の
 銀行券の価値は大きく下がり
 逆に
 ルイ金貨 (Louis d'or) 
 には30スーのプレミアムが付いた
 ↓↑
 議会は
 第一回発行のアッシニアを廃止し
 土地と交換可能な
 兌換紙幣のような
 新しいアッシニアとして再発行することにした
 1790年4月17日
 第二回のアッシニア
 300リーヴル、1,000リーヴル
 の高額の補助紙幣で
 利子は3%以上は付けられず
 利息は年末に最後の所有者に支払われ
 途中の所有者にも転売の際に
 日割計算で保有期間の分が
 価格に割増されて支払われる予定だった
 土地兌換ということは
 実質的には土地の売却と同じだったが
 目に見える保証が付いたことで
 アッシニアは信用力が増し
 確かな紙幣として流通し始めた
 議会はこれで負債を返済しようと考え
 宙に浮いていた
 教会土地財産の売却を
 一気に進めることもできるはずだった
 もはや利子は必要なかった
 利子があることで(利子の支払いのために)
 負債はいつまでも残りつづけ
 実際の不動産の売却も
 阻害されると考えられた
 評決の結果
 518票対423票で
 (国有地を抵当とするという注釈付きだ)
 紙幣としてのアッシニアの創設が決まった
 ↓↑
 1790年9月29日
 無利子アッシニアが発行され
 発行額も12億リーヴルまで増やされ
 今度は積極的に
 国家債務の償還に当てられるようになった
 が購入者は
 年賦で一割を払えば良かったため
 1年間の歳入の増加は最大でも
 1億2,000万リーヴルに留まった
 アッシニアは本来は
 支払いが完了して国庫に戻ったらば
 焼き捨てられる臨時紙幣であったはずだが
 この計画では少なくとも
 12年間は流通し続けることを意味した
 発行はその後も続いたので
 償却期間はさらに長くなって
 次第に全く見通しが立たなくなった
 ↓↑
 プレミアム(premium)
 おまけ
 購入者に追加で物品をつける行為
 報奨金、割増金、 保険料を指す名詞
 「高級な」という意味の形容詞
 オプション取引における
 オプションの取得対価
 プレミアム
 割増価格
 製品購入のインセンティブとして
 無料ないし低価格で提供される景品
 ↓↑
 サン・キュロット(仏: Sans-culotte)
 フランス語で
 「キュロットをはかないひと」
 という意味
 フランス革命の推進力となった社会階層
 主に手工業者、職人、小店主、賃金労働者
 などの無産市民(固定資産の無い人)
 当時のパリでは貧困層
 ↓↑
 キュロット=半ズボン
 ↓↑
 当時の貴族は
 ボトムス=下半身に着る服・下衣(かい)・対義語は「トップス」
 を着て
 長ズボンをはく
 貧民層を
 「キュロットを履(は)かないひと」
       「儚いヒト」?・・・墓名意比取(訳)?
 と
 馬鹿にして
 「サン・キュロット」と呼んだ
 これに対し
 労働者は
 不公平な身分制度
 反対する意味をこめ
 逆に自分たちを
 誇りを込めてこう呼んだ
 ↓↑
 サン・キュロット階層
 不況やパンの価格高騰などによって
 生活に苦しみ
 一切の権利を持っていなかった
 フランス革命
 サン・キュロットに支持され
 流言に端を発する暴動で
 バスティーユ牢獄を襲撃
 7月14日
 バスティーユ襲撃事件
 九月虐殺
 革命の暴力的側面は
 彼らによって引き起こされた・・・
 ↓↑
 パリの
 サン・キュロット
 フランス革命での不安定要素で
 ブルジョワ主導の国民議会を悩ませ
 立法議会になってもその傾向は変わらず
 武装民兵と化した彼らの
 デモや暴動は議会への圧力となり
 生活の改善を求める運動は
 革命を急進化させた
 各党派は
 パリのサン・キュロット
 に迎合せざるを得ない状況にあったため
 フランス革命
 極端な平等主義や富の再分配といった
 社会主義的な政策を
 取り入れようとしたのは
 彼らの影響であった・・・
 ↓↑
 恐怖政治
 サン・キュロット
 の熱心な要望で始まったものだが
 ジャコバン派の分派争いで
 粛清を受け
 サン・キュロット直接行動主義の
 代表格
 エベール派の処刑以後は
 扇動者を失って弱体化し
 テルミドールのクーデタ
 を境に一気に衰退
 テルミドール反動と
 総裁政府や
 執政政府の
 大規模な弾圧で
 サン・キュロット
 革命勢力としての力を失い
 革命の主体は
 ブルジョワジー
 に戻った・・・
 by ja.wikipedia.org/wiki/
ーーーーー
 T・YM
 1974年11月24日~
 ↓↑
 甲寅(戊丙甲)正官・正官  死
  合甲
 乙亥(戊甲壬)偏官・正財  胎
  冲己
 己巳(戊庚丙)  ・印綬 帝旺
  戌亥空亡
 庚午(丙己丁)傷官・比肩 建禄
 ↓↑ ↓↑
 立運:4歳5ヶ月(5.51)
 ↓↑
 2019年   大運
 4月(44歳) 庚辰 傷官 衰
 ↓↑
 2029年
 4月(54歳) 辛巳 食神 帝旺
 ↓↑
 2039年
 4月(64歳) 壬午 正財 建禄
 ↓↑   ↓↑   ↓↑
 年  大運  年運 月運 日運 時運 戌亥空亡
 2019 庚辰  己亥 辛未 丙寅 甲午
     傷官  比肩 食神 印綬 正官
     衰   胎  
         寅支合甲
         巳支冲己
ーーーーー
 ・・・???・・・ダンゼツ・ダンカン・・・
 8/2(辛未(丁乙己))・・・???

 ちりし・・・塵私・治理史・智異詞・・・地理志

文字霊日記・・・

 地理志
 中国,正史の志の中で
 地理的叙述を行っている部分
 24の正史のうち
 《漢書後漢書・晋書・宋書・南斉書・北魏
  隋書・新唐書旧唐書・新五代史・旧五代史
  宋史・遼史・金史・元史・明史》
 の16に1~7巻・地理志が含まれ
 郡国志(後漢書)・州郡志(宋書・南斉書)
 地形志(北魏書)
 などは実質は同じ意
 前漢帝国における
 行政組織の整備とともに
 郡県制を中心とした
 全国の地理的事実を
 正史の志の一部門として記載
ーーーー
 ・・・???・・・
 熟=孰+灬
   享+丸+灬
   享+九+丶+灬
   亠+口+子+丸+灬
   亠+口+子+九+丶+灬
   火+灬(ひ・ひへん・れっか・れんが)
   ジュク
   うれる・うむ
   こなす・こなれる
   つくづく・つらつら
   なれる
   にえる
   にる
   うむ・うれる・じゅくす・作物が実る
   煮る・煮える
   じっと・くわしく・よくよく
   十分に発展する・完全な状態になる
   熟慮・熟考・熟視・熟思
 ↓↑   ↓↑
   熟田+(徳島県海部郡海陽町)
   読み方 ずくだ
   吹上町花熟里+(鹿児島県日置市)
   読み方 けじゅくり
 ↓↑   ↓↑
 「熟田津=熟田津石湯行宮=飽(熟)田津」・・・?
 ↓↑   ↓↑
  尓=𠂉(かみさし)+小(亅八)
    小(しょう・しょうがしら・なおがしら)
    ジ
    ニ
    その
    なんじ・おまえ・あなた
    二人称の代名詞
    その・それ・この・これ・ここ・かれ
    指示代名詞・
    しかり・しかく・かくのごとし
    そのとおりである
   「のみ」と読み、「~だけ」の意
    他の語の下に添えて
    状態を表す
    尓=爾
 ↓↑   ↓↑
   乹・軋轢
 ↓↑   ↓↑
 藝=蓺+云
   蓺+二+厶
   艹+埶+云
   艹+埶+二+厶
   蓺+一+一+厶
   艹+坴+丸+云
   艹+坴+九+丶+云
   艹+圥+土+丸+云
   艹+坴+丸+二+厶
   艹+埶+一+一+厶
   艹+坴+丸+一+一+厶
   艹+坴+九+丶+二+厶
   艹+圥+土+丸+二+厶
   艹+土+儿+土+丸+云
   艹+圥+土+九+丶+云
   艹+土+儿+土+九+丶+云
   艹+土+儿+土+丸+二+厶
   艹+圥+土+九+丶+二+厶
   艹+圥+土+丸+一+一+厶
   艹+坴+九+丶+一+一+厶
   艹+圥+土+九+丶+一+一+厶
   艹+土+儿+土+丸+一+一+厶
   艹+土+儿+土+九+丶+二+厶
   艹+土+儿+土+九+丶+一+一+厶
   艸・艹・艹・⺾
  (くさ・くさかんむり・そうこう)
   ゲイ=藝=ギ
   ウン=芸
   うえる
   わざ
   藝術=わざ・技術・学問・知識・身につけた技能
   芸植(う)える・草木を植える・種をまいて栽培する
 ↓↑   ↓↑
  藝=艹+埶(うえる・ゲイ)+云
    艹+土+土+丸+云
    艹+十+一+十+一+九+丶+二+ム云
   異体字「艺(簡体字)・芸(新字体)」
            乙=云・・・・・?
            乙=乚=云・・・?
   「埶」=両手を添える様
       ・・・埶≠執≠孰
         熱勢≠墊摯褺蟄縶贄
       ・・・・熟(うれる・ジュク)
           敦(あつい・トン・タイ)
           塾(まなびや・ジュク)
           憝(うらむ・タイ)
   直物に手を添え土に植えること
   「艸」を添え
   「蓺」として
   植物とし
   「藝」は「云」を音符とし
   「たがやす」に意を持った別字であったが
   後に混同された
   植物を植える
   技・技術 
   藝才能也
   人前で演じるための特技
   日本語
   呉 音 : ゲ
   漢 音 : ゲイ
   訓読み : うえる・のり・わざ
 ↓↑   ↓↑
 物部氏の末裔
 石上宅嗣
 藤原仲麻呂討伐で
 大納言
 自分の旧邸宅を
 阿閦寺(あしゅくじ)として改築し
 敷地の一郭に
 古今の漢籍を中心とした
 書籍を収蔵
 希望者に閲覧を許可した
 芸亭(ウンテイ)
 賀陽豊年
 宅嗣は豊年を芸亭に招いて研究をさせた・・・
 『続日本紀
 天応元年(781年)六月
 宅嗣の死亡記事
 『続日本紀』が完成した
 延暦十六年(797年)
 芸亭が存続現存
 天長五年(829年)
 空海
 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)を設置
 吉備真備の「二教院」
 石上宅嗣の「芸亭院」
 で、芸亭の現状を
 「始めありて終りなく、
 人去って跡(芸亭院)あれたり」
 と記録
 ↓↑   ↓↑
 「芸」の字
 「芸亭」の芸(ウン)は
 「芸=藝(ゲイ)」とは異なる系統の字
 「くさぎる(雑草を刈る)」
 「書物の虫を防ぐのに使う香草」
 の字だが
 字形は同一「同形衝突」
 芸(ウン)の活字の草冠を
 ↓↑   ↓↑
 「++」4画で
 「芸=藝(ゲイ)」と区別
 字形の
 「芸(ウン)」=「芸/藝(ゲイ)」
 で互いに区別することはできない
ーーーーー
 ・・・???・・・

にぎ(握)ったグウの親指と人差し指

 2757日目・文字霊日記

 「にぎ(握)ったグウの親指と人差し指は」
  ↓↑
f:id:naie:20190726162526j:plain

 「渦の形」にみえる
  ↓↑・・・二義立つ・・・二記(記紀)多通・・・?
  ↓↑   熟田津=にきたづ
      愛媛県松山市
      道後温泉付近
      にあった船着き場
      熟=孰+灬
        享+丸+灬
        享+九+丶+灬
        亠+口+子+丸+灬
        亠+口+子+九+丶+灬
        火+灬(ひ・ひへん・れっか・れんが)
        ジュク
        うれる・うむ
        こなす・こなれる
        つくづく・つらつら
        なれる
        にえる
        にる
        うむ・うれる・じゅくす・作物が実る
        煮る・煮える
        じっと・くわしく・よくよく
        十分に発展する・完全な状態になる
        熟慮・熟考・熟視・熟思
        滾瓜爛熟・審念熟慮
        ・・・「青柿が熟柿弔う」・・・
f:id:naie:20190726162724j:plain

 ↓↑  ↓↑      ↓↑  ↓↑
 道後(ドウゴ)・・・同語・島後?
 道後温泉
 愛媛県・・・「伊豫國-謂-愛-比賣(伊予国は愛比売と謂ひ)」
 ↓↑      島嶼
        防予諸島芸予諸島忽那諸島
        島
        伯方島大三島・大島・青島・中島
        弓削島・二神島・興居島・九島
 ↓↑      ↓↑
        日振島=「藤原純友の乱」で
             純友と配下の海賊の根拠地
            「平将門と純友は共同謀議者」?
        御五神島・高島・戸島・嘉島
 ↓↑      ↓↑
        横島 (愛媛県宇和島市)・・・宇和島藩
 ↓↑      横島 (愛媛県愛南町)
 松山市
 北緯33度51分7.3秒
 東経132度47分11.1秒
 ↓↑
 冠山
 約3000年前の縄文中期の
 土器・石鏃が出土
 ↓↑
 兵庫の有馬温泉
 和歌山の白浜温泉
 日本三古湯のひとつ
 ↓↑
 道後温泉の名前の由来
 道後の名は
 中大兄皇子天智天皇
 藤原鎌足
 らが
 蘇我氏を倒した
 645年の
 大化の改新の後
 今治市付近に
 伊予国国府が置かれた
 ↓↑
 国府付近を
 道中
 都(京)に近いところを
 道前
 遠いところを
 道後
 今治より
 南の地区を道後
 温泉地域を限定して
 道後温泉の名称
 ↓↑
 白鷺伝説
 足に傷を負った
 白鷺が・・・白鷺=しろわし
         =斯蘆(サロ)倭史・前57年~935年
          新羅・503年~
         =ハクロ=葉句賂
 岩間から噴出する温泉を見つけ
 足を浸し
 傷を癒やし飛び去った
 鷺谷という場所
 その白鷺が舞い降りた跡が残った
 ある石(鷺石)を
 道後温泉駅前の
 放生園(ほうじょうえん)という
 小公園の一角に据えられている
 ↓↑
 地名
 「前・中・後」
 「越前・越中・越後」
 「上総・下総」・・・「上総(かづさ)・下総(しもうさ)・安房(あわ)」
           「安房」は
            忌部氏の故地「阿波」からの移民?
           「上総=かみつふさ」
                 「総(ふさ)=麻(あさ)」
 「上野・下野」
 「丹後=丹波国」・・・「丹前・丹中」の地名はない・丹波=但馬=多遅麻
 「備前・備中・備後=吉備国」・・・吉備=黍(きび)の産地
 「筑前筑後筑紫国」・・・大宝一 (701) 年
               西海道の設置により筑前筑後の2国に分割
               地名の由来は陸地の尽きるの当て字
                     日本の西端の意味
               「記紀に竺志、万葉集に都久志(之)」
 「肥前・肥後=肥国」・・・肥前国(ひぜんのくに、ひのみちのくちのくに)
              肥後国(ひごのくに、ひのみちのしりのくに)
             「ひ・ヒ・匕・七・𠤎」の同音異義のスベテ
             「卑弥呼の国」・・・?
 「豊前・豊後=豊国」
       「二豊(ニホウ)・両豊(リョウホウ)」
 ↓↑     「豊前=ブゼン=憮然
        豊後=ブンゴ=文語・文後・文護」・・・文彪?
       「景行天皇
        大足彦忍代別天皇
        大帯・日子 淤 斯呂 和氣 天皇
        大帯=帯方郡
             淤 斯呂 和氣 天皇
             淤=氵+於
               氵+方+仒
               氵+方+人+丶+丶
               水・氵・氺
              (みず・さんずい・したみず)
               オ
               ヨ
               おり・澱・滓・・・
               よどむ・淀(澱・よど)む
               どろ・泥
               ふさがる・塞がる
               泥・澱・滓
               どろ・おり・水の底にたまった泥
               ふさがる・とどこおる・つまる
               泥がたまって流れがつまる
               洲・中洲・泥が積もって出来た場所
 ↓↑ ↓↑
   淤=氵+於
   扵=手+仒・・・「冫・〃・〟・〝・゛」
     オ、ウ、ヨ
     おいて、おける
     於=才扌人𠆢、丶⺀仒扵
       ~(場所)で(at)
       ~(場合)に(on、in)
 ↓↑   ↓↑ ↓↑
   滓=氵+宰
     氵+宀+辛
     氵+宀+立+十
     おり・かす・液体中に沈んだもの・沈殿物
     よごれ・けがれ・にごり・黒ずむ
     サイ
     シ
     残滓・残渣
 ↓↑   ↓↑  ↓↑
 帯=丗+冖+巾=滯=氵+ナ+廿+匕+冖+巾
   廿+丨+冖+巾
   滞=氵+ナ+廿+匕+冖+巾
     とどこおる・物事が進まない
     はかどらない
     止まる・動かない・一箇所にとどまる
     渋滞
     こる(凝る)・こり固まる
     滞水=よどんで流れない水
 ↓↑ ↓↑    ↓↑
   帯水(漢江)=川に由来
   帯水層(Aquifer)=地中の透水層において
             地下水によって
             飽和している地層
             地下水で満たされた
             砂層等の
             透水性が比較的良い地層
     一衣帯水(イチイタイスイ)
     一筋の細い帯のように長く
     狭い川や海峡
     二つのものの隔たりが狭く
     きわめて近隣していること
     衣帯一江・衣帯之水
     幅の狭い河川や海峡のこと
     「一衣帯水」
     李延寿が著した『南史・陳後主紀』
     「我為百姓父母、
      豈可限一衣帯水、
      不拯之乎」
      中国の南北朝時代
      南朝の陳
      第5代皇帝・後主の圧政で民衆が困窮
      見かねた
      北朝の隨(随)・・・隋・陏
      文帝が
      陳に攻め入ることを決意した語
      581年
      北朝北周外戚楊堅(文帝)が建国
      589年に南朝の陳を滅ぼし中国統一
 ↓↑    ↓↑  ↓↑
      淮水(ワイスイ)=淮河(ワイガ)
         倭意素意     倭意臥・歪賀
      ・・・河口・合流先長江、黄海
      「壊河(カイガ・Huai He)」の異名
      河南省の桐柏山・老鴉叉が源流
      河南省安徽省江蘇省の3省を通り
      江蘇省
      洪沢湖・・・中国 江蘇省
            北緯33度18分27秒・・・横島
            東経118度42分36秒
            湖の北~西にかけ
            宿遷市
            南~東にかけ
            淮安市
      という中国第4位の
      淡水湖を形成
      ここで分かれて
      黄海に注ぎ
      残りは
      三江営で
      長江に流入
 ↓↑    ↓↑    ↓↑
      淮河以北を華北
      淮河以南を華南
      北は小麦中心の畑作農業地帯
      南はコメ中心の水田地帯 
 ↓↑    ↓↑    ↓↑
      淮河一帯(黄河と長江の間の地域)を華中
      黄河以北を華北
      長江以南を華南
      とする場合もある
 ↓↑    ↓↑    ↓↑
    「一衣帯水」=長江・揚子江
    「一衣帯水の隣国なのに
     もっと仲良くできないものか」・・・無理、無理、ムリ
    「One Belt, One Road(OBOR)」・・・無理、無理
     Impossible・unreasonable
     Pigs don't fly!・out of question・There's no way! 
 ↓↑   ↓↑    ↓↑
    「一衣帯水」の両国は近しい関係にある
     だが、親しい関係を維持することは難しい・・・正解
 ↓↑   ↓↑    ↓↑
     大分県豊後大野市・・・大きく分けて懸け文語太の異字
     緒方町(おがたまち)
     滞迫(たいざこ)・・・佐伯⇔横島⇔宿毛
 ↓↑   ↓↑         ↓↑
     淤=水+於
     斯呂=斯盧
     和氣=捌
     ?
     ・・・帯方郡 肥拠・・・比古=日子?
     大足日足天皇・・・足=帯=たらし
     大帯日子天皇
     大帯日古天皇
     大帯比古天皇
     息子は
    「小碓命=倭男具那命
        =日本童男=日本建・武」
    「景行天皇
     大足彦忍代別天皇
     大帯・日子 淤 斯呂 和氣 天皇
     の時代
     菟名手(うなで)が・・・ウサギの名手?
     仲津郡(福岡県東部)を訪れると
     白鳥・・・「日本建・武」の化身?
     が飛んで来て
     餅となり・・・餅=食+并=食+丷+开
     冬であったにもかかわらず
     幾千もの
     芋草(里芋)となって茂った
     菟名手はこの芋を天皇に献じた
     天皇
    「天の瑞物、土の豊草なり」
     と
    「豊国」と名付けた
     豊国の郡
     豊前国
     田川郡 企救郡
     京都郡 仲津郡 築城郡
     三毛郡上毛郡下毛郡
     宇佐郡
     豊後国
     日田郡 玖珠郡 直入郡
     大野郡
     海部郡
     大分郡 速見郡 国東郡
 ↓↑   ↓ ↑
    「豊日別(トヨヒワケ)」
    「筑紫島。此島亦、身一而、有面四。
     面毎有名。故、
     筑紫国 謂、白日別。
     豊国、言、豊日別。
     肥国、言、建日 向日 豊 久士 比泥 別。
 ↓↑   熊曾国、言、建日別」          
 都に近い方から
 「前 - 中 - 後」
 と分けた
 「越(こし)の国」
 「越前・越中・越後
  (今の福井東部、富山、新潟)」
 「吉備 (きび) の国」
 「備前・備中・備後
  (今の岡山東部、岡山西部、広島東部)」
 「肥 (ひ) の国」
 「肥前・肥後 (今の佐賀・長崎、熊本)」
 愛媛県
 「伊予の国」 と言ったので
 「道後」 に対応する旧国名がない
 ↓↑
 一般的には国府付近を
 「道中」 といい
 それより都に近いところが
 「道前」
 遠いところが 
 「道後」
  鎌倉時代安土桃山時代
 伊予の国支配
 河野一族の
 「湯築城」 という城
 ↓↑
 道前・道後の地名
 多くの地域で使われていた
 道前の名は
 秋田、愛知、福島、宮城、岩手県
 などある
 15世紀の史料
 神崎庄(伊予市内)
 浮穴郡太田(喜田郡内子町小田)
 が道後
 国府付近の都より遠い地域を指す一般名詞
 広島県
 つつじの名所 「道後山
 伊勢
 「北伊勢 3郡(員弁・三重・朝明)を
  道前三郡
  元からの神三郡を
  道後三郡と呼ぶ」
 ↓↑
 七街道の一
 大化改新(645年)
 翌年に詔(みことのり)が出され
 地方国府と都を道でつないだ
 「七街道」
 東海道東山道北陸道
 山陰道山陽道南海道西海道
 道後がある伊予への道は
 「南海道
 南海道の終わりに「道後」
 南海道伊予国国府である今治を終点とし
 道後は南海道の後ろの地点
 「道後」
 ↓↑ ↓ ↑    ↓↑
 伊予国愛媛県)=越智国
 九州王朝?の職制「評衙=ヒョウガ」
 ↓↑   の長官「評督=ヒョウトク」
         評=言+平・・・言葉の平易化?
         郡=君+阝=グン  ・こほり
           君の邑(ユウ)・子補里・桑折・小折
         こおり=氷=ヒョウ=水の固塊
         訓を「ゆう=言う・云う・結う」
         ・・たいら=碓等・平良・多比良・多以良
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
       熟田 (徳島県海部郡海陽町)
       ずくだ
       吹上町花熟里 (鹿児島県日置市)
          けじゅくり
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
       後岡本宮御宇天皇
      「熟田津に・・・・・熟田津尓(熱田津爾)=燹田津尓?
       舟乗りせむと・・・船乗世武登=船乗世武登
       月待てば・・・・・月待者=月侍者?
       潮もかなひぬ・・・潮毛可奈比沼=潮毛可奈比渟
       今は漕ぎ出でな・・今者許藝(芸)乞菜=おつな
      (額田王萬葉集・八)」
       ・・・「萬= 万」・「八=葉知・捌」・・・
 ↓↑         太安万侶・・・・稗田阿礼
      「熟田津=熟田津石湯行宮=飽(熟)田津」・・・?
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
      「熟の
       田津(たづ) ・・・・・・新江の鶴
       尓(に)=𠂉(かみさし)+小(亅八)
       小(しょう・しょうがしら・なおがしら)
       ジ
       ニ
       その
       なんじ・おまえ・あなた
       二人称の代名詞
       その・それ・この・これ・ここ・かれ
       指示代名詞
       しかり・しかく・かくのごとし
       そのとおりである
      「のみ」と読み、「~だけ」の意
       他の語の下に添えて
       状態を表す
       尓=爾
 ↓↑     ↓↑ ↓↑
       船乗世武登
       船に乗って世(参拾)の武闘(武当)
       船乗、世の武が登り
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
       月待者
       解通(月)を待(ま・タイ・待機)つモノは
       就きの侍(はべ・ジ・シ)るモノは
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
       潮毛可奈比沼
       潮(氵の朝・水の 龺=乹=乾く月)の
       毛(縮む毛糸=波化・わづか・モウ・マオ)
       仮名異ヌ(奴・濡)
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
       今者許藝乞菜」
       今の者、乞菜を植える藝(わざ)を許される
       今の者、菜を乞い、
 ↓↑     ↓ ↑    ↓↑
       上の字が
      「熟田津(にきたつ)に
       船(ふな)乗りせむと
       月(つき)待てば
       潮(しほ)もかなひぬ
       今は漕(こ)ぎ出(い)でな」
       と・・・変換されるのか・・・?
       第三十七 代斉明天皇
       新羅征伐で九州を訪れる際
       伊豫の熟田津(御幸寺山付近)で
      「額田王」が読んだ歌・・・?
 ↓↑
 「拳(こぶし)=うづ=渦=うつ=撃・打・征伐」
 「握=扌+屋
    扌+尸+至
    扌+尸+𠫔+土
    扌+尸+一+厶+十+一
 ↓↑      ↓ ↑
        よこしま=「道理にはずれた」
        邪・涜・冒・犯・姦・奸・宦・菅・漢
        佞・侫・辟・違・慝・䜛・讒
        弄(もてあそ)ぶ
          挵・捓・玩
        翫(もてあそ)ぶ
 ↓↑      ↓↑
        邪=牙+阝
          異体字「斜・耶・衺・𧘪
              𨚌・爷・爺・𤕓」
          繁体字「衺」
        邪悪(ジャアク)
        邪曲(ジャキョク)
 ↓↑      ↓↑
        狼籍
        狼藉
        狼狽
 ↓↑      ↓↑
        琅邪=琅邪郡
          (瑯琊郡
           ロウヤ-グン=ラウヤ-グン)
           秦代~唐代に
           山東省東南部と江蘇省東北部
           にまたがる地域に設置された郡
           紀元前221年(始皇26年)
           秦が斉を滅ぼして中国を統一し
           天下を36の郡に分けた
           前漢時代
           徐州に属した
           新の王莽のとき
           填夷郡(チンィグン)と改称
        異体字「𤦴・𤨜・瑯」
        繁体字「瑯」
 ↓↑      ↓↑
        琅邪=後漢が建国後、琅邪郡にもどされ
        41年(建武十七年)
        光武帝の子の
        劉京が琅邪王に封じられ
        琅邪郡は琅邪国に改められ
        開陽県に郡治が置かれた
        開陽・東武・琅邪・東莞
        西海・諸・莒・東安・陽都
        臨沂・即丘・繒・姑幕
        の13県を管轄
        晋時代
        琅邪国は
        開陽・臨沂・陽都・繒・即丘
        華・費・東安・蒙陰
        の9県を管轄
        南朝宋時代
        琅邪郡は費・即丘の2県を管轄
        北魏時代
        琅邪郡は北徐州に属し
        即丘・費の2県を管轄
        北周時代
        北徐州は沂州と改められ
        琅邪郡は沂州に属した
        583年(開皇三年)
        隋が郡制を廃止
        琅邪郡は
        沂州と改められた
        607年(大業三年)
        州が廃止、郡を設置
        沂州は琅邪郡と改称
        臨沂・費・顓臾
        新泰
        沂水・東安・莒
        の7県を管轄
        621年(武徳四年)
        徐円朗が唐に滅ぼされ
        琅邪郡は唐の沂州となった
        742年(天宝元年)
        沂州は琅邪郡と改称
        758年(乾元元年)
        琅邪郡は沂州と改称
        琅邪郡の呼称消滅
       「琅邪-王」氏
        瑯邪郡臨沂県を本貫
        魏晋南北朝時代門閥貴族
        王導、王羲之らを輩出
       「琅邪-諸葛」氏
        琅邪郡陽都県を本貫
        諸葛亮らを輩出
       「琅邪-顔」氏
        琅邪郡臨沂県を本貫
        顔之推、顔師古、顔真卿らを輩出
       「瑯琊-鄭」氏
        琅邪郡を本貫とする
        朝鮮の氏族
 ↓↑      ↓↑
        琅玕=崑崙に産する宝石名
 ↓↑      ↓↑
        曲(よこしま)
        欺・瞞・虚・偽・嘘
         うそ=宇曽・憂そ・獺・鷽
        枉=木+王・・・小節・木節
        暴・・・あばく
        訐
        謀・謀略・策謀・謀判
        虐・・・しいたげる
        僻
        凶
        回
        迂回(ウカイ)
        奸
        悖戻(ボツレイ)
        邪道(ジャドウ)
        横島(オウトウ)
        ・・・応答・櫻桃・黄桃・王統
 ↓↑      ↓↑
    握=扌=手
      尸=屍
      一=初・始・肇
      厶=シ・私・・・𠫔=異体字「𠮛 ・肱」
                𠮛=旨=シ・むね・うまい
      十=拾・足
      一=壱・壹・・・・臺・薹
 ↓↑    ↓↑
      手扌(て・てへん)
      アク
      にぎる・拳骨(げんこつ)・握り拳
      にぎる・つかむ・にぎりしめる
      手中におさめる・自分のものにする
      容量の単位・ひとにぎりの量
      にぎり・長さの単位・にぎりこぶしの幅」
    「一握の砂(いちあくのすな・A Handful of Sand)」・・・
    「いのちなき 砂のかなしさよ さらさらと 握れば指の あひだより落つ」 
 ↓↑   ↓↑
  の由縁だろう・・・
  把握=握力
 ↓↑   ↓↑
     由縁=ユエン=所以・油煙・油烟・湯圓
        ゆえん
ーーーーー
 ・・・???・・・